今日は頭痛だわ。゚(゚´Д`゚)゚。
画像だけでごめんなさい(ΦωΦ)
↑ の写真の、上の方も一緒に入れるとこう📷
石、持ち上げてる🐾 結構チカラ持ちなのね♪
今朝は、職場内の至るトコに霜柱が立っていました。
古池の氷(。・_・。)
今日のは表面が賑やかでした(#^^#)
早く寝よっと💤
今日は頭痛だわ。゚(゚´Д`゚)゚。
画像だけでごめんなさい(ΦωΦ)
↑ の写真の、上の方も一緒に入れるとこう📷
石、持ち上げてる🐾 結構チカラ持ちなのね♪
今朝は、職場内の至るトコに霜柱が立っていました。
古池の氷(。・_・。)
今日のは表面が賑やかでした(#^^#)
早く寝よっと💤
サブかったですぅ(ΦωΦ)
新池も・・
古池も・・・
分厚い氷に閉ざされた(。・_・。)
ツーキングもサブかったなぁ🐾
昨夜、ほんの少し舞っただけのユキはず~~っと溶けません☃
出勤してきたヒトのクルマにゃつらら。
種まいたネモンも雪に埋もれちまったぃ(´-﹏-`;)
午後になっても氷は融けん・・・・・
ネモンはちょびっとカオ出しました♪
ナゴヤの最低気温は氷点下3.8℃でした。
今夜、すでに昨夜以上に冷えてきたわぁ・・
やってしまった(^_^;) 意図せぬ落札💰
時々やらかすんだよなぁ・・ 今回は終了2時間前に見っけた時、相場の半値でした。
結構古いレンズだが、ボディと違ってそれほど劣化するモンでもないし、安価ならまぁ
良いかなぁ(;^ω^)
GX7に合わせるとかなりデカい📸
鏡筒上部には不用意に繰り出されんようにLockボタンが有りました♪
SideにはAF・MF切り替えとレンズ内手ブレ防止機構のSWがあるけど、対応Cameraじゃ
ないんで、そもそも手ブレ防止機構は使えません。 ボディ内の手ブレ防止機構は
使えるけどね🐾
焦点距離は18~250mm! ほぼ14倍な光学ズームレンズです。
EFマウント用の中古は玉が多く出てるからGoodです。で、マウントアダプターを介して
マイクロフォーサーズボディに装着してるから実質な焦点距離は☓2の26~500mm
という事になります📷
広角端:36mm相当
望遠端:500mm相当
同じく広角端
望遠端
最大撮影倍率は1:2.9で、最短撮影距離は全域で35cmと結構寄れる♪
望遠端で寄ると♪
ココまで写る(・∀・) 相場の半値な価格+200円で入札しといたら他の入札がなく
最初の価格のままで落札できちゃいました(ΦωΦ)
昨日曜は友好会でした。 つつじ池の1号桟橋口元からの入場になります。
写ってる範囲内に入りたいなぁ(ΦωΦ)
先端から10席以内な希望なんだが・・・・・
夜明けは、雲がある方がうんと情景的デス🐾
キモチとは裏腹にワタクシの抽選は28番(●`ε´●)
参加が多く29名! 先端6席が空き家だったので「特別席」は無い感じだがやっぱ
前の方が良かったなぁ。 20尺で地べたがやりたかったです。
水位が低く、28番席は16尺で届いちまう(´-﹏-`;) せめて18でやれるトコが良かったのに
今年も悩みは続くのかねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
結果は、前半に2枚のみ。 生贄の方も7名くらいあったかなぁ。
昨夜の内に15cmほど水が落とされたのも影響多大だったと思います。 地べたには・・
2015年頃の発売らしいが、新品未開封な状態で廃棄されていた(・_・;)
お皿のような“受け”にはマグネットが仕込まれており♪
このように、本体を縁に乗っけるようにするとCameraの角度が変えれるんだそうです。
Web検索したら使い方が書いてあるサイトへも辿り着いた(ΦωΦ)
これから試そうと思ったんだが、今日も頭痛。゚(゚´Д`゚)゚。
今夜はもう寝ますm(_ _)m
追記:Camera繋がりということで(#^^#)
こんなレンズ、ウチに有ったっけ(^_^;)