今日は最高気温が20℃まで上がり、ポカポカというより冬の服装だと暑いぐらいでした。
この暖かさのせいか? 集団越冬するナミテントウがたくさん
電柱三本、標識、フェンスなどにうじゃうじゃと・・・
こんなに数がいると撮影は簡単と思われるかもしれませんが、これがまた厄介で
飛び回り服だけではなく、顔や手などにも止まり噛まれてちょっと痛い・・・
(知ってましたか? 肉食のテントウムシは人にも噛みつくのでご注意を)
それだけでなく、掃ったりしているとカメムシのような臭いを出してクサい・・・
数匹だとありがたく撮影できるが、こう大量だとダメ
ヨーロッパではテントウムシは幸運を運んできて、災いを持っていてくれると云われているようだが
今日私にはいっぱいのテントウムシが止まったので、明日からの人生は明るい・・・そんなことはないだろうナ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/88224f3a1bbbee663ecd08ae4e15c94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/b35cd1d0da62350a0851934253623595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/241748d4bdf6b3cedca42fb1adc8802f.jpg)
紅型(赤地黒斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/f3fe8fd5f02a1b6b5aa3a8419919a4e0.jpg)
二紋型(黒地赤二紋)と斑紋型(黒地黄斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/437dd74a7d55379dde460f12b6e1dad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/bb25f4575cce31b99b3a749545a73307.jpg)
紅型(黄地黒斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/df83ad1a1c18b8dbe9c1052f09cd1ab6.jpg)
紅型(赤地黒斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/80bf2ebdf5d5bd69c164eaefa16b0af4.jpg)
この暖かさのせいか? 集団越冬するナミテントウがたくさん
電柱三本、標識、フェンスなどにうじゃうじゃと・・・
こんなに数がいると撮影は簡単と思われるかもしれませんが、これがまた厄介で
飛び回り服だけではなく、顔や手などにも止まり噛まれてちょっと痛い・・・
(知ってましたか? 肉食のテントウムシは人にも噛みつくのでご注意を)
それだけでなく、掃ったりしているとカメムシのような臭いを出してクサい・・・
数匹だとありがたく撮影できるが、こう大量だとダメ
ヨーロッパではテントウムシは幸運を運んできて、災いを持っていてくれると云われているようだが
今日私にはいっぱいのテントウムシが止まったので、明日からの人生は明るい・・・そんなことはないだろうナ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/88224f3a1bbbee663ecd08ae4e15c94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/b35cd1d0da62350a0851934253623595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/241748d4bdf6b3cedca42fb1adc8802f.jpg)
紅型(赤地黒斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/f3fe8fd5f02a1b6b5aa3a8419919a4e0.jpg)
二紋型(黒地赤二紋)と斑紋型(黒地黄斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/437dd74a7d55379dde460f12b6e1dad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/bb25f4575cce31b99b3a749545a73307.jpg)
紅型(黄地黒斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/df83ad1a1c18b8dbe9c1052f09cd1ab6.jpg)
紅型(赤地黒斑紋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/80bf2ebdf5d5bd69c164eaefa16b0af4.jpg)
そちらは寒いでしょうね。
こちらは寒くなってきたとはいえ、晴れた日中にはトンボもチョウもまだ飛んでいます。
ナミテントウは集団で越冬しますし、柄の種類も多いので見ていて楽しいですが
数はほどほどがイイということが今回ハッキリしました。
寒いですね、テントウムシたくさんですね。
越冬し、札幌市では、山に近い家なら自宅の中にたくさん入ってきて越冬してる姿をよく見かけます(っ´ω`c)
斑紋が色々あり楽しいですよね🌴🌴🌴
ここのところ暖かだったので目が覚めちゃったかもしれませんね。
ナミテントウは集団で越冬するテントウムシで、柄の多い種類で見ていて楽しいですが、
数が多く飛んでは体に止まり、首や手をチクチクとだいぶ噛まれました。
でも、こんなに大量に見たことありません。
これだけ集まると、模様も何種類も一度に見られて面白いですけれど。
5、6枚目の下の子は、カメノコテントウかと思いました。
確かに噛み付かれて痛いです。
カマキリほどじゃないですが・・・
越冬しているところ、一度見てみたいです。
春は越冬から明けたテントウムシが見られますが、この時期にこの数は
越冬場所に何かあったのか?ここ数日の暖かさで春と思ったのか?
この時期に目覚めてもアブラムシもいないので、お腹がすいて私を食べにきたのかもね。
そうです、その黄色っぽいのが臭いもと・・・一匹一匹はそれほどではありませんが、
数が多いとやっぱりクサいですよ~
そう言えば数年前の春、
野原で足元にうじゃうじゃいて驚いたことがありました。
えーテントウムシって噛みつくことがあるんですね。
子供の頃はよく触ってたけど噛まれたことは無かったです。
ただ、かるく握るとオレンジ(?)のエキスをよく出されて
そう言えば臭かったような・・・