かなり涼しくなって楽に過ごせる日々になってきました~♪
5日にバラの剪定をして庭からバラの花が一切なくなってしまいましたが
庭のあちこちでは小さい花たちが頑張っていますよ
今日はまず剪定したバラの様子を少し見てくださいね
鉢植えのバラでは
鉢増しもしてゆったりとしたパット・オースティン ER
1/3ぐらいを剪定して格好も整いました!
幾つかの蕾は可愛そうでしたが切り落としてしまって秋の花に期待♪
ラ・プティット・ポワール(FGローズ)も1/3ぐらいを剪定して
格好も良くなったかしら?
両方とも葉がしっかり残っているからもっと剪定してもいいのかも・・・って
思いながら標準的な剪定にして!
バターカップ(ER)は春に復活した元気なバラです
昨年の冬には古い枝を1本だけ20cmほど残して後は強剪定ですっかり切り落とし
春からここに見えるように4本のシュートが上がりました!
冬に残した太い幹は冬の剪定で切り取って新しいものへ更新ができそうでうれしいです♪
半つるのシュラブ樹形を生かそうと元気な枝は長く残してみました
細い枝にも先に花が咲くんですよ~♪
しのぶれど(FL)も春からベイサルシュートがよく出ました
強い枝は少し深く切って全体のバランスを取ってみました
このバラは太い幹だけにすると剛直になるので
花の咲かない枝も残す方がいいと本に載っていたのですが難しいですね~
そして
水場近くの花壇に地植えした2本のバラと1鉢
地植えのは奥にオールド・ブラッシュ、手前にアンブリッジローズ(ER)
これらは見ての通り枝の上にしか葉がなかったので剪定と共にほとんど葉がない状態になっています
鉢はフランシス・デュブルイ(OR)
これも葉がほとんどなくて・・・
どれももっと葉を残すような剪定をするのが良かったかもしれないですが
特にブッドレアが茂って日陰になってしまったオールド・ブラッシュは
日差しを求めてかなり伸びてしまって樹形が崩れていたので
欲しい高さに剪定しました・・・
強いバラなので大丈夫でしょう!
この場所は来春はブッドレアを茂りすぎないようにすることが必要ですね
それと冬にもう少し手前に植え替えること!
フランシス・デュブルイは来年はここへ地植えの予定です・・・
3株がここでゆったり、こんもり咲くのが理想ですが
そうはなかなか行かないでしょうね~
アイスバーグ(FL)も日差しを求めてかなり伸びていたので
目線以下で咲いてくれるように1/3ぐらいは剪定しました
ウィリアム・シェイクスピア2000(ER)は手前半分は葉が少ないのですが
強く伸びた枝を抑えて全体を少し低めに剪定・・・
ヨハン・シュトラウス(HT)は写真はないのですが秋の高さを抑えるために1/2に剪定
これでも毎年秋には遥か目線の上の方で咲くんですよ!
こんな感じで今は新しい芽吹きを待っているところです~♪
それから、さっきアイスバーグと共に写っていたベンチ周り
花は少ないのですが緑の葉がきれいでしょう~!
ここには
トレニアが夏前からずっと咲いていますよ
もう少し奥には真っ白のインパチェンスがカラミンサと咲いて
日陰が明るくなっています
ベンチの後ろの青い花は
青花ユーバトリウム
昨年までは水場の近くでいっぱい咲いていたのですが
あまりに増えるのでベンチ奥に大きな鉢を置いて
その中で咲いてもらっています・・・(^^ゞ
抜いても抜いても増えてきますね!
それと
バラの足もとやあちこちに咲いているのは
サルビア・コクシネア系 ‘コーラルニンフ’
大好きな花で親株は霜のあたらない軒下で宿根して3、4年
その種があちこちに飛んでいるようで思わぬところから芽が出て咲いています
晩秋まで花が咲いてくれるのでうれしいですよ~♪
もっと咲いてきたらまた見てくださいね~♪
今日の記事はバラの夏剪定について主に自分の備忘録として残しました!
