ここ2日ほど少し気温が低めで却って快適に過ごしましたが
風がすごく強くて横に広がっていたバラ「ウィリアム・シェイックスピア2000」の枝が振り回されたらしく
今朝は一方に偏ってしまっていて
さらに蕾がたくさんついていた3本ほどの枝が折れていました
さっそく支えを立てて結わえましたが前もってやっておかなかったことを後悔・・・
しかしそれに余りあるバラが咲き始めていて気を取り直して~~(*^_^*)
手前のアンブリッジ・ローズ ER
奥のは先日から咲いているオールドブラッシュ
アンブリッジ・ローズのたくさんの蕾が色づいてきて咲き始めましたよ~♪
【5.10 追記】
今朝起きたらかなり咲いているのでもう一度載せますね
待っていた花が咲いてきました~♪
【追記】
この花も朝には咲いたのでやはりもう一度(^^ゞ
秋にも出会っているはずなのにすごく懐かしい感じで咲いています
ミルラの香りが漂っています~♪
これらが順に咲いてくるとこの辺りはどうなってくるのかしら?
ワクワクしますね~~♪
アイスバーグも最初の花が開き始めました
ピュアな白い花がとっても素敵です!
ほら、これはジキタリスとのコラボを待っているパット・オースティン
このオレンジの色が見えだしましたね
後もう少し・・・
先日から咲いているバラも
フランシス・デビュルイが濃厚な香りを漂わせてたくさん咲いていますね
いくら眺めていてもこの香りとともに素敵な時間~♪
ラ・レーヌ・ビクトリアもたくさんの花が咲いてきて
これも素敵な香りですよ~♪
いつものダイニングテーブルの私の席から見た窓の外は
マダムさんがまだまだ咲いていて
優雅に時間が流れます・・・
これからは次々と咲くバラに思いはいちずに~~(*^_^*)
バラとともにゲラニウムも咲いてきているので見て下さいね
ゲラニウム サンギネウム アルバム
と
サンギネウム ストリアタム
窓下花壇のバラの足元で咲き始めています~♪
葉がとても特徴的でしょう?
バラフランシスさんの足元では
昨秋上田のおぎはらさんで買って来たゲラニウム ロザンネ
4㎝は十分にある大きな花の初咲きです
りこぴんさん印のゲラニウム ビオボコも初めての花が咲きました
しべの長いとってもお洒落な花ですね~♪
たくさんの蕾が付いていてこれから順に咲くのが楽しみです~(*^_^*)
ベンチ前の花壇では
ゲラニウム パーシーカラー
ピンクの花弁に筋の入る可愛い花です
ここにはもう10年近くいるかな?
後2種 ジョンソンズ・ブルーとブルー・サンライズを植えているのですが
まだ花は咲いてないんですが
日陰過ぎるのと他のものに気おされてしまっているので
ちょっと場所を考え直した方が良いかもしれませんね・・・
これは上のパーシーからのすぐ左のベンチ前の場所
すくっと中央辺りに立ち上がってきているのがサルビア・ネモローサ・カラドンナ
花穂を伸ばしているのが見えるかしら?
ここにあの紫の花が咲き始めるとこの場所に雰囲気がまた変わりますね~(*^_^*)
最後に
先日も載せたのですが大好きなアストランティアの花が赤系に色づいてきました
ミッドナイト・オウル Midnight Owl
英語ではan early bird 早起きさんに対してa night owlは夜更かしさん
midnight とはさらに夜更かしなのかしら?
なぜこの名なのか面白いですね!
ちょっと変わったしべの姿にこの色合い
本来はも少し色が濃く紫の載るような濃いピンクとか
半日陰では色が白っぽくなるとのこと
でも日当たりの良い場所ではこの辺りでは夏越しは無理ですものね
鉢管理が良いのかもしれませんが
水の大好きなこの花ではそれも難しいかも・・・
可愛い花でしょう?
たくさんの花が咲きそうです~♪
最新の画像[もっと見る]
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
-
室内のスパティフィラム♪ そして庭ではクリスマスローズが咲き出しました 2日前
そちらは風も強かったんですか。
バラのシュートが折れる程ですから、かなりの強風だったんですね。
それでもウィリアム・シェイックスピア2000は、きっといい花を咲かせてくれますよ。
そして、アンブリッジ・ローズ、やさしいアプリコットピンクの色、美しいですね。
しかもこれだけの花がまとまって咲くと、優雅で麗しい感じですよね。
これは地植えなんですかね。
それから、それぞれにきれいなバラの花が見られますが、ラ・レーヌ・ビクトリア!
これもまた素晴らしいですね!
これだけ花が咲くとさぞかし香りも素敵でしょうね。
そして、ダイニングルームの窓の内外では優雅な時間が流れて…何だか趣があっていいですね。
様々な初夏の草花がとても爽やかで、いつもうらやましく思っています。
きっと心を込めてお育てなんでしょうね。
コメントをありがとうございます。
そうなんですよ、この辺りは風の強い日が多くていつも庭の花たちを心配します・・・
特に、シェイクスピアは毎年折れやすくて何本か折っています~(^^ゞ
分かっていて保護をしてあげなかった私の責任なんですけどね~^
それでも蕾が数えられないほどあるのできっとしっかり咲いてくれると思います~(*^_^*)
アンブリッジローズはお揃いですよね~~
今年の花付きはすごくてうれしい限りです~♪
この色が庭に咲くと雰囲気が違ってきますよね~
このバラも他のバラもほぼ地植えです。
鉢植えは「しのぶれど」と今年買った「シュシュ」だけなんですよ~
地植えのバラは大きくそしてしっかり育ってくれる気がします~
それに留守をしても夏場の水やりを気にする必要もないですものね~(^^ゞ
ラレーヌビクトリアもお揃いですよね~
折節さんのを見せていただくのを楽しみにしていますね~♪