コースの設計、施工されている
あるゼネコンの担当者が こんな話をされていました。
「コースを作るとき、勿論 戦略性やデザインなども 重要ですが、
現実的な問題として 日々のメインテナンスがしやすい、
維持管理しやすい コース設計をするというのも非常に大切です。
コースの維持管理にはお金も手間もかかります。
それを出来るだけ減らしてあげられるコースデザイン、
実は一番望まれているのかもしれません。日本はとても雨が多いです。
また、その雨の多い時期がゴルフコースの繁忙期でもあります。
ですから 雨対策というか、水対策というのが
コースのデザイン上、とても大切になってきます。
例えばティーグラウンド、
ここはほかの場所よりも
多くの人が 行きかう場でもありますので とても痛みやすい場所です。
故に 上手に水の流れを作ってあげる必要があります。
背に岡や山、崖を背負っている場合、 フェアウエイ方向に向け、
ゆるやかな2~4度の 傾斜をつけてあげたりもします。
ホールレイアウトによっても異なりますが
通常 ホールはV字型をしており
ティーグラウンドから緩やかに打ち降ろし
グリーンに向け、緩やかな打ち上げとなることが 一般的です。
フェアウェイやラフにマンホールというか
水抜きの場所があるところが概ね一番低いところです。
ティーグラウンドとともに とても痛みやすい場所に
バンカーがあります。
バンカーが痛みやすいのは窪んでいることもありますが、
そこに植物がないので、自浄作用が働かないからなのです。
よって 水はけはとても重要になってきます。
勿論、構内にその手の設備もありますが、
やはり バンカーの形状というはとてもそれに寄与するのです。
フェアウェイサイドのバンカーは 先ほどのマンホールの位置との関係を見て頂き、
マンホールよりも手前、ティーグランド側にあるものは 先下がりになっていますから、
通常 あごはありません。 水を逃がしたいからです。
逆にマンホールよりもグリーン側にあるものは 先上がりになっていますから、
上からの水がバンカーに落とし込まれないように
俗に言うあごをつくり、水を逃がしています。
ですから そんな基本設計も知っていると
ですから そんな基本設計も知っていると
コースを攻略するのには訳に立つのかもしれません。」