久々の更新ですが、基本3日以内ぐらいに撮影したものしかブログに出さないので
天気などで写真を撮るのが不可になり、不定期になってしまいます。
今日は久々に穏やかでイイ天気、気温も上がりポカポカでしたが
明日は雨らしい・・・明後日には回復との予報ですが信用してイイのかな?
先日から見かけていたトンボを撮影に行ってきました
ホソミオツネントンボ ハートマーク(交尾)のオスとメス 成虫で越冬したトンボです
近づくのが難しい場所だが・・・出来るだけ近づいて撮影 💛ハートマーク💛
これが限界でしたが、これから何分かかるかな~
横をかすめて飛んでいたトンボが止まった
ホソミイトトンボ こちらも成虫で越冬したトンボ
やっとホソミオツネントンボの交尾も終わり(20分)産卵場所を選んでいるが・・・そこは撮れないぞォ~
何ヶ所か場所変えての産卵 少しづつ近くにきてくれた
オスと連結したまま、茎に産卵管を刺して中に産卵 "連結植物組織内産卵"
茎の内部は水分もあり卵は乾燥しないし、捕食されることもなく安全
孵化したら自ら水の中へ
Claudja Barry Boogie Woogie Dancing Shoes (1978年)
天気などで写真を撮るのが不可になり、不定期になってしまいます。
今日は久々に穏やかでイイ天気、気温も上がりポカポカでしたが
明日は雨らしい・・・明後日には回復との予報ですが信用してイイのかな?
先日から見かけていたトンボを撮影に行ってきました
ホソミオツネントンボ ハートマーク(交尾)のオスとメス 成虫で越冬したトンボです
近づくのが難しい場所だが・・・出来るだけ近づいて撮影 💛ハートマーク💛
これが限界でしたが、これから何分かかるかな~
横をかすめて飛んでいたトンボが止まった
ホソミイトトンボ こちらも成虫で越冬したトンボ
やっとホソミオツネントンボの交尾も終わり(20分)産卵場所を選んでいるが・・・そこは撮れないぞォ~
何ヶ所か場所変えての産卵 少しづつ近くにきてくれた
オスと連結したまま、茎に産卵管を刺して中に産卵 "連結植物組織内産卵"
茎の内部は水分もあり卵は乾燥しないし、捕食されることもなく安全
孵化したら自ら水の中へ
Claudja Barry Boogie Woogie Dancing Shoes (1978年)
珍しい光景ですね💛
見入っちゃいました(笑)
トンボの色も模様も綺麗ですね。
こんな貴重な場面を良く撮影できましたね。
感心してしまいました。
先日は可愛いテントウムシさんを早速にありがとうございました。(^^♪
トンボによって産卵方法も違い面白いですよ。
このホソミオツネントンボの産卵もほぼ毎年撮っていますし、
特別珍しいことではありません。
水中産卵をするトンボがいて、命がけなので見ごたえがあります。
長いときは1時間以上潜りっぱなしのメスがいてビックリしますよ。
孵化したら自ら水の中へ
虫たち、やりますねー
すごいですねえ
あの手、この手で次世代にDNAを繋げていくわけですね。
人間より、ある意味では生物として優秀です。
アホな人間は亡くなってしまう可能性があるウイルスが目の前にあっても、
平気で子供を連れて3密に出かける・・・どうなんだろうね。