寒い日々が続いていますね
雪が明日、明後日とかなり降る地域もあり
災害につながらないように願っています
ここらでは8、9℃の最高気温ですが最低気温が氷点下にはならず
お日様の暖かさに助けられています
家のルーターの調子が不安定でなかなか繋がらない時もあって
前の記事から1週間以上空いてしまいました
スパティフィラム
リビングの窓のそばに一年中いて
暖かい日差しをもらっていますがこんな時期に花が咲きました
久しぶりです
最初は花の縁がくるくると巻いていたのですが今朝になって
完全に咲きましたよ
まだ葉が少し巻いてる数日前に写真
今年は株がとっても大きくなってきたので
春からの花も期待できるかな?
実はこの株はここへ引っ越してきた40年ほど前に買ったもので
たまに土を替えたり葉や根っこを整理しながら
ずっと枯れずに我が家にいるんですよ〜〜
春になったらまた手入れをしてあげなくちゃね!
さて、庭ではクリスマスローズが少しづつ咲いてきましたよ
バイカラーのこの花が一番乗り!
バイカラーとはなぜ?って思うほど変化は少ないのですが
花びらに濃いグリーンが入ります
バラ アンブリッジローズの足元でたくさんの花を咲かせてくれます
こぼれ種でずいぶん増えていますね
このピンクの子も毎年早咲きで、先のバイカラーと
争って咲き始めますよ
蕾もたくさんあってこれからずっと楽しめますね
この子もあと一息!
なかなか素敵な花なんですよ
名前は分からなくなったんですがフルール何とか。。。
ニゲルとの交配種で
いつもたくさんの蕾を早くから育てています
株の中にアジュガが入り込んで。。。
明日にでも綺麗にしてあげなくてはね!
これは黄色だったかな?
昨年は咲かなかったような。。。
まだまだたくさんの株があるのですがまた咲いてきたら見てくださいね🎶
水仙がやっと咲き始めました
庭の球根の花の第一号ですね
これは牡丹の芽吹き
だいぶ展開してきてこの中に蕾は3個ぐらいありそうですが
どうかしら?
寒いと言いながらあっという間に3月を迎えそうです
春の足音が少し聞こえるような感じです
日差しがある朝ですが、毎日気温が上がりません。
40年物のスパティフィラムって、すごいですね。上手く育てれば持つのですね。
記録ですね。
クリスマスローズ、いよいよ開花❗️
ブログもクリスマスローズの開花を報告する方が多くなりました。
毎年ですが、我が家はもう少し先です。
庭でも場所によって全く違います。
花芽がちょこっと見えるのは日が当たる場所です。
ワインカラーにグリーンが入って1色よりも
雰囲気が変わりますね。
この先色々咲き出して、この季節は皆さんのクリスマスローズが良く見えて欲しくなる季節です。
いやいや、これ以上どこに置くの?と
諦める季節でもあります。
うちにも随分前にスパティフィラムがいましたが
前の家は陽当り悪かったので、花が咲かなかったので育てるの止めました
40年も大事にしてもらって有難く思っていることでしょう
クリスマスローズ開花し始めましたね
可愛いですね
あちこち芽吹いてきて、春の訪れを感じますね~
そちらは寒いでしょうね!
この辺りは日差しがあって風がなかったら気温は低くてもお日様の恩恵で
結構庭にいても昼間は寒さをあまり感じませんね〜
それにしても雨が全く降らないので、たまに地植えにもあげていますよ。
いよいよクリスマスローズの季節になってきましたね。
皆さんの素敵なのを見ると確かに欲しくなってね、でもこの庭は小さいから
諦めるのは同じですよ!
ウチの庭は半日陰だから日当たりの良い場所から咲いてきてますね♪
立ち上がって全面的に咲くのは3月に入ってからですね。
もう目一杯の庭なので、嵩張るものは増やせなくて。。。
球根はあちこちに埋めてあって、少しづつ芽が出てきています♪
あともう少し、って心待ちの日々ですね!