今日は昼頃から雲の多い天気になってしまいました。
明日からは少しずつ天気が下り坂・・・月曜日まで雨か~
昨日のルリタテハと一緒に撮ってきたチョウです。
テングチョウ 各所で見かけたので、テングチョウは本格的に越冬明けしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/2337f527a0e8465567c5ba72605fdae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/4ed8397c76240820c856562d774016e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/c65614eba229cd424ad209a2efd5f5e4.jpg)
ムラサキシジミ この木と私の間には深い溝があり、これ以上近づけなかったのが残念!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/65ec2cd5646b1117aa1a90701b9f099c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/392c8897b75a96952fd551baba5063fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/86e38226e2e79c1e3e6e67bfcfdb677f.jpg)
明日からは少しずつ天気が下り坂・・・月曜日まで雨か~
昨日のルリタテハと一緒に撮ってきたチョウです。
テングチョウ 各所で見かけたので、テングチョウは本格的に越冬明けしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/2337f527a0e8465567c5ba72605fdae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/4ed8397c76240820c856562d774016e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/c65614eba229cd424ad209a2efd5f5e4.jpg)
ムラサキシジミ この木と私の間には深い溝があり、これ以上近づけなかったのが残念!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/65ec2cd5646b1117aa1a90701b9f099c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/392c8897b75a96952fd551baba5063fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/86e38226e2e79c1e3e6e67bfcfdb677f.jpg)
ムラサキシジミの生息は関東以西とされていたり、最近は東北まで生息とも・・・
obaaさんの近くにも現れているかもしれませんよ。
両方とも、裏側は地味で表側がきれいなんですね
出会いたいな
越冬チョウはだいぶ見られるようになったので、今年羽化したチョウや
他の昆虫たちが出てくると、春本番ということになります。
テングチョウは冬でも暖かい日には見られるようなチョウなので、
北海道に生息していてもおかしくないですね。
もうじき北上して、生息域を広げていくのではないでしょうか。
そちらとは暖かさがやはり1ヶ月くらい違う様です。
北海道では来月あたりにようやく出始めるでしょう。
テングチョウなどはこちらでは見られないので見ていて得した気分です、ありがとうございます
今度こそ、本当の春の暖かさであってほしいですね。
毎年顔なじみの昆虫を撮影しますが、その中に初撮りの昆虫がたまにいて
それはとても嬉しいことです。今年はどんな初見があるのか楽しみです。
テングチヨウも懐かしい顔です。