海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

MY FAVORITE SONG52

2018-07-24 21:42:02 | 音楽
https://youtu.be/4WUEq8iFPVw



森下恵理さんの「 A Way ofEscape」です。 (1988年3月)

YouTubeの16分30秒あたりから流れます。

実はこの曲、むかしのビデオに録った歌番組で聴いたんだけど、録り始めが遅くて歌手名も曲名もまったくわからなかった曲でした。88年だから昭和最後の年で30年前ですね。
それからずっと探していて、唯一の手がかりが、顔のほくろと「エスケープ」という歌詞だけでした。



同じ時代に活躍していた結城めぐみさん。似ていたので結城さんの曲でも探しました。



こちらは桑田靖子さん。森下さん、結城さん、桑田さんともに85年あたりから出てきて88年ぐらいまで露出が多かったので活躍時期も重なっていてほんとわからなかったです。

森下さんは85年にアイドルでデビューしてこの88年頃にはシンガーソングライターだったみたいです。

石野陽子さん、網浜直子さん、本田美奈子さん、井森美幸さんなんかの時代なので伊藤智恵理世代のかなり前な感じですね(笑)

昨日、この 「 A Way of Escape」にやっとたどり着きました。ヤフオクにもあったので来月ゲットします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2018-07-23 22:06:05 | バイクメンテ&ツーリング


車検のため、新しいバッテリーを買いました。劇薬譲受書ってやつもついてきました。買ったとこに送るんだけど今までこんなものはありませんでした。





効果があるかはわからないけど、一応初期充電しときました。

これで車検の準備は完了しました。
車検の予約をいれようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいようちもダイソン

2018-07-23 08:50:39 | Weblog


家の掃除機が動かなくなり、奥様がダイソンの掃除機がいいとチラシをもってきました。安くなってもダイソンは高いですね。



どうせ捨てるので、今の掃除機をばらしてみました。ブラシの焼き付きかブラシがなくなったかと思いましたがバリバリありました。

シャープはモーターアッセンブリーでしか部品をとれないので交換すると安くないんですよね。
ブラシだけほかのものに交換できればと思い、ばらしたんだけど、ブラシのスプリングを何回が押して組み直したら動いちゃいました(笑)



ブラシの残からしてあと5年は使えるでしょう。せっかく直ったのに奥様は残念がってました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でいちばん熱い夏

2018-07-21 22:12:18 | Weblog


昨日、アロワナ水槽も30度越えでとても暑かったです。いくら熱帯魚といっても30度はきついと思います。
むかしシルバーアロワナ飼ってたときは氷をいれたりしていました。

テレビでは連日、猛暑猛暑ってうるさいですが、ふと、むかしとくらべてほんとに暑いのかと思い調べてみました。



過去50年の8月の平均気温です。
最近の暑さは異常か?って思えるほどむかしと変わりません。
若干、冷夏って年もありますが、やっぱりむかしから夏は暑いものです。

自分の生まれてからだと1979年と1995年が特に暑かったみたいです。

高校時代3年間1987、1988、1989年は平均からすると冷夏ってことだけど
部活、夏期講習、仲村知夏ライブなんかで人生でいちばん暑かった気がします。ちょうどプリプリの世界でいちばん熱い夏が売れてて、1989年は特別な夏でした。

SRX に乗り始めた1992年も冷夏みたいだけど鈴鹿8耐は非常に暑かった。

最近の岐阜の多治見とかの最高気温とかは盆地でのエアコン、車なんかの人間の活動熱が大きい気がします。

みなさん、夏に負けずにバイクに乗りましょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光軸調整2と車検準備

2018-07-20 15:05:00 | バイクメンテ&ツーリング


今日は光軸調整の続きです。

今回は物置にむかしのパネルに入ったパズルを張り付けてチャレンジです。

庭の砂利の上でしかも道路に向かって少し低くなっているのでぜんぜん正確じゃないんです。

バイク側からみて印の少し上に中心がきます。傾斜もあるので許容範囲の気がします。
パネル側から目に入る光がライト枠にきれいに収まる位置を探し、その目線の高さを印に合わせてもそれほど外れてません。左右もよさそうです。
今回はこのままでいきます。






高圧洗浄機で下廻りを洗いました。
車検はオイルがぽたぽた漏れてなければ大丈夫ということだけど一応きれいにしました。



点検整備記録簿も記入をしました。
以前の記録簿を参考にしました。





あと役所で仮ナンバーについて聞きにいって申請用紙をもらってきました。
5日間借りれて750円とのこと。
旧車検証と自賠責をもっていくみたいです。

なにごともなければ、来週の金曜にユーザー車検チャレンジです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする