今日も晴れて気温が上がり、GW時期を越えたような気温だった。
この天気も明日ぐらいまでで、木曜日と金曜日は雨、その後もあまりスッキリはしないようだ。
ナミアゲハやカラスアゲハが目の前を飛んで行くのを見た・・・見ただけで撮れず
で、今日の写真も"いつもの林道"で撮影
ニワハンミョウの黒色タイプ ちょっとボケてる

どうにかピントも合ったぞ

こちらは暗銅色タイプのニワハンミョウ 当地では暗銅色・暗緑色・黒色の3タイプが生息

"道しるべ"・・・前へ前へ導くように少しづつ飛んで逃げる

大顎は迫力がある

イタドリの葉にイタドリハムシ

イタドリでカツオゾウムシを探したが見つからず・・・

キムネクマバチのオス
ここ数日、あちらこちらでオスがホバリング(専有行動)しているのを見かけられるようになった
頭の上をブンブンと威嚇しているが、もともと温厚だし君はオスで針も毒もないのを知っているよ

ヒメハギ・・・でいいかな?


タツナミソウ・・・でいいかな?


アケビ


アースウィンド&ファイアー 宇宙のファンタジー(1977)
この天気も明日ぐらいまでで、木曜日と金曜日は雨、その後もあまりスッキリはしないようだ。
ナミアゲハやカラスアゲハが目の前を飛んで行くのを見た・・・見ただけで撮れず
で、今日の写真も"いつもの林道"で撮影
ニワハンミョウの黒色タイプ ちょっとボケてる

どうにかピントも合ったぞ

こちらは暗銅色タイプのニワハンミョウ 当地では暗銅色・暗緑色・黒色の3タイプが生息

"道しるべ"・・・前へ前へ導くように少しづつ飛んで逃げる

大顎は迫力がある

イタドリの葉にイタドリハムシ

イタドリでカツオゾウムシを探したが見つからず・・・

キムネクマバチのオス
ここ数日、あちらこちらでオスがホバリング(専有行動)しているのを見かけられるようになった
頭の上をブンブンと威嚇しているが、もともと温厚だし君はオスで針も毒もないのを知っているよ

ヒメハギ・・・でいいかな?


タツナミソウ・・・でいいかな?


アケビ


アースウィンド&ファイアー 宇宙のファンタジー(1977)