今日は晴れのち午後から曇りの時間帯も・・・最低気温20℃ 最高気温24℃の過ごしやすい休日
午後1時からは出雲駅伝を見ながら今日撮ってきた写真の整理・・・
今日の写真は午前中 “いつもの林道” で撮影
上がって行くのに倒木もありましたが、バイクなので問題なし 横をスルスル~って

マユタテアカネのオス いつものアカトンボではありますが、この種は来月ぐらいまでかな~


コノシメトンボのメス 名前にアカネとは付きませんがアカネ属(アカトンボ)です

オスが見当たらないんですが・・・

ナツアカネのオス どう見てもアカトンボですね~

暖冬だと12月半ばまで見かけますが、どうも今年は暖冬ではないらしい・・・

ヤマトシジミのオス 2匹(頭)ともオスで、手前のオスが翅だけを激しくパタパタと

どういう事なんだろう

アカタテハ 成虫で越冬するチョウ もっとたくさんの成虫で越冬するチョウに会えるかと思っていたが・・・


チャノキの花 赤丸の中にはイチモンジセセリ

イチモンジセセリ

ヤブマメの花にウラナミシジミ

春には見かけていないので、南から飛んできていると思うが・・・当地で幼虫や蛹で越冬できると思うが・・・

山下久美子 バスルームから愛をこめて(1980)
午後1時からは出雲駅伝を見ながら今日撮ってきた写真の整理・・・
今日の写真は午前中 “いつもの林道” で撮影
上がって行くのに倒木もありましたが、バイクなので問題なし 横をスルスル~って

マユタテアカネのオス いつものアカトンボではありますが、この種は来月ぐらいまでかな~


コノシメトンボのメス 名前にアカネとは付きませんがアカネ属(アカトンボ)です

オスが見当たらないんですが・・・

ナツアカネのオス どう見てもアカトンボですね~

暖冬だと12月半ばまで見かけますが、どうも今年は暖冬ではないらしい・・・

ヤマトシジミのオス 2匹(頭)ともオスで、手前のオスが翅だけを激しくパタパタと

どういう事なんだろう

アカタテハ 成虫で越冬するチョウ もっとたくさんの成虫で越冬するチョウに会えるかと思っていたが・・・


チャノキの花 赤丸の中にはイチモンジセセリ

イチモンジセセリ

ヤブマメの花にウラナミシジミ

春には見かけていないので、南から飛んできていると思うが・・・当地で幼虫や蛹で越冬できると思うが・・・

山下久美子 バスルームから愛をこめて(1980)