今朝は曇りでしたが9時過ぎから小雨が降ったり止んだりでしたが、
昼頃からは本降りになり気温が下がってきました。
明日の朝には上がって、連休(5/3)からはスッキリ晴れてくれるかな~
久々に3日続けてのブログ・・・だけど今日も一昨日(4/29)に撮影したものです。
たぶんアサヒナカワトンボのオス 成熟して青白い粉を吹いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/5c66cbe19775882c3bd0fd751ed2cbd2.jpg)
翅も綺麗なトンボだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/1fa3e34d4548ba91963791e3f50bca36.jpg)
ホソミイトトンボのメス 越冬して明けてから成熟した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/2bed230c518bab21633989fa9358d513.jpg)
ここ数年個体数が少ないが、もっと増えて欲しい種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/b0d5ad695fdff5b5ea3d35fd3a92c410.jpg)
撮影場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/35376c2ced6c577b9f31b64175a2f412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/c586bc386e4b22907abb1d936ab665df.jpg)
羽化殻 たぶんヤマサナエだと思う・・・4/28に羽化(直立型)したんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/2e81fbe9e4e53d5adc06ce75871eb3ee.jpg)
タカネトンボのオス 羽化(倒垂型)したばかりで少しづつ翅を伸ばし発色してきていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/4082e416141bbbe91dda4a2983003569.jpg)
問題がなく羽化成功なようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/e557a69a25959d0967c5b7ca7002f112.jpg)
このタカネトンボが飛び立つまでは、経験上まだ1時間以上かかると思うので撮影はここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/46595e9ddb7433bebe7e16404df1631f.jpg)
これで在庫がなくなりましたので、次は5/3以降撮影できましたらアップさせていただきます
太田裕美 南風~SOUTH WIND~(1980) 入院なされて年内は治療に専念するとのこと、頑張ってください
昼頃からは本降りになり気温が下がってきました。
明日の朝には上がって、連休(5/3)からはスッキリ晴れてくれるかな~
久々に3日続けてのブログ・・・だけど今日も一昨日(4/29)に撮影したものです。
たぶんアサヒナカワトンボのオス 成熟して青白い粉を吹いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/5c66cbe19775882c3bd0fd751ed2cbd2.jpg)
翅も綺麗なトンボだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/1fa3e34d4548ba91963791e3f50bca36.jpg)
ホソミイトトンボのメス 越冬して明けてから成熟した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/2bed230c518bab21633989fa9358d513.jpg)
ここ数年個体数が少ないが、もっと増えて欲しい種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/b0d5ad695fdff5b5ea3d35fd3a92c410.jpg)
撮影場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/35376c2ced6c577b9f31b64175a2f412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/c586bc386e4b22907abb1d936ab665df.jpg)
羽化殻 たぶんヤマサナエだと思う・・・4/28に羽化(直立型)したんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/2e81fbe9e4e53d5adc06ce75871eb3ee.jpg)
タカネトンボのオス 羽化(倒垂型)したばかりで少しづつ翅を伸ばし発色してきていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/4082e416141bbbe91dda4a2983003569.jpg)
問題がなく羽化成功なようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/e557a69a25959d0967c5b7ca7002f112.jpg)
このタカネトンボが飛び立つまでは、経験上まだ1時間以上かかると思うので撮影はここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/46595e9ddb7433bebe7e16404df1631f.jpg)
これで在庫がなくなりましたので、次は5/3以降撮影できましたらアップさせていただきます
太田裕美 南風~SOUTH WIND~(1980) 入院なされて年内は治療に専念するとのこと、頑張ってください
赤い翅は華やかで本当に綺麗。
一度見たことがありますが、逃げられました。
惜しかった!
そうなんですよ~、アサヒナカワトンボとニホンカワトンボ、
それとこの2種の混雑種がいるので難しいです。
個体によっては中々近づけないこともあります。
ただ、すぐ行かれられる場所でしたら毎日のように
会いに行くと、そのうち近づけるようになります。
時間の余裕と心の余裕が大事ですかね。
こんにちは!
カワトンボも、出てきましたかぁ。
このトンボを見るとなんとなく夏を感じます🌅🌅
当地でのカワトンボは春のイメージなので、時期的にもう成熟した
個体も増えて全盛期になりつつあります。
これからは夏、秋イメージのトンボが出てくるでしょう。