今日は曇りですが時々日差しも出ました。
このあと夜には雨が降りだして、火曜日までは雨が続く予報です。
台風14号の進路予報が日本海から陸の内側に予報が変わり、被害が予想されていますので
みなさんもお気をつけください・・・と言っても自然相手ですから難しいですね。
今日も"いつもの林道"で撮影、今日は曇っているときに撮影したものだけです
ニトベハラボソツリアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/7f9e62618cbd837f705cf030e6ea8e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/17e712615be0b1b470cdf91fdf57bf47.jpg)
イタドリの花でお食事中の キンケハラナガツチバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/d0f76a68a2991f762d3f46db37824145.jpg)
キンケく~んと呼ぶと は~いと左中脚を上げた・・・ように見えたが、なんで中脚なんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/e6d53c5f038aa1e9cd984eb9e907badd.jpg)
こちらもイタドリの花でお食事中の スジグロシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/9d4144750343db516c54035031fddd63.jpg)
モンシロチョウは明るい日向を好み、スジグロシロチョウは日陰を好み山でも多く会える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/0fdc334dad540410c620f5833a6cf429.jpg)
イタドリの茎に イタドリオマルアブラムシ 小さいのがゴチャゴチャいるのを見るのは苦手です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/0de5bcb22d0e4cc51d240273f8b1d172.jpg)
成熟してくると背中に黒い紋が出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/7318aae87c266ce9ca4223163a8f05be.jpg)
タマアジサイに ホソヒラタアブ 涼しくなって、やっと多く見られるようになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/8d0ed4497fb935b01c2f7d77f6154e46.jpg)
晴れていればSSを上げられたが・・・ 眼にお弁当(花粉)をたくさん付けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/6e87cc773d232ee23544b152233a3855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/678bb1d2764d8a4ea1156571b133a873.jpg)
成虫で越冬をするので、冬でも陽射したっぷりの暖かい日には会える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/4e2d933b291e4968a6f8b2e750b3f518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/52564ba37f87bb793c1724775b80128f.jpg)
同年に発売された2曲
ザ・ゴールデンカップス 長い髪の少女(1968) と ヴィレッジ・シンガーズ 亜麻色の髪の乙女(1968)
このあと夜には雨が降りだして、火曜日までは雨が続く予報です。
台風14号の進路予報が日本海から陸の内側に予報が変わり、被害が予想されていますので
みなさんもお気をつけください・・・と言っても自然相手ですから難しいですね。
今日も"いつもの林道"で撮影、今日は曇っているときに撮影したものだけです
ニトベハラボソツリアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/7f9e62618cbd837f705cf030e6ea8e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/17e712615be0b1b470cdf91fdf57bf47.jpg)
イタドリの花でお食事中の キンケハラナガツチバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/d0f76a68a2991f762d3f46db37824145.jpg)
キンケく~んと呼ぶと は~いと左中脚を上げた・・・ように見えたが、なんで中脚なんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/e6d53c5f038aa1e9cd984eb9e907badd.jpg)
こちらもイタドリの花でお食事中の スジグロシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/9d4144750343db516c54035031fddd63.jpg)
モンシロチョウは明るい日向を好み、スジグロシロチョウは日陰を好み山でも多く会える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/0fdc334dad540410c620f5833a6cf429.jpg)
イタドリの茎に イタドリオマルアブラムシ 小さいのがゴチャゴチャいるのを見るのは苦手です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/0de5bcb22d0e4cc51d240273f8b1d172.jpg)
成熟してくると背中に黒い紋が出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/7318aae87c266ce9ca4223163a8f05be.jpg)
タマアジサイに ホソヒラタアブ 涼しくなって、やっと多く見られるようになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/8d0ed4497fb935b01c2f7d77f6154e46.jpg)
晴れていればSSを上げられたが・・・ 眼にお弁当(花粉)をたくさん付けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/6e87cc773d232ee23544b152233a3855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/678bb1d2764d8a4ea1156571b133a873.jpg)
成虫で越冬をするので、冬でも陽射したっぷりの暖かい日には会える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/4e2d933b291e4968a6f8b2e750b3f518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/52564ba37f87bb793c1724775b80128f.jpg)
同年に発売された2曲
ザ・ゴールデンカップス 長い髪の少女(1968) と ヴィレッジ・シンガーズ 亜麻色の髪の乙女(1968)
確かにアブラムシも緑ばかりじゃない、カラフルです。
ヒラタアブさんって、飛ぶ時長い脚を畳むのですね。
前の対は畳んで、後ろ足は伸ばしているようす。
飛翔、なかなか撮れません。
アブラムシは・・・記載したように"小さいのがゴチャゴチャいるのを見るのは苦手"
なので詳しいわけではありませんよ。
昆虫の飛んでいる体勢はまちまちで見ているのも楽しいですが、
歳と共に目がね~、撮影してモニターで見ることしかなくなりました。
ヒラタアブですが、この写真は飛翔と言うよりどちらかと言うとホバリングかな?
この時は曇っていてSS優先では撮らず、Pモードでの撮影で
撮影データを見たら、SSが1/60~1/200で絞りは2.8~3.5でした。
レンズ先からホソヒラタアブまでの距離は15cm程度です。