少し前のことになるのですが7月2日に軽井沢レイクガーデンに出掛けました
軽井沢は寒冷地なのでバラの1番花の時期が6月末でそれがガーデンのハイシーズンになります
私たちもその時期を予定していたのですが生憎の雨予報で数日伸ばしたわけです
それがラッキ―で晴れ間も出るお天気で最高の日になりました~♪
今回は写真が多いのですが良ければお付き合いくださいね~(*^_^*)
ここレイクガーデンは駅から車やバスで10分と便利な場所にあり
大きな池を中心にその周りぐるりとそれから池の中の島へ橋で渡ってと敷地1万坪の中に
イングリシュローズとフレンチローズを中心に約400種のバラと
宿根草300種が植えられています
門を入ってすぐの場所でもう歓声をあげました!
赤いツルバラも見事なんですがそれよりも何よりも宿根草の素晴らしさ~♪
ここでは涼しさからアストランチャーが群生し
さらに宿根リナリアが右側にすくっと立ちあがってやはり群生!
ペンステモンも手前に大きく育っていますね
このガーデンへはもう5回ぐらい来ていますが最近では5,6年前かな?
だいぶ植栽も変わっている気がしましたね~♪
こういう設えがあちこちにあってそこに絡むツルバラやクレマチスが見事です!
一緒に行った友人は2人とも初めてなので良いね良いねと感激の様子
ゆっくり歩いては止まって花談義
のんびりの1日だから・・・
今までに私は5回は来ているこのガーデン
6月末に来ているとクレマチスはタッチの差であまり咲いてないことが多く
今回は素敵な風景にあちこちで出会いましたよ~♪
池を回るように歩き始めて
どこを眺めてもため息が出ました~(*^_^*)
この左側の赤いバラ素敵は素敵~♪
こんな色変わりの花びらのバラで初めて出会いましたね~♪
ガイ・サヴォアという名前でした
平地では濃い緑に変わっている木々も軽井沢では新緑で
いろいろな木々や草によってと緑の色が違ってとってもきれいでした
ここをくぐって着いた場所は
ラビリンスローズガーデンと言う宿根草とバラの競演が楽しめる医師に囲まれた水場のある場所
バラも素晴らしいのですが
この写真にあるようにキャットミントとラムズイヤーが見事に調和していて
どちらもウチの庭にあるのにまったく別物
広い場所だからと言ってしまえばそうなんですがあまりの育ち方にしばしうっとり~~♪
横にはこんなタワーの設えがいくつもあって
これはウィリアム・モリスとレイニーブルー
どちらも優しげで素敵だとしか言いようがありません
向こうに見えているのはウチの玄関に植えている赤いテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ
初めてここに来た時にこのバラと出会って
トーマス・ハーディーの小説の悲劇のヒロインの名が付いていたのに衝撃を受けたことを思い出します
こんなに花が咲くバラだったんだなと自宅のバラを思い出していました
中央の水場はあまり見えてないのですが芝のグリーンも良いですね
ここまで1時間半ほど歩いて12時近くになったので
この園から入れるホテルでランチを予約してあるので大急ぎでそこまで~(*^_^*)
お腹も減ったわねと話しながら~~
ここはホテルの庭ですが裏門でここからは入れないのでお庭を眺めて玄関へ~~
ガーデンの入口のすぐ横にホテル ルゼへの入り口があります
奥に見えてるのがホテルでそこまでの道の両側にもバラや宿根草がいっぱいです
ホテルのテラス席に座って一段落
ここのお庭も素晴らしいんですよ~♪
お食事を待つ間に庭からホテルの建物やテラス席を~~
素敵な花を眺めながらこういう場所でするランチは日ごろのあわただしい日々からは
別世界ですよね~
テーブルの上にもそれぞれ違ったバラがいけてあって
頂いたローズティーもバラジャムが付いて良い香りでした~♪
食事の後はまたホテルの庭をゆっくりと歩いて回って
紫色のサルビアカラドンナや黄色い花のアルケミラモリスなど
ウチの庭と同じ花を眺めてはその咲きっぷりの違いにため息でした~♪
ここでゆっくりと時間を過ごしてまたガーデンへ
静かな道を歩くのも野山の散歩のようでおしゃべりも弾みます
行けや橋のそばにガゼボが見えて
ツルバラに覆われた姿が一層素敵でした!
