8月に入って何ともひどい暑さの日々が続いています
皆さまお元気でお過ごしですか?
各地で熱中症で搬送される方々のことがニュースで流れます
冷房を上手く使って無理しないで過ごすしかないですね~
庭のバラの蕾を昨日今日ですべて切り取りました
これから咲こうとしているものもまだまだあったのですが
この暑さの中では厳しいだろうとの親心(?)
花を咲かせるにはエネルギーを必要とするので
株をしっかりと養生して疲れさせないための手段だと思っています
切り取った蕾は部屋の中で飾ってみました
赤いのはフランシス・デュブリュイ、良い香りが漂います
ピンクはヨハン・シュトラウス、花が小さくて花びらも傷みが見えますね
下向きの小さい蕾はシュシュ
上手く咲けるかどうか、この姿もなかなかかわいいでしょう?
私の若い頃の大阪でもこんな暑さは滅多になかったと思います
今では大阪は37,8℃・・・
当時はエアコンもなくても風もなく寝苦しい夜は夏に2,3日だったかしら?
その頃東京は31,2度ぐらいが最高気温で従姉妹たちに良いね~って言っていたものでした
それが今では東京も毎日35,6℃が当たり前になっていて
このまま気温の上昇が続くとこの先でどうなるのかなって不安になりますね
日本は今や亜熱帯かなと・・・
切り取ったバラをこちらにも~~♪
お気に入りのトイレの小窓
可愛い小物と一緒にバラの花を飾ってみました
淡いピンクはシュシュ、素敵な色合いのグラデーション
涼しい室内に入れてもらって喜んでくれているかのような・・・
赤いのはウィリアム・シェイクスピア2000
いつもはカラミンサやキャットミントなどの花穂に
庭で咲いた小花を合わせているのですが
バラを飾るとやっぱり華やかですね~♪
妹がドイツで買ったお人形と友人からスイス土産に頂いたお洒落なタイル
それと友人が作ってくれたラベンダー・スティックを置いています
こんなお気に入りの小窓
ホントは自分の部屋に作りたいのですが良い場所に良い窓が無いんですね・・・(笑)
そうそうこのバラが少し咲いてきたのでもう一度今写真に撮ってみました
窓の外は真っ暗ですがシュシュも可愛く咲いてきたでしょう?
優しい色の花が素敵です
それにしてもいつからこんなに暑い夏になったんでしょうね?
去年は早い梅雨明けに7月初めからずっとこの暑さ
今年は8月になる頃からだからまだましかしら・・・
体もやっとこの暑さに慣れてきたみたいですが
それでも出かけるのは決心が要りますね~~(^^ゞ
昔はお盆が過ぎると朝晩凌ぎやすくなって・・・なんて手紙に挨拶として書いたものでしたが
今では9月に入っても残暑厳しい日々・・・
まだまだ我慢の暑さが続くのでしょうね~~
ぼやいてばかりでは仕方ないですよね?
夕方に庭に水やりをした後に撮った写真ですが
ホスタ・ロイヤルスタンダード
遅咲きのホスタで花穂が上がるのは8月になってからです
花穂が今年も10本以上上がって来ています
水をいっぱい浴びて少しは涼しげかしら?
私の庭の8月の一押しの花ですね
咲いてくるのが楽しみです~♪
バラはすべて蕾もなくなったのでこのまま夏を過ごして
8月末から9月初めに夏剪定をして
次に咲くのは秋バラの10月ですね♪
涼しくなるのを心待ちしながら夏の花を大事にしていきたいと思います~♪
最新の画像[もっと見る]
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 4日前
-
福島 野地温泉へ行ってきました & 帰りの 上野公園散歩も 7日前
このところうんざりするような猛暑の毎日ですよね。
こちらは台風がすぐ近くを通りましたので、朝から午前中にかけて雨風がすごかったんですよ。
それでも午後からは外は静かになりました。
一日だけ真夏日から解放されたみたいです。
バラの切り花、素敵ですね。
よく思うのですが、庭に咲いていたバラの花を切り花にすると、どこか雰囲気にプラスαがあるような…。
何となく趣き深い感じがするんですよね。
庭に咲いていたというだけで、こちらの見る目が違うのでしょうかね。
ホスタの緑も健康的、夏バテなんて全く関係なさそうですね。
そのうちに一段と爽やかな花を咲かせてくれるのでしょう。
おっしゃるとおり、数十年の間に日本津々浦々猛暑の夏になってしまいました。
私たちが子どもだった頃は、朝の涼しいうちに夏休みの宿題を…そのとおりに机に向かっていた記憶があります。
今は「朝の涼しいうちに」なんて時間帯そのものがなくなりましたよね。
もうしばらくはじっと我慢の毎日、それも朝昼晩どこでも我慢です。
そのうちにきっと涼しい朝夕が現れるでしょう。
Haruさんもお身体に気をつけて、ご無理なさらずに猛暑の夏を乗り切ってください。
先ほどはちょうど入れ違いにお互いを訪問していたんですね~(*^_^*)
ホントに猛暑の日々からついついぼやいてしまいました。。。
これからはこれが通常の暑さになるのかもしれませんね!
