風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

笑い

2016年01月26日 23時39分55秒 | 人生

昨夜は笑いについて研修。
笑うと元気になる、笑いは聞く人の耳を開く、笑うと若く見える。
上手に笑われたい、今更だけど、面白い人になりたいね。
笑いのコツは、ボケること、言葉を変えると「素敵に裏切ること」と教えてもらったけど、こんなことを真剣に考えているようじゃ、ダメだね。
力を抜いて、自然にできなきゃね。

風船花のライブでのMC。ひろきと僕が大真面目に、しゃべってるから、あれじゃだめだめ。

お互いかわしあって、素敵に裏切り合う感じだね。
今年のライブの課題、おもしろいMC!


この時期に思い出すこと~潰瘍性大腸炎のころ

2016年01月20日 23時39分23秒 | 人生

高校入試業務が本格化。
この頃になると思い出すのが、3年生の学級担任だった、平成9年1月28日。
潰瘍性大腸炎が大暴れ。その朝、何度もコンビニのトイレを借りながら、やっと病院に辿り着いた。すぐ、検査。「大腸が破裂するよ」と言われた。即、入院。
高校入試の個人調査書を作っている最中だった。
病院で所見の下書きを書いた。それを当時の同僚が取りに来てくれて、入試業務を引き継いでくれたんだ。

その後、内科的な治療では不可能との診断。
白石区の石橋胃腸内科から、手稲の渓仁会病院へ、最終的には北大の第一外科。
最終的に退院したのは、その年の5月だった。

仲間に助けてもらったこの頃、当時の生徒の皆さんを不安な気持ちにさせた。

あれから、20年近く~誰かが僕に、「あなたは生きているだけで丸儲け」と言ったことがあったけれど、個人的にはその通り。
ただ、生きている分の他者への、社会への貢献はまだまだ~もっともっと貢献しなくちゃと考える。
闘病当時の記憶に残っている日付けを迎える度に、もっと自分にできることを思う。結局、怠け者なので気持ちだけで終わることが多いのですがね。

ごめんなさい!


スクラップ・アンド・ビルドを読んだ~

2016年01月06日 17時15分57秒 | 人生

お正月に自宅に帰ったら、本棚にあったので、昨夜、読んでみた。
昨日のあの、宝島社の広告もあったから、生死について考えちゃったね!
自分のこともあるけど、家族のことも含めてね、生きるということ、死ぬということ。


「さあ、よりよく生きるための勉強をしよう!」

2015年12月16日 17時37分11秒 | 人生

生徒会機関誌の巻頭言を依頼され、次のように書きました。

 日本が、その昔、「成長社会」だった頃、「モノの豊かさ」を求めることなど、世の中には誰も認める「正解」がありました。しかし、私が校長として、著書等から多くを学び、影響を受けた藤原和博氏(杉並区和田中学校元校長)は、現在を「成熟社会」と呼び、正解のない時代、「心の豊かさ」を求める時代と説明しています。

「心の豊かさ」とは、何があれば満たされるのであろう?それは、個人個人、人それぞれ。みんながかっこいいスポーツカーや郊外のマイホーム等の高価なモノを求めた時代は終わり、時間がかかっても列車の旅がよい人もいれば、 都会のワンルームが生活しやすいという人など、価値観、生き方、働き方、趣味嗜好がバラバラに枝分かれした時代になったということ、ひとつの「正解」ではくくれない社会になったということです。

 このようなことから、日頃から皆さんには、自分の答えを導き、その答えに強く正しく生きてほしいと期待し、そのような生き方をすることによって、心を満たし、充実感ある人生を送ってほしいと願っています。

自分の答えを導くためには、情報等を理解、分析できるような知識や技能が必要です。各教科等の学習は、考えるための知識(情報)を得るとともに、一つ一つの教科、特有にある論理的であったり、科学的であったり、さらには情緒的であったりするなどの、ものの見方・考え方(情報処理能力・情報編集能力)も身に付けてほしいのです。また、皆さんもご存知のように本校は道徳教育を重視していますが、一般的な倫理観を理解し、自分の答えを見付ける上での判断材料にしてほしいからです。例えば、「思いやりの心」、これはいつの時代もこれからも大切なこと、このような普遍的な価値を道徳を通して学び、思いやりは大切とした上で、自分の答えを出してほしいのです。

私は、皆さん一人一人がこのように、学習への必要感をもち、生きるために勉強することによって、より質の高い答えを導くことができると考えています。また、その答えに基づく生き方が心を満たし、人生を豊かにすると思います。 「さあ、自分にとって、よりよい答えを導く出すために勉強しよう!」

……自分の出した答えに強く正しく生きる。そんな君が、夏の光を浴びてきらめく ひまわりみたいな笑顔で輝き続けることができますように……


夢追い続ける

2015年12月14日 23時24分09秒 | 人生

今日は何をしたかと考えても具体的なことはない日があって、「まあ、いいかあ」なんて思って一日終了。
職場のことを考えて、こうした方がよいとか、新しくこれをやろうとかと……しかし、事なかれ主義で考えれば、「別にいいかあ」なんて思って日々が過ぎていく。
何も言わなくても、何もしなくても、同じだけの時間で気付けば60歳を迎えることでしょう。
実際、あれこれ話すと、「もう、いんじゃない」なんて、笑顔で話してくれる人もいる。
「もう、いいかな」とも思う。

なかなか行動の伴わない、「有言不実行」タイプですが、気持ちだけはウズウズして、「これじゃ、いかん」と。そして、奮起してみるも、大体が中途半端で、「あ~あ」となって……。
こんな繰り返し……。

先日、元駒大苫小牧野球部 香田監督にお会いしてお話をした。
甲子園二連覇は、「有言実行」だった聞く。
「夢追い続ける」と言葉をいただく。

コンビニで「PHP」を購入。「人生、上を向いて歩こう 必ず道はひらける」

あきらめず、もう少し生き方の試行錯誤をしてみようと思った。