海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

熱帯魚あれこれ

2023-04-17 10:38:34 | 熱帯魚


最近は、ネットで次に飼う魚を探しています。
近くの熱帯魚店をネットで検索してみましたが、昔あったお店は結構なくなっていますね。
アロワナがいた期間は、ほとんどお店とかにはいかなかったので、17年という月日はやっぱり長かったですね。

画像は、静岡市のズースクエア。
総合ペットショップで、魚の品揃えも結構すごいです。
これはシルバーアロワナでアマゾンにいる種類です。
中学生の頃飼っていました。




こちらはピラルク。
35年前ぐらいから日本に入ってきましたが、当時は45万円してましたね。
価格は10分の1になりましたが、成長スピードも早く、簡単に1.5mになるので家庭で飼える魚ではないですね。


こちらはアジアアロワナ。
うちで飼っていたアロワナと同じ種類になります。地域によって種類がちがうんですよね。
こちらは過背金龍というお高い種類。
一見、168000円というと高すぎって思われるかと思いますが、自分が昔アジアアロワナを探していた20年前ぐらいは、これの倍はしていました。

ちなみにうちのアジアアロワナは、色が出ないふつうのタイプだったので、こんなに高くはなかったです。
まあ、熱帯魚をやらない人からしたら高いかもしれませんが、独身パワーがありましたから(笑)



こちらは少し気になったナンダス。
名前がカルボナンダスってちょっとふざけてる気もしますが😄

ただ、こういうスズキ系の魚はフィッシュイーターで、生きた魚しか食べないので飼育が大変なんですよね。




変わり種でソウギョなんかもいました。
こちらも1mぐらいになります。
昔、河口でシーバス釣りをしていた時に、たまにひっかけてしまい、川に引きずり込まれそうになりました(笑)
これも家庭の水槽では無理ですね。
そとに池があればいいかもしれませんが。





ネットで見つけた清水の熱帯魚屋。
うちの高校のすぐ近くで、この坂を上ったところに高校があります。


店の入口のところにたくさんの発泡スチロールの箱が届いていました。
すぐネットに掲載されたので、ここらへんの魚が入荷したんでしょうね。

お店自体はかなり小さいところでしたが、たくさんの熱帯魚がいました。
今は、店舗での販売だけじゃなくネット販売があるので、店の規模、立地はあんまり関係ないかもしれませんね。

まだこれといった魚はいなかったです。

気長に探していきます。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする