ずいぶんとご無沙汰をしてしまいました~!
主人との10日間のイギリスの旅を終えて水曜日に帰国しました
最後のロンドンも涼しくて朝はコートを来ていたのに
こちらへ帰ってきたら日差しも強くて蒸し暑くて参ってしまいました・・・
昨日今日は梅雨の時期らしい雨が降っています
涼しかったイングランドが懐かしいです~~
時差ボケもあってすっきりとしないままですがこの辺りで一度ブログを始めないと
いつまでもそのままになりそうで
旅の様子はまた整理がついてからということで
とりあえず懐かしいホームステイ先の庭と帰ってきたこちらの庭を眺めてくださいね
帰るまでに咲くと良いねって言ってたホームステイ先の庭を
帰る間際に写してみました
テラスを降りたところには白い方のバラも咲いてきました
スーザン・ウィリアム・エリス ER
蕾の色からは想像できないほど真っ白のバラです!
ホスト・ファーザーが待っていたオレンジ色のバラ
色が変化していく様子が素敵でした!
プリンス・トラスト
ツルバラで大きな花が次々と咲いてきて
毎朝眺めてから出勤してましたよ~
庭の向こうの方に咲いていたのはこのバラ
見てきてごらんって指さした方にはこの大きなバラが花をいくつもつけてましたよ
イギリスではバラは咲きだすと切れば次のが育ってきて
途切れることなく8月いっぱいは咲くとか~
日本では一旦5月に終わってまた2番花がその先で…という咲き方は
理解できないようでした~~
やはり気候が違うんですね~
乾燥して涼しくてバラはこの気候できれいに咲くんですね~!
蚊もまったくいないんですって!!
網戸もそういえばなかったんですよ、羨ましいですね~
こちらはきれいcleanだからとホストマザーが・・・
ホストファーザーは日本は湿度が多いhumidだから仕方ないねって・・・
私も日本も清潔ではあるんですが高温多湿だからと言い添えましたよ~!!(笑)
行った日の懐かしい庭と毎日歩いた家の前の歩道沿いも!
まだバラは咲いてなくてアリウムの目立っていた庭
この庭を見て最初の話が弾んだんでした~♪
毎日この風景を見ました
白い花はイングリッシュ・デージー、黄色い花はバターカップ(キンポウゲ科)とわかり
イギリスというとこの花を思い出すぐらいに後半の旅行に出てからも
毎日見ていた懐かしい花になりました~♪
そして1か月ぶりに戻ったウチの庭ではたくさんの花が咲いて
バラも2番花をたくさんつけて待っていてくれましたよ~♪
元気なヨハンシュトラウスはたくさんの花をつけて開花真っ最中!
部屋の窓から撮りました~
アイスバーグもいっぱい咲いて雨の中にも白い花が目だっています
ウィリアム・シェイクスピア2000も2番花の蕾がいっぱいでしょう?
間際に肥料をあげて花を全部剪定していったのが良かった見たいですが
ただ1か月ほったらかしだったことから
黒点病が出ているものとうどん粉病になっているものも出て
これから治療薬を撒かないと・・・
うどん粉病の無いらしいイギリスはやはり乾燥していて
しかも涼しいのが良いのでしょうね~!
雨に似合う紫陽花も元気ですよ~
アナベルの白いのがきれいで今年はたくさん咲いてうれしいです~♪
青いアジサイも今年は花がたくさんですよ~(*^_^*)
大きくなった紫陽花を剪定して伸びすぎたものを少しカットしたら
庭がちょっとすっきりとしてホッとしました~♪
向こうにいる間は自分の庭がどうなっても仕方ないなって思っていたんですが
帰ってきたら思ったほど乱れてなくて
雑草もほとんど目立たずでこれから順次大きくなり過ぎたり
覆いかぶさるように伸びた大きい木の枝を剪定したら
夏を越せる庭になるかなと思い
来週になったらゆっくりとやり始めることにします~♪
また旅のその後の様子、庭の様子など順次載せていきますので
またよろしくお願いしますね~♪