日本だけでなくヨーロッパでも高温の日々があるようで温暖化防止に世界で本気にならないと・・・って
焦るような気持ちが湧いてきます。
孫やその先の世代が普通に過ごせるようにと!
朝の涼しいうちには、もう言えなくなりましたね~~~
バラは夏の最後のバラで切った中で咲きそうなのを挿してみました~~
こうして飾ってみるとまた違った感じでバラを愛でることができるような気がしますね~(*^_^*)
8月末にはまた夏剪定があるのですが、そこまではいらないエネルギーを使わないでねと思いきりました!
早く少しでも涼しくなってほしいものですね~
この暑さ半端でないですね~!
涼しく過ごせる工夫をいろいろして何とか乗り切らなくっちゃね~!
私はこのところ毎日プール通いで気分さっぱり!
バラは殆ど切ってしまって
今部屋に飾っているのはダリア、そのダリアもそろそろお終いにして切り戻すかも
今日は庭に散水しました
さすがに日照り状態になってきたんでね~
バラも酷いのは葉っぱを全部落としてしまっているのもあるけれど
この暑さではしょうがないわね~
ほんと~早く秋が来ないかな~?なんて未だ夏が始まったばかりなのにね~!
ホントに暑い日々で涼しくして部屋の中に閉じこもってることが多いわ~
という訳でついついブログでもぐだぐだとお天気のことを書いちゃった!
りこぴんさんはプールに毎日行って、お花たちだけでなく自身も体調絶好調のようね~♪
私は夕方になって買い物やその他なるべく歩くようにしているのよ~
その時間はかなりましになってきた感じ~(*^_^*)
バラは小さい蕾も結構あったけど切り落としてこのまま8月末の夏剪定まではほっておくつもり~
オールドブラッシュやアンブリッジローズなどは葉をほぼ全部落としているわ~
高温障害みたい。。。
絶好調なのはフロックスとダリアのヨークさんかなぁ~?
水は8月に入って毎夕庭全体にシャワーしているのよ~♪
気休めかなとも思うけど、この暑さだから少しでも楽にさせないとっていう親心~(^^ゞ
早くすずしくならないかなぁ~
同じ思いだわ~(*^_^*)
日本も亜熱帯・・・まさにそう思います。涼しさを好む薔薇ですから、高温障害うなづけます。
株の負担を減らすために、薔薇の蕾はお花をカットされて切り花にしたのですね!花瓶に挿した写真からHaruさんのお花への深い愛情を感じています。
心地よい気温の中で美しく咲いていますね~♪可愛らしいお人形たちとお話ししているようですね(*^_^*)
40年前に嫁いだ時には・・・北軽の夏は3日しかないんだと思いましたが、今は夏がしっかりとあります。立秋になり、朝夕は涼しいのが救いです。
もう少しの辛抱でしょうか。Haruさんもくれぐれもご自愛くださいませ。
暑いと言ってもかなり涼しい北軽井沢の気候を良いなぁ~って思いながら想像しています~
ホントに連日35,6℃の気温で日中は外に出る気がしないですよね^
ホントに亜熱帯ですよね!
バラは暑さで参っているように思えるんですよ~
新芽を出しているバラもあるのですが全体には早く涼しくなって~~!って言ってるかのようですね。
切花にしたら家の中のあちこちの場所が華やいでやっぱりバラは良いなって思っています。
>深い愛情
だなんて言ってもらえるとうれしいです~♪
でも、バラがかわいそうだから何とか楽にさせてあげたいって思ったんですよ。
避難の出来ないバラたちですものね~