今日は暖かい雨、夕方までには上がるらしい
GWの前半でお出かけの方が多いかと思いますが、事故なしケガなしでお楽しみください。
今日の写真は一昨日に撮影しました
本当は藤の花に来ているクマバチ撮影の予定でしたが、いつもの藤の花がもう散って終わっていました
クマバチがよく見かけられるようになって10日ですが藤の花の終了が早すぎ
温暖化での変化大は植物で、昆虫は季節を読み発生してきていて温暖化の影響はまだ小
ただ南方系の昆虫の北上は明らかです。
写真はすべてハルジオンで食事中の昆虫たち
キタテハ 越冬個体がまだ頑張っていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/e8ed389f0480dc902fe4e97c69d5558c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/e62d7e68fdb6d14f8081f784c66f4335.jpg)
たくさん咲いていて中に入り込むのは憚れるので周りから手を伸ばしての撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/db54c623c49d03659707d20edb38de02.jpg)
ベニシジミ どこでも見られる普通種ではあるが、シジミチョウの中では一番好きなチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/3b0433029d46f5b853847dbfdecd08de.jpg)
上とは別個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/35bd4afa9f819b4c6b8308d62dd0acb7.jpg)
コアオハナムグリ 花に潜ってもここなら害虫とは呼ばれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/1e11a0ce68671687ac86a7a1fa1961d3.jpg)
クロハナムグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/5a97dc4771c555fc140aaf8fd9fec415.jpg)
シマハナアブ ナミハナアブに似る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/1532654a47802e52e70d7b9cd4b676b1.jpg)
ダイミョウキマダラハナバチ 会えるのは春限定 ヒゲナガハナバチの巣に労働寄生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/3ea859bcfbdda549ff32e71b5d78261c.jpg)
ヤブキリの幼虫 小さいときは花粉等を食べているが、成長すると肉食性が強くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/6e1defe2c1f15fc36d5bb8ac71de2058.jpg)
アーハ テイク・オン・ミー(1985)
GWの前半でお出かけの方が多いかと思いますが、事故なしケガなしでお楽しみください。
今日の写真は一昨日に撮影しました
本当は藤の花に来ているクマバチ撮影の予定でしたが、いつもの藤の花がもう散って終わっていました
クマバチがよく見かけられるようになって10日ですが藤の花の終了が早すぎ
温暖化での変化大は植物で、昆虫は季節を読み発生してきていて温暖化の影響はまだ小
ただ南方系の昆虫の北上は明らかです。
写真はすべてハルジオンで食事中の昆虫たち
キタテハ 越冬個体がまだ頑張っていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/e8ed389f0480dc902fe4e97c69d5558c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/e62d7e68fdb6d14f8081f784c66f4335.jpg)
たくさん咲いていて中に入り込むのは憚れるので周りから手を伸ばしての撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/db54c623c49d03659707d20edb38de02.jpg)
ベニシジミ どこでも見られる普通種ではあるが、シジミチョウの中では一番好きなチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/3b0433029d46f5b853847dbfdecd08de.jpg)
上とは別個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/35bd4afa9f819b4c6b8308d62dd0acb7.jpg)
コアオハナムグリ 花に潜ってもここなら害虫とは呼ばれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/1e11a0ce68671687ac86a7a1fa1961d3.jpg)
クロハナムグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/5a97dc4771c555fc140aaf8fd9fec415.jpg)
シマハナアブ ナミハナアブに似る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/1532654a47802e52e70d7b9cd4b676b1.jpg)
ダイミョウキマダラハナバチ 会えるのは春限定 ヒゲナガハナバチの巣に労働寄生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/3ea859bcfbdda549ff32e71b5d78261c.jpg)
ヤブキリの幼虫 小さいときは花粉等を食べているが、成長すると肉食性が強くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/6e1defe2c1f15fc36d5bb8ac71de2058.jpg)
アーハ テイク・オン・ミー(1985)