まだ見ていなかった場所へも足を延ばし結局ゆっくりと3時ごろまでここにいました
本当は星野地区のハルニレテラスや石の教会などへも行く予定だったのですが
すっかりここで満足してのんびりの時間がが楽しい一日でした
ここは自然の中のガーデンで周りにも山が見えたり
木々があったりととっても緑豊かな自然の中にあって
それが何度来ても飽きるどころか散歩の感覚で歩けて過ごせる良さかなと~
今まで来たのはこの時期だけだったので
今度機会があれば秋など違う時期に来てみたいなと思いました~♪
最新の画像[もっと見る]
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 4日前
-
庭のクリスマスローズの蕾 そして 球根の芽が出てきました♪ 6日前
今日はこちらは暑くて、最高気温が33度まで上がって、久々の真夏日にげんなりでした。
でもHaruさんのブログ記事というか、お写真を拝見してすっかり爽やかな気分に浸りました。
軽井沢レイクガーデンですか、素晴らしいですね。
他に言葉が見つからないくらいです。
掛け値なしに、行ってみたいなと思えるところです。
先日、家内と軽井沢と上高地にはもう一度行きたいねと話していたところでした。
どのお写真も、バラやクレマチスや宿根草などの草花がバランスよく咲いていますね。
しかもどれも落ち着いた雰囲気で品がよくて。
すっ飛んでいるような色が一つもないですものね。
私はやはりバラの光景に目が行きますね。
ガイ・サヴォアですか、素敵です!
テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズも…そこで実際に見たら、またいいでしょうね。
広々として空気もおいしいでしょうし。
淡い色の宿根草の花に、みずみずしい緑が絶妙にマッチしていますよね。
もう、語り出したら止まらなくなりそうです。
イングリッシュ・ローズのファンとしては、ここは外せないところなんでしょうね。
いいところをご紹介していただきまして、ありがとうございました。
今年で12年になるのかしら?
豊かな水をたたえた湖と緑の山々に囲まれた抜群のロケーションを生かしたガーデン
私たちガーデナーにとっては軽井沢といえばレイクガーデンね~!
年々植栽が充実してきてるな~と思ったわ!
長いバーゴラの続く小径
この辺りのバラとクレマチスの競演が素晴らしいね^^
宿根草も色彩豊かで見ごたえありだわ~
白バラびっしりのガセボは確か
ポールズヒマラヤンムスクじゃなかった?
やっぱり全体スケールが違うね~
軽井沢日帰りではもったいない気もするけど
慣れれば日帰りでちょこっと出かけるのも良いね~!
ハイシーズン、なかなかお天気の都合もあるので難しいけど
また行ってみたくなりました。
そちらは暑いようで大変でしたね~
こちらはホントに雨の多い今年ですが梅雨らしい梅雨で仕方ないって思っています。
軽井沢レイクガーデンの記事を楽しんでいただいた用でうれしいです~♪
ここは私にはお気に入りのガーデンでバラもすごいのですが宿根草とのコラボ、そして
周りの自然の中でのガーデンと他にはなかなかないのではと思いますね!
