Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

クレマチス エミリア・プラターやミケリテ、アルバ・ラグジュリエンスが咲いています♪

2023-06-06 | クレマチス

大雨で乱れた庭もここ2日間良いお天気だったおかげで

花達もずいぶんとシャキッとして来て

ホッとしています♪

 

庭でクレマチスが咲き始めました

 

クレマチス エミリア・プラター ビチセラ系

 

たくさんの蕾ができていていつ咲くのかなと待っていましたが

昨日から咲き始めましたよ

爽やかなブルー系で薄紫にも見えますね

とっても元気で毎年よく咲いてくれますよ

誘引がうまくできてなくてごちゃごちゃになっています^^;

優しい花色が素敵です♪

 

直ぐ横に昨年友人からもらったハンショウヅルが植えてあるのですが

ツルは伸びても咲く気配なしです。。。

 

玄関のフェンスではでは

 

クレマチス ミケリテ ビチセラ系

これはバラがある頃から咲いていてからずっと咲いていて

濃い紫に黄色の長い蕊が可愛いです

 

この左手にはもう1種

 

 

 

クレマチス アルバ・ラグジュリエンス ビチセラ系

これはもう10年以上になります

爽やかな白に淡いグリーンが載って濃い紫の蕊が

お洒落な感じでしょう?

両方がコラボするように誘引をしたつもりが

うまく絡んでくれていなくて

来年はと思っています!

 

これらのクレマチスは全てビチセラ系

強剪定の新枝咲きの種類で

管理が一番楽な種類で気に入っていますよ

 

庭のバラですが

 

 

オールド・ブラッシュが2番花を咲かせています

この背の高いのは春から育ったベイサルシュートから咲いています

シュートを育てるつもりだったので一度切り戻したのですが

倍ぐらい伸びて蕾がいっぱい〜〜

右手の蕾は完全な2番花ですね

早咲きで冬の剪定間近まで咲いてる優秀な子ですよ

 

このバラと同じぐらいの背の高さで咲いてるブルー系の花は

 

チドリソウ

そろそろ種になったのが増えて来たのですが

ちょっと変わった色なんですよ

ブルーや白は蒔いたのですがこれは交配したみたいです

 

 

濃い紫の子達は昨年と同じ花で

今はもう終わりかけていますがまだ綺麗だった頃の写真からです

 

なかなか良い仕事をしてくれましたよ

楽しみにしていたアールグレイの色は出てこなかったです。。。残念!

 

春から咲いている1年草達はは種の時期になって来ましたね

種ができたら採ってまた撒かなくては!

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の花達が待ってくれていま... | トップ | 紫陽花が見頃になって、百合... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りり)
2023-06-06 09:07:03
Haruさん おはようございます
大雨の心配頂きありがとうございました。
夫はチョットへこんでいますが、今日からはいつもの生活にもどっています 
今日のお庭の様子は ほぼブルーの世界ですね~
クレマチスのそれぞれの色が素敵です。
返信する
Unknown (Haru)
2023-06-06 23:18:59
りりさん、こんばんは。
お忙しい中ありがとうございます。
ご主人のがっかりはわかりますよ、うまく乗り切ってくださいね〜

庭の花はブルー系が夏はいいですね〜
また色々と咲いて来ていますが明日は雨。。。
クレマチス、なかなか難しいです^^;
返信する
おはよう~♪ (りこ)
2023-06-07 06:49:31
早起きでしょう~!
近頃夜は疲れ果てて早寝なんだわ。
Haruさん家のクレマチスも色々咲いてるわね~!
クレマチスはやっぱり多花性のビチセラが一番だわ!
それから剪定の度に保険苗の挿し木ダメもとでしちゃってるわ。
これも長く育てていると解ることね。

チドリソウ珍しいのが咲いたね。
ウチは白とブルーが殆どだけど、白いのが1本で種まで取れるかどうか?
これからのシーズンは涼し気な色で統一したくなるわ。

前回の旅の記録私は行ったことが無い所なので
興味深く楽しませて貰いました。
特に萩市は幕末の歴史好きにはたまらないところでしょうね。
夫婦でゆっくりと歴史ロマンが薫るまち歩きも良いけど
ウチはなかなか二人の意見が合わなくて
最近は私は女子旅、主人はひとり旅してるわ(笑)
返信する
Unknown (Haru)
2023-06-07 23:29:29
りこさん、こんばんは〜♪
早起きね、私は相変わらず宵っ張りの朝寝坊だわ^^;

クレマチス、ビチセラ系は良く咲くんだけど、それ以外のはどうもダメなのよね。。。
皆地植えで肥料もあげてるのにね!
保険苗の挿し木はしてないのよね、しておいたら良かったなって思うのは
フォンドメモリーズかな?よく咲いたのにって残念な思いだわ〜
チドリソウね、ほんとに面白い変化でしょう?
アールグレイが咲いて欲しかったのにダメだったわ。むつかしいのかな?
今は一年草の花が順に終わって来て、庭へ出ると終わったのをかたづけてるのよね。
オルラヤも種を採ったら片付くんだけどね〜あと少しかな?

旅行はコロナ以来で楽しかったわ〜
萩、津和野はやはりこちらからは行きにくい場所だわ〜だからツアーが多いのかな?
私たちは好きなところを好きなように歩いて、のんびりとね。
りこさんは女子旅が気に入ってるのね、良いね!
私は結構一人旅も好きなのよ!!
返信する

コメントを投稿

クレマチス」カテゴリの最新記事