最新の画像[もっと見る]
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 3日前
-
福島 野地温泉へ行ってきました & 帰りの 上野公園散歩も 6日前
相変わらずきれいなお庭だわ
家は雑草が10倍返し
そろそろ草取りしなくちゃねぇ
ユウパトリウムは増え過ぎて困るくらいだよね。
最初の頃はもったいなくて抜けなかったんだけど
今年はバンバン抜いたよ~
お久しぶりだったね~、動きがないからお元気かなって気になっていたのよ!
やっと涼しくなってきたのに今日は暑さが戻りそうよね~
こうなると外へ出る気がしなくなるわね・・・
アンジェリケさんちは広いから雑草も大変だね~
ウチはこんなだから楽チンなのよ(笑)
やっとバラも片付いてほっとしていうのよ~♪
ユーバトリウムはホントに増えるでしょ!
抜いたはずの場所から次々と出てきてるしこれもぜ~んぶ抜かないと来年は元の木阿弥だよね!
バラたちの夏剪定、お疲れさまでした。
お庭もお手入れが行き届いて、haruさんの木々や花たちに対する愛情を感じます。
haruさんのブログを、お気に入りに入れたいのですが宜しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
上は、そそっかしいみなみです。
ごめんなさい
またまた素敵なブログに出会えて、みーは
とっても嬉しいです
バラの剪定、とっても勉強になります(^o^)
でも私は、蕾が付いてるとなかなか切れないんですよね~(≧∇≦)
これが咲いてからでもいいか~ なんてね ♪
今日登場したバラの中ではウイリアムシェイクスピア2000がうちにもありますよ~ ♪
アイスバーグはうちはつるバラで、高く高く伸びています(*^_^*)
秋の花が楽しみですね~ ♪
それからトレニアやインパチェンスも夏には欠かせない花ですよね ♪
それにサルビアコクネシアも庭のあちこちでさり気なく咲いています(^o^)
この花も大好きな花です
なんかHaruさんとこうしてお話が出来るなんて夢のようです~ ♪
これからもお話させて下さいね~ (^o^)/
今日たまたまよそのお宅で見かけたバラはもう終わりって感じでした。
もしかしたらここもそろそろ剪定されるかもしれませんね。
うちのカーネーションも終わったので2回目の剪定してみました。
一応来年の母の日頃にパーっと咲かせて見たいものです^^*
今日はバタバタしていてお返事が遅れてごめんなさいね~
のんびり更新のブログですがよろしくお願いします!
バラの剪定が終わってホッとしていますよ~
みなみさんもたくさんのバラを育ててらっしゃるのでしょう?もう終わられましたか?
一仕事ありますよね~!
お気に入りのこと、よろしくお願いします~♪
私もブックマークに入れさせていただきますね~
いろいろと私も失敗ばかり ̄気にせずに楽しくやりましょうね~(*^_^*)
バラの剪定はなかなか難しくて試行錯誤なんですよ~
今回は講習で聞いたようにと意識は下のですがやっていると適当です・・・
でも備忘録も残さないとね~
みーさんとはオソロのバラや花が多いんですね~(*^_^*)
ブログはやってらっしゃらないのかしら?
もしやってらっしゃるなら教えてくださいね~♪
>なんかHaruさんとこうしてお話が出来るなんて夢のようです~ ♪
うれしいですね~、そう言っていただいて~~
でも私こそ来てくださってうれしいんですよ~♪
これからもいっぱいおしゃべりしましょうね~~
もう9月半ばになっているので早めにしておかないと秋の花が遅れるから・・・
バラはヤッパリ時期ごとにやることがありますよね~
カーネーションも剪定をすると何でも咲くんですね~
なかなかタイミングとか難しくないですか?
可愛い花がもう一度見られたらいいですね~♪
私は「バラが咲きました」なんて暢気な記事書いちゃったわ(爆)!
でも少しは剪定したのよ~(笑)
バターカップ、すごいね!
そんなふうに新旧の枝を交代できるなんてさすがHaruさんだわ!
私もそれを狙ってる株がいくつかあるんだけど、どうもうまくいかないのよ^^;
今年被害甚大な古いバラ達はどうなんだろう?
冬にそんな風に強剪定した方がいいものなのかしら?
鉄砲虫に食われた枝を残しておくより、根に期待した方がいいのかな~?
Haruさんなら、そんな場合どうする?
参考に教えてね~^^