風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

生かされているということ

2012年11月28日 19時46分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

元同僚が学校を訪ねてくれて、彼が職場を共にする共通の友人の病状を伝えてくれた。友人は、今、まさに壮絶な病気との戦いの中にいる。

散々、病気とのかかわりの中で生きてきた自分を振り返り、谷川俊太郎の「生きる」、そして、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を思う。

そして、今!繰り返される「生きるということ…」というフレーズを「生かされているということ…」に置き換えて、自分の存在価値をいつも考えているのです。

「生きる」 谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること

あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ

いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ

いまいまがすぎてゆくこと

生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ
いのちということ

あつあつのご飯に卵と納豆は美味しいといこと!!Ts3g0541_2


斉藤和義が紅白に

2012年11月27日 23時17分02秒 | 日記・エッセイ・コラム

紅白に出るんですね。長女とこのことでメールをやり取り…。
Ts3g0547

今日は、ある先生から道徳の時間の進め方について聞かれ、あれこれ論議して楽しい思い。道徳の時間の子どもの意見の取り上げ方など、教師の授業における運営力に関わって話し込みました。道徳の時間については、春から封印されていた話題の一つ…とってもよい時間でした。

ここに来て、国語の話も随分、話すようになって、よい感じです。
さて、これから、「遅咲きのヒマワリ」を見ます。


「大造じいさんとがん」~始まりました

2012年11月27日 21時48分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

岩見沢も雪でしょうか?3連休に家に戻った時は、かぼちゃ料理をいろいろと…。このようなカボチャのお菓子も…。Ts3g0543

さて、今日から、「大造じいさんとがん」の授業が始まりました。
子どもたちも今まで受けてきた指導と違うので、とまどっていた様子でした。今日の授業で、およその実態もつかめたので、明日は多少、軌道修正して臨みます。

子どもたちの確かな読む力を育成するために挑戦は続きます。


お弁当!

2012年11月26日 11時14分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

朝早くに目が覚めて、物語を少し書き進めました。このペースで書くなら、最後までいけそうと、楽観してます。

朝、6時。長女、次男が起き出して来たので、家に帰った時ぐらいはと思い、弁当づくり。卵焼きづくりが好きな僕は、チーズ入りのものと葱入りのものの2種類、入れました。

Ts3g0545Ts3g0544

ここで、滝川到着。30分も停車です。