イングリッシュローズは数知れず植わっていて涼しい軽井沢の気候の中ですので
それはきれいに咲いていますね~♪
6月末がバラのハイシーズンとあって梅雨空が心配なんですが
少々の雨であろうと楽しめる場所です。
過去に行った折には霧にかすんだガーデンになっているときもありましたね。
是非奥様と一緒に行かれてくださいね。
軽井沢はこちらからは日帰り可能な近さで行きやすいのですがそちらからは大変かもですが
行かれたらきっと一日中でも居たく場所だと思いますよ。
開園の年にOさん達ふーぷのグループで行ったのは2007年だったみたいだわ。
りこぴんさんと行ったのは2012年だったみたいで以来7年経っても再訪でした~
あの頃小さかったツルバラやクレマチスも大きく育っていて見事だったわ~
アルケミラモリス、キャットミント、ゲラニウム他様々な宿根草も十分に育っていてね
かなり充実していたわよ~♪
>白バラびっしりのガセボは確か
ポールズヒマラヤンムスクじゃなかった?
きっとそうだね、名前はなかったんだけど淡いピンクの花に覆われてすごかったわ~♪
もう数日早い方が、と言うか30日までのハイシーズンに行く方が花は見頃かも?
心配しながら行ったけど十分に楽しめたわ~
泊まりだと日程調節が難しくてね~~
またどこかへ行きましょう~♪
じっくりと拝見しました~
近くても、なかなか行ってませんでした。なんども上下してみました~
デルバールのガイ・サヴォアに目がとまりました!こんな薔薇が欲しいと考えていた所です(*^_^*)
レイニーブルーも沢山咲いていましたね~♪
Haruさんのお庭にあるテスさんもこんなに大きくなるのですね~良い色です(*^_^*)
ホテル ルゼ・・・中庭がとっても素敵ですね!やまぼうしのお花が咲いていますね~りこさんたちと行った事を思いだしました。
ハルニレや石の教会も予定されていたのですね。今日その前を通りましたが、3連休でお店の周りは観光客で賑わっていました。
素敵なブログを堪能しました(*^_^*)
ゆっくりと見てくださってありがとうございました~♪
私も行ったのは7年振りぐらいになるようでびっくりしています~(笑)
最初の頃と比べて薔薇が大きく育ってツルバラも見事になっていますよね~
クレマチスも立派に花がいっぱい咲いていて、年月の経ったのを思いましたよ~
ガイ・サヴォアはとっても素敵ですね~
場所が無いからもう無理ですがそうでなかったら植えたいバラでした!
自分の庭にあるバラを見つけるとワクワクして、またブログ友達の所のバラを見ると懐かしくなって
ゆっくりゆっくりと歩いているうちにここだけで十分に満足よね~っということになって
ハルニレ方面はまたのことにしました。
私自身は何度か行ってるんですよ~♪
ここは何度行っても素敵な場所ですよね~♪
ここの風景はどこから見てもどの写真を撮っても素敵過ぎますよね〜!
入り口辺りはやはり前に行った時とは植栽が変わっているみたいですが、実際見てみたくなります
一つ一つのバラの表情もとっても素敵!
ラビリンスガーデンのバラも少し変わったかな?
ウイリアムモリスとレイニーブルーは前はなかったような気がします〜
ガゼボにポールズが絡む景色も良いけれど、なんと言ってもホテルルゼのお庭をガーデン側から見る景色が大好きで、カラドンナがアクセントになっているのを見て真似してみたくなった記憶があります(^ ^)
素敵な景色とバラを見せてくださってありがとうございます〜♪
また行きたくなりましたよ〜(o^^o)
ここへ何度行っても素敵で他にも良いところはいっぱいあるんでしょうが
私が言った中では最高の場所ですね~
みーさんもお気に入りなんですね~♪
かなり間が空いたので全体にバラもクレマも良く育っていて
花付きも以前とは見違えるほどになっていました~
入口もだいぶ変わっていますよね?
それにみーさんの言うようにラビリンスガーデンにはウィリアムモリスやレイニーブルーはなくてテスさんは以前と同じ場所でしたね。
モリスさんは昔は入口の所の壁にのみあって今回はそれもずいぶん大きくなっていましたよ~
>なんと言ってもホテルルゼのお庭をガーデン側から見る景色が大好きで
私もそうなんですよ、このカラドンナ、印象的ですよね~
今度は季節を変えて行ってみたいって思いますね!