昨日(1月1日)の夕方、ちょっと富士山を撮りに行ってみました。
町からも見られる場所はありますが、手前の山や電線がかかってしまうので
裾まで見るためには山に登らなければ・・・
山道を上がり尾根に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/4bc98a289a8e5fb6fae7677b0bb48a5a.jpg)
だいぶ陽が落ちてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/84ac0b22f283817bd03039b90e5ce593.jpg)
富士山を望む展望ゾーンに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/e9dfbd0f5b4a8eb898e6bd8648f00fd2.jpg)
2016年1月1日(夕方)の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/1c7544da8fc979ae6d9382a897840e32.jpg)
撮影したら暗くなってしまう前に早く山を下りないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/f1ed530fdff78f49483314391b7f1502.jpg)
今日は箱根駅伝の往路(放送中)を見て過ごす予定、関東圏以外のかたにはピンとこないかもしれませんが
毎年高視聴率(25%以上)の番組です。
町からも見られる場所はありますが、手前の山や電線がかかってしまうので
裾まで見るためには山に登らなければ・・・
山道を上がり尾根に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/4bc98a289a8e5fb6fae7677b0bb48a5a.jpg)
だいぶ陽が落ちてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/84ac0b22f283817bd03039b90e5ce593.jpg)
富士山を望む展望ゾーンに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/e9dfbd0f5b4a8eb898e6bd8648f00fd2.jpg)
2016年1月1日(夕方)の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/1c7544da8fc979ae6d9382a897840e32.jpg)
撮影したら暗くなってしまう前に早く山を下りないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/f1ed530fdff78f49483314391b7f1502.jpg)
今日は箱根駅伝の往路(放送中)を見て過ごす予定、関東圏以外のかたにはピンとこないかもしれませんが
毎年高視聴率(25%以上)の番組です。
こんなところが何ヵ所かありますが、ここが登るときに昆虫もよく見られるので、好んで登っています。
富士山ライブカメラが各所にありますので、ネットで確認すると富士山が見られるかが確認できますよ。
中央高速を通るとき富士の遠景を期待して行くんですが、まず見られることはほとんどなし。
ただ1回、車で向かったときは時ならぬ雪と渋滞で引き返す羽目に。富士はなかなか見られません。
家族や親戚が多いと、お盆やお正月はいろいろ気を使わなければなりませんね。
それも日本の風習なので、受け入れ次の世代に繋いでいってください。
自由人の私のいうことではないですね。
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
ただ今はこちらのみにアップしておりますので、お時間のあるときにでも覗いてみてください。
正月休みは他の休みと違いじいちゃんや、嫁の実家にいかなきゃいけないなど色々とあって、自由に動ける時間ってないんですね
富士山いいですね('◇')ゞ
ごめんなさい
こちらのブログの方を失礼していました
これからは、この写真ブログの方を拝見いたします
今年もよろしくお願いいたします
良くぞ、撮られましたね
見事な美しさ