風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

仲間と楽しく

2011年05月21日 11時11分03秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨晩は、数人の仲間と楽しくお酒を飲みました。僕は、仕事の関係だけで、この町に住んでいるわけですが、仕事を通じてではありますが、プライベートを共にできる仲間に出会えたことは、とっても幸福なことです。

昨晩も仲間からの暖かい言葉、言葉から感じる優しい気持ち、とてもありがたく思います。このようにつながることができるのは、それぞれが何か大切なものをしっかりもって生活していると感じるからなのだと思っています。単純な言葉ですけど、仲間から「情熱」とか、「一生懸命さ」を感じるからなのです。これから、今の年齢の倍も生きることができないわけですから、限られた人生の中で、もっともとたくさんの人とつながっていきたいと思います。そのために、自分自身もしっかりせねばと自分に言い聞かせます。

今夜も大学の同窓の集まりがありますので、新たな出会いを見つけたり、絆を深めることができたり、そんな夜になることを期待しています。


朝から吉田拓郎を聞く!

2011年05月19日 23時28分08秒 | 日記・エッセイ・コラム

ここ最近、朝から吉田拓郎を聞いています。少し仕事が詰まるり気味で早朝からの出勤が続いて、出がけに聞くというか、YuoTubuなどできるというか…「唇をかみしめて」とか、「人生を語らず」とか…「Y」がいいなあ、なんてね。

詰まってくると気持ちがダウンしてしまうので、プラス思考になれるように、朝から拓郎です。歌詞をかみしめて、聞いていた若い頃を思い出して、元気になります。

82年、浪人の頃、札幌の下宿に、「拓郎が釈迦曼陀羅(?)に拓郎がいる!」って、友人が飛び込んできたこともありました。「王様たちのハイキングツアー」の1日目の夜でした。厚生年金の裏玄関でサインしてもらったこともありました。

「また、ライブに行きたいなあ」と思います。泣けちゃうと思います!!Ts3g0196

カフェオレとプリンで休憩中です!!


「無為自然」「則天去私」そして、「Let it be」

2011年05月12日 22時39分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

学生時代にこの三つの言葉の共通点を考え、このような世界観に憧れていました。老子、夏目漱石、そして、ビートルズ。今でも、自分の力とは違う何か大きなものに操られて生きているようなそんな気持ちをいつももっています。

「尽くす心」を大切にと考え、少し生き方が変わったように思います。しかし、まだまだ、「情けは人のためならず」、どうも見返りを期待して自分もいます。

それも尽くした相手からのものではなく、こんなに尽くしたのだから、「なにかいいことはないかなあ」と期待している自分です。

もっと自分から抜けたいなあ、無欲に尽くせる者でありたいと考えます。