邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

「士魂魔道 大龍巻」

2006年07月21日 | ★ぐっとくる時代劇
面白い時代劇に特撮が加味された作品。
稲垣浩監督作品。
特技監督にはもちろん円谷英二

大阪夏の陣、最後の日。

難攻不落と言われた大阪城も
いよいよ落ちようとしていたその日、
豊臣方の深見重兵衛(市川染五郎)は
「俺は切腹することに決めた!」と
死に場所を探していた。
ちゃっかり家の久之助(夏木陽介)は
死ぬのはつまらんと重兵衛を説得していたが
そこへ
豊臣家の若君、秀頼を抱いた女(星由里子)が飛び込んでくる。

大勢のエキストラ映像に
大阪城の模型・・違和感無しの技術がすごい。

戦いに身を投じる荒武者、修理(佐藤允)、
堕ちていく女(久我美子)、裏切る男、
戦乱のドサクサの中にあって金儲けの才能を発揮する男、
そこへ伊賀忍者までもが絡み、くんずほぐれつの群像劇を繰り広げる。

重兵衛たちを助けるなぞの虚無僧が出現し
顔はなかなか見せないが、その野太い声一発で三船敏郎!とわかる。
殺陣ひとつやっても
やっぱりダントツ華がありますわ。

染五郎は竹を割ったような若武者を
生き生き演じ、持ち味を120%生かしています。

円谷監督絡みか、伊賀の女忍者に
水野久美が扮し、最高殊勲演技!
恐ろしいほど動物的な身のこなしと、
男のようなきっぱりした性格が哀れを誘う。

父の仇と染五郎を狙う忍者姉弟(水野・久保明)が、
執念深くコマ鼠のようにちょろちょろ現れるのがなんとなく笑える。
忍者が死ぬとき顔をつぶす演出はこの映画でも実践されていて
「忍びの者」を連想したが、こちらは意外と弱い!

さてラストにこの映画のタイトルにある天変地異、
大竜巻が巻き起こり、すごい効果を見せる。

木が折れ人間が空を飛び、家がばきばき壊れ・・
円谷監督の技が堪能できる。

脚本にはユーモアが入ったり含蓄があったりと面白く
音楽は突然ドラムソロが続いたり時代劇としては異色。

竜巻場面は猛烈な風の音のみで
ツボを押えたつくりと言えよう。

特撮映画というよりは
すごく面白い時代劇を見たという印象。
こんな映画があまり知られていないなんて、
もったいなく不思議なことだ。

1964年
監督 稲垣浩
特技監督 . 円谷英二
脚本   木村武 稲垣浩
原作 南条範夫
撮影   山田一夫
音楽   石井歓
美術 植田寛

*映画の中のイイおんな*
水野久美:特撮映画の女王は時代劇でも熱かった!
女忍者に扮し、七転八倒、じゃなく
八面六臂の活躍!男のように勇ましい女ですが
敵の重兵衛に恋してしまって
戸惑うところがなんとも可愛い!!

ブログランキングへ
応援していただけると嬉しいです