![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/42540134b9c156c4625c665701a9ae59.jpg)
今日は待ちに待ったSRX のユーザー車検を受けにいきました。
予約を月曜にしたので金曜の第2ラウンドの予約はいっぱいで、第1ラウンドは時間に余裕がないので、午後13時からの第3ラウンドにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/f1eb271ca7902bc0edff0ba2e9250371.jpg)
自走でいくので仮ナンバーを朝イチで役所で借りてきました。750円で5日間借りれます。まあ車検だと期間がうるさいみたいだけど。
仮ナンバーは車と兼用でバイクの取り付け穴とはぜんぜん合わず、結局針金と両面テープで固定しました。
まあ、静岡の国吉田の陸運局までの片道なのでぜんぜん大丈夫でした。
恥ずかしすぎるので不合格で帰りもこのナンバーは勘弁と思いながら取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/f651551d88e01e02ad0b0549ae0781c9.jpg)
焼津のコンビニで休憩。ひさびさのSRX ということでなかなか疲れます。オイル漏れがないかチェック。問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/9a33f6d7c5cf2620986021b8fc2ff1b9.jpg)
書類の準備も心配なのでかなり早めの11時30分の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/4cc37b9c68b69bf6b65500b7c2178f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/906af3d74ed0b7d10c029b0f10b033e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/f4b5957fac5eca065f2118a74a8fffbe.jpg)
ユーザー車検用の見本があるのでその通りに記入。原動機のところ間違ってたけど、受付の人がなにも言わずなおしてくれて書類はOK でした。
1時間ぐらい待合室にいたんだけど、緊張感がどんどん高まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/3bb57c7af0ce33c95d8e93bc44ed2628.jpg)
12時45分に受付を済ませて、13時からの開始を第1レーンで待ちます。
第1レーンは、バイクとトラックが並びます。一番かと思ったら、もう列ができていました。
この第1レーンは並びだけで建物の中に入る時に一番左のバイク専用コースにはいります。
この頃には暑さで緊張感も和らぎ、早く終わらないかなあと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/31ca46441b92ceec5f9894de9d42ffa2.jpg)
検査用紙はタンクにマグネットでくっつけておきました。落ちることなくこれはよかったです。ヘルメットは邪魔なので建物の横に置いてきました。
ユーザー車検初めてですと最初に伝えて検査スタート。最初の目視チェックも寸法、車体番号、ライト、ウインカー、ブレーキランプ、ホーン、緩みチェックですぐ終わり、機械を使っての計測は検査員がいっしょについてくれてやってくれました。
40キロでのメーターチェックOK
フロントブレーキOK
リアブレーキOK
と順調にいき、最後の難関、光軸検査。
アクセルをあけ光量を稼いで臨みました。気持ちハンドルを左にきってやったら、なんと一発合格。
テスター屋を覚悟してたのでラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/0d32d145d1d241ba3be405a2c6ccb1ac.jpg)
第1レーンの左をぬけて出口のところの建物で判子をもらい、検査終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/86e36f953582d897ba7e54ee920dd46a.jpg)
これでまた2年乗れます。
13時26分で車検終了。スムーズにいったのでそのまま清水に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/0b6a8f7a4c4299d879bcb0507022b362.jpg)
ぶちのところに遊びにいきました。
ぶちのSRX も最近20年ぶりに車検をとり復活しています。リアカウルのつけねの型をとりたいとのことで粘土みたいなやつでとっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/2183c5328bdd39919df2b0d425317914.jpg)
ユーザー車検は合格したけど、ぶち車検は通らず、ステップの緩みを直してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/713880a2bfe1abdbf311472171f59999.jpg)
地元にもどり、港まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/e4ebc6d80b77ff58cad72357a404dc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/4f4deb294a47284e1b2294c017490826.jpg)
そして、夜は地元の花火大会にいきました。なかなかハードな一日でした。
車屋に車検を投げ出されなければ、自分で整備もやらなかっただろうし、ましてやユーザー車検なんて絶対やらなかっただろうから、あれはあれでよかったのかなって思いました。
SRX での27回目の夏がはじまりました。