風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

外は白い雪の夜 by吉田拓郎

2009年10月31日 00時02分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

家に帰る途中のラジオで、「外は白い雪の夜」が流れていました。明日は、雪になるのでしょうか?随分、冷えてきている感じはしますが…。

その後、拓郎はどうなんでしょうか?久し振りに、「落葉」を聞きました。http://www.youtube.com/watch?v=CMB7Sx0ust4

12月のライブは、冬の歌をやりたいですね。「雪の日」とか、「plainsong for Xms」とかね。少し間が空きましが…。

今夜は、文章が饒舌になっています。今週も終わります。いやいや、10月が終わっていきます。


小学校教師として、こだわって…

2009年10月30日 23時28分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

道徳の研修会に参加しました。講師を務めておられた先生に小学校教師としての「こだわり」が感じられ、とってもうれしくなりました。

その先生は、子どもたちに「自分の考えを書かせる」ということにこだわられていうことでした。どんな学習活動にも「書く」という学習を位置付けているとのこと。1年間、それを繰り返した結果、かなりの成果が上がり、特に、全国学力学習状況調査の活用問題において、このクラスの子どもたちは、無回答の問題がなかったということでした。

「書いたけど間違っていた子はたくさんいましたけどね」と照れていましたが、ご自分のこだわりが子どもの成長につながっていることを心から喜ばれている印象でした。素敵でした。

また、道徳の時間の指導への様々なこだわりを語り、参加者に勉強させてくれました。091029_102501 091029_102701


列車に揺られて考えたこと…

2009年10月28日 23時10分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日、北見の仲間に会った時に、その中の一人が九月に亡くなったことを聞きました。
若い先生方の先導役で、北見の国語大会の牽引者でした。
とても残念です。
心から御冥福をお祈りします。

これも昨日、真夜中に斜里に住む仲間から電話がありました。少々酔っていたようでした、遠く離れてもこんなふうに連絡してもらえることに感謝です。

今夜は、後志の国語の仲間とこれからの管内の国語教育の進め方について語り合います。楽しみです!
…そして、先ほど帰ってきたところです。


秋海

2009年10月28日 00時29分24秒 | 日記・エッセイ・コラム

秋の海です。夏は、にぎやかなここ、蘭島も閑散として、冬の訪れを待つ寂しさ。
蘭島には、思い出があって、高校二年の夏、クラスでキャンプに来ました。
大学の時もゼミの仲間で来ました。ちょうど日航機の墜落事故をここで091027_110101 091027_110102 聞いたように思います!