風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

24年度も終わっていきます

2013年03月22日 21時54分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

学校に戻って1年。月曜日が終了式です。
振り返ると、「あれこれとやってはみたものの」という感じですね。
目に見える成果が得られたかというと難しい。
何だか、病巣に振れることなく、絆創膏をあちこちに貼った感じ。
もっと慎重に奥深くメスを入れることが、これからの目標かな…。
さて、明日は選抜に遠軽高校が登場です。
朝からしっかり応援します。

がんばれ!遠軽高校!

Dsc_0008_2


舞鳥太鼓34話 

2013年03月22日 05時54分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc02963先日、新しいシャープペンシルを買いました。大切に使います。

最近、おやつを買い込むことが習慣に…。

Dsc_0007

34話です。入院キャリアが豊富な僕はついつい書き込んでしまいました。このペースでいくととりあえず、ゴールと考えている「大漁祭り」にいつ辿りつくのでしょうか?

では、34話です。
緑川総合病院は、近隣では一番大きな病院。回転式のドアから、中に入ると、すぐに受付のカウンターがあって、たくさんの窓口があるにもかかわらず、どこを長い列ができていた。
「7階病棟だったわよね」と母さんが父さんに確認する。
「ああ」と父さん。
僕らは、表示板を頼りにエレベーターを探して、病院の奥へと進んだ。コンビニあったり、クリーニングサービスがあったり…当然のことだけれど、たくさんの白衣を着た人とすれ違った。
エレベーターで7階へ。
「東よね」と母さん。
「ああ」と父さん。
エレベーターホールから、左に曲がり、「七階東病棟」と書かれている方向に向かう。すると、僕らに気付いた看護師さんが駆け寄って来て、「長井さんですよね。お待ちしてました。」と声を掛けた。
「私、千石と申します。長井さんを担当させていただきます。よろしくお願いします。」と挨拶した。
僕らは、この背の高くて、髪の毛を後ろで束ねた看護師、千石さんに案内されて、病室へ向かった。
「舞鳥から1時間半くらいですか?」
「ええ、そうですね」
「私も一度、行ったことがあります。きれいな海ですよね。長井さんは、漁協にお勤めなんですよね」
「ええ」
千石さんは、明るい声で父さんに話しかける。

「こちらです」七○七号室の前で、千石さんは立ち止まり、父さんを病室に入るよう促した。奥から二番目の部屋。シャワー室の前。
「今日から、入院されます長井さんですよ。皆さんよろしくお願いしますね」
千石さんの紹介に僕らもぺこりと頭を下げた。

六つのベットがあって、おじいさんが2人、おじさんが2人、父さんのベットは、入り口から右奥の窓際だった。もう一人いるらしいけれど、この時はベットの上には誰もいなかった。
千石さんは、「病衣に着替えて待っていてくださいね。後ほど、お話を伺ったり、身長や体重など計ったりしますね。あと、先生の説明は、11時の予定です。」とテンポよく軽快に話して、病室を出て行った。


春分の日

2013年03月20日 23時08分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うものの、今日も荒れ模様のお天気でした。
昨日は、卒業式。6年生が晴れやかな表情で巣立って行きました。夜は、謝恩会があり、保護者の方とたくさんお話できました。

宮沢賢治展に行きたかったのですが、今週末は無理そう。年度末業務と送別会に忙しい。

来週は、免許の更新に行かなくてはなりません。Dsc02939


色を表す言葉

2013年03月13日 23時11分55秒 | 日記・エッセイ・コラム

バンドを始めたころから、色彩を感じる歌詞を書きたいと思っていて、特に「青」、「緑」、「白」を感じさせる表現をよく使うかな~。例えば、「夏の日の出来事」の歌詞の中では、「白いスカートに絡まる波の滴と遊ぶ君は思い出色に染まり~」とか、「海に溶け込むTシャツの色~」などなど、最近では、「かけがえのない君に贈る歌」は、「緑のパレード」って始まります。
今日、読んでいたエッセイに「すずめ色時」という言葉があり、何とも素朴で素敵な表現だなと思いました。
この「すずめ色時」って一日のどの時間を表すか、分かりますか?
「夜と昼との境目の、あたりが、薄茶に暮れ染める頃」深い谷の、暮れ方を巧みに表現したのものです。

季節の言葉ももちろん、言葉にこだわることは、生活に楽しみをくれますね。

Dsc03862


春はどこへ?

2013年03月11日 19時56分03秒 | 日記・エッセイ・コラム

一時、帰宅。夕飯を食べて、これから学校へ戻り、仕事を片付けます。局にいた頃は、よくあったことですが…学校では初めて、年度末ですからね。

それにしても雪が降ります。土日でまたびっちり真冬の様相です。春はどこへ?

今頃の言葉で、「桃始笑」というものがあります。昔は花が「咲く」ことを、「笑う」と表現したようです。
今は雪景色ですが、春が来ないことはありません。穏やかな季節を待ちながら、せめて、笑顔を心がけます。

春を願って、いつか写した庭の写真をアップします。

よしいさん、コメントありがとうございます。使われている言葉がとっても丁寧で、言葉を大切にされている方だなあと感じています。今後ともよろしくお願いします。

Ts3g0338Ts3g0369