みんな大好き内圧コントロールバルブ(笑)
エンジン内の圧をぬいてエンジンの抵抗を減らしてレスポンスアップなんかを狙うパーツでポン付けパーツでは数少ない変化を体感できるものなので、バイク乗りならだれでも知っているんじゃないでしょうか。

お金持ちはここらへんをつけます。2、3万円するのでなかなか手が出ないですよね。

一般的にはこのKTM純正をつけます。こちらは4、5千円。

もっと安く手にいれるなら車用のここらへん。こちらは1千円ぐらい。

まあ、うちはさらに安いおとめちゃん(笑)510円でした。
SRX ではなく、エアコンのホースに取り付けです。
二階の部屋に最近、コオロギが毎日のように出て家族が大騒ぎ。捕まえてアロワナにあげてたんだけど、捕まえても捕まえても出てくるのでおかしいと思っていたんですよね。
一階ではまったく出ないし、二階の部屋は窓を開けてないので侵入経路がまったくわからなかったんです。
何日かしてエアコンの中でコオロギが鳴いてるのを聞いてエアコンのホースからの侵入と気づきました。


こんな感じに取り付け。気圧の変化での外気の侵入、虫の侵入を逆止弁で止めます。
内圧コントロールバルブを調べてた時、逆止弁でこれもバイクに使えないかチェックしてたんですよね。
手動灯油ポンプをバイク使ってる強者とかもいます。
おとめちゃんは垂直に設置しないと弁がうまく動かないからむりっぽいんですが。
自分ちエアコンに使うとは思ってなかったんですけどね。
エンジン内の圧をぬいてエンジンの抵抗を減らしてレスポンスアップなんかを狙うパーツでポン付けパーツでは数少ない変化を体感できるものなので、バイク乗りならだれでも知っているんじゃないでしょうか。

お金持ちはここらへんをつけます。2、3万円するのでなかなか手が出ないですよね。

一般的にはこのKTM純正をつけます。こちらは4、5千円。

もっと安く手にいれるなら車用のここらへん。こちらは1千円ぐらい。

まあ、うちはさらに安いおとめちゃん(笑)510円でした。
SRX ではなく、エアコンのホースに取り付けです。
二階の部屋に最近、コオロギが毎日のように出て家族が大騒ぎ。捕まえてアロワナにあげてたんだけど、捕まえても捕まえても出てくるのでおかしいと思っていたんですよね。
一階ではまったく出ないし、二階の部屋は窓を開けてないので侵入経路がまったくわからなかったんです。
何日かしてエアコンの中でコオロギが鳴いてるのを聞いてエアコンのホースからの侵入と気づきました。


こんな感じに取り付け。気圧の変化での外気の侵入、虫の侵入を逆止弁で止めます。
内圧コントロールバルブを調べてた時、逆止弁でこれもバイクに使えないかチェックしてたんですよね。
手動灯油ポンプをバイク使ってる強者とかもいます。
おとめちゃんは垂直に設置しないと弁がうまく動かないからむりっぽいんですが。
自分ちエアコンに使うとは思ってなかったんですけどね。