今日は晴れて風は比較的落ち着いているが、遠くを見ると若干黄色く靄っている
来ちゃったのね~って感じ 私の知っている土だけならイイが、出所を考えると
化学物質や未知のウイルスが紛れているとも限らない・・・ってことでマスク着用した。
今日は水辺に行ってみたら今シーズン初撮りが・・・
ダビドサナエのメス 今シーズン初撮り 1~2時間前に羽化したんだろう

こちらはダビドサナエのオス 土曜日に朝早く来る予定だったが、大雨の予報・・・残念

アジアイトトンボのオス 今シーズン初撮り ここではそれほど多く見かけない

似た種にアオモンイトトンボがいる

シオヤトンボのオス 粉を吹き水辺に戻ってきていた 撮れなかったがメスが産卵を始めていた

シオカラトンボのメス 今シーズン初撮り シオカラトンボとシオヤトンボのオス同士のバトルも近いな

ウスチャジョウカイ (ジョウカイボンの1種) 今シーズン初撮り

花の花粉も食べるが小さな昆虫も食べる

ニワハンミョウのオス 今シーズン初撮り 当地では暗銅色と暗緑色と黒色の3色を見かける

今日は"道先案内"をしてくれず、まだ研修中かな

この写真だと大顎の白い部分が多いのが見えて♂と特定できる

今シーズン初撮りの昆虫が増えてきたね~ 楽しみだ
ヒメハギ(姫萩)


ワイルドチェリー プレイザットファンキーミュージック(1976)
来ちゃったのね~って感じ 私の知っている土だけならイイが、出所を考えると
化学物質や未知のウイルスが紛れているとも限らない・・・ってことでマスク着用した。
今日は水辺に行ってみたら今シーズン初撮りが・・・
ダビドサナエのメス 今シーズン初撮り 1~2時間前に羽化したんだろう

こちらはダビドサナエのオス 土曜日に朝早く来る予定だったが、大雨の予報・・・残念

アジアイトトンボのオス 今シーズン初撮り ここではそれほど多く見かけない

似た種にアオモンイトトンボがいる

シオヤトンボのオス 粉を吹き水辺に戻ってきていた 撮れなかったがメスが産卵を始めていた

シオカラトンボのメス 今シーズン初撮り シオカラトンボとシオヤトンボのオス同士のバトルも近いな

ウスチャジョウカイ (ジョウカイボンの1種) 今シーズン初撮り

花の花粉も食べるが小さな昆虫も食べる

ニワハンミョウのオス 今シーズン初撮り 当地では暗銅色と暗緑色と黒色の3色を見かける

今日は"道先案内"をしてくれず、まだ研修中かな

この写真だと大顎の白い部分が多いのが見えて♂と特定できる

今シーズン初撮りの昆虫が増えてきたね~ 楽しみだ
ヒメハギ(姫萩)


ワイルドチェリー プレイザットファンキーミュージック(1976)