ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ
"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。
いつものようにアザミでアサギマダラ
2017-10-10 17:02:00
|
昆虫/チョウ
今日もイイ天気で夏日になりました。
暑いのは得意なので問題ありませんが、いきなり寒くなるのが怖いです。
昨日林道で出会ったアサギマダラ 今秋はメスにしか出会わないのは何故・・・
#虫
コメント (4)
«
ウラギンシジミ / キタキチョ...
|
トップ
|
"捕食" オオカマキリ+ハラビ...
»
このブログの人気記事
8/23 オオカマキリ・・・ショウリョウバッタを!!
ナミテントウ 大量発生?
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ...
3/25 コセアカアメンボ / ヒシバッタ / コマルハナ...
2023/09/07 ニトベハラボソツリアブ / ホソヒラタ...
最新の画像
[
もっと見る
]
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
3日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
mana
)
2017-10-11 17:29:18
今年も姿を見せてくれたのですね^^
私は見かけたことが無いんです゜゜(´O`)°゜
明日から雨が続くので晴れてるうちにと出かけたら
今日も暑かった~💦
返信する
寒いのは嫌い
(
ぶんぶん
)
2017-10-11 17:50:23
manaさん、こんばんは。
年々少なくはなっていますが、今年も無事に春も秋も出会えました。
この時期に会えるはずの昆虫に、まだ会えていないのがたくさん・・・
じっくりと会えるまで探さなくては。
こちらは明後日から雨で、気温が10℃下がるようです。
気温差で体調を崩さないようにしてくださいネ
返信する
Unknown
(
obaa
)
2017-10-12 07:45:22
アザミの花粉が顔に着いたアサギマダラ
初めて見る気がします
顔の毛も写っていて、すごいです
友さんは、先日平湯峠で複数のアサギマダラを見たそうです
去年10月、僕は上高地でもたくさんのアサギマダラが行き来するのを見ました
我が町の山之村では、夏しか見たことがないです
この時期にもいるのかなあ
返信する
避暑地
(
ぶんぶん
)
2017-10-12 16:56:00
obaaさん、こんにちは。
顔にご飯ならぬ花粉を付けて、お弁当でしょうかね。
アサギマダラとは相性は悪くなく、結構近づかせてくれる子が多いですね。
夏に見かけるのは、そちらを避暑地としているのではないでしょうか?
普通春から初夏にかけて避暑地に向け北上して、秋に暖かい南に南下して行きます。
なので夏に通えばバカンス中のアサギマダラに出会えるのでは・・・
来年が楽しみですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
昆虫/チョウ
」カテゴリの最新記事
2025/02/05 小さな公園の寒桜とメジロ / いつもの越冬中のムラサキツバメ
2025/01/25 久々に・・・まだ春には?
2025/01/06 越冬中のムラサキツバメ・・・越年は?
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
2024/12/19 越冬中のムラサキツバメ・・・どうなったかな?
2024/12/12 越冬チョウ クロコノマチョウ / ムラサキツバメ / ムラサキシジミ / ...
2024/12/08 ムラサキツバメの集団越冬 その後・・・プラス
2024/12/03 ルリタテハ / ムラサキツバメ+α
2024/11/28 越冬チョウ- ウラギンシジミ / ムラサキツバメ / ムラサキシジミ
2024/11/24 越冬中のムラサキツバメとムラサキシジミ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ウラギンシジミ / キタキチョ...
"捕食" オオカマキリ+ハラビ...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
とんとん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ひろ♪/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
kinushi/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ぶんぶん/
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
はなねこ/
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
ぶんぶん/
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
kinushi/
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
2025/02/11 越冬中のムラサキツバメ / 越冬中のヨコヅナサシガメ / ハラビロカマキリ?の卵鞘
2025/02/09 大室山の~山焼き~
2025/02/05 小さな公園の寒桜とメジロ / いつもの越冬中のムラサキツバメ
2025/02/02 ムラサキツバメとハナアブ2種
2025/01/25 久々に・・・まだ春には?
2025/01/06 越冬中のムラサキツバメ・・・越年は?
2025 謹賀新年 (初日の出)
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
2024/12/26 ツワブキにナミハナアブ・・・ぷらっと散歩
>> もっと見る
カテゴリー
昆虫/トンボ・チョウ
(53)
富士山
(3)
春の野花
(3)
お雛さま
(6)
苔
(1)
沢蟹
(1)
昆虫と花
(3)
ぷらっと散歩
(89)
ハチ
(3)
昆虫/ハチ
(80)
花火
(24)
ネコ
(2)
カメムシ/サシガメ
(5)
日の出
(8)
昆虫 / セミ
(4)
昆虫 / アメンボ
(2)
越冬中
(16)
昆虫 / ゾウムシ
(7)
昆虫 / チョウ・アブ
(55)
昆虫/チョウ・甲虫
(19)
昆虫 / バッタ
(2)
残念シリーズ
(3)
昆虫 / トンボ・アブ
(8)
昆虫 / チョウ・セミ
(2)
昆虫/スズメガ
(5)
春
(17)
菜の花
(1)
昆虫/ハチ・甲虫
(8)
身近な鳥
(33)
紅葉
(8)
身近な景色
(5)
昆虫/チョウ・ガ
(17)
昆虫/チョウ・ハチ
(64)
昆虫/アブ・ハエ
(5)
昆虫/チョウ
(383)
コンデジ
(5)
花
(5)
野鳥 / メジロ
(9)
昆虫/アブ
(39)
昆虫/アブ
(58)
昆虫/ガ
(14)
沼湖
(1)
昆虫 / カマキリ
(1)
新年
(1)
昆虫 / チョウ・ハチ・トンボ
(1)
昆虫/甲虫・カメムシ
(1)
大室山
(2)
初日の出
(1)
昆虫/チョウ・ハチ・アブ
(12)
春の・・・
(2)
昆虫/アブ・甲虫
(3)
昆虫/ハチ・ガ
(2)
昆虫 / ハチ・トンボ
(6)
大室山
(2)
昆虫/チョウ・ガ
(19)
昆虫/カマキリ・バッタ
(7)
昆虫/甲虫
(41)
昆虫/カメムシ
(9)
昆虫/ハチ・アブ
(65)
昆虫/トンボ
(237)
昆虫
(330)
日記
(6)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
私は見かけたことが無いんです゜゜(´O`)°゜
明日から雨が続くので晴れてるうちにと出かけたら
今日も暑かった~💦
年々少なくはなっていますが、今年も無事に春も秋も出会えました。
この時期に会えるはずの昆虫に、まだ会えていないのがたくさん・・・
じっくりと会えるまで探さなくては。
こちらは明後日から雨で、気温が10℃下がるようです。
気温差で体調を崩さないようにしてくださいネ
初めて見る気がします
顔の毛も写っていて、すごいです
友さんは、先日平湯峠で複数のアサギマダラを見たそうです
去年10月、僕は上高地でもたくさんのアサギマダラが行き来するのを見ました
我が町の山之村では、夏しか見たことがないです
この時期にもいるのかなあ
顔にご飯ならぬ花粉を付けて、お弁当でしょうかね。
アサギマダラとは相性は悪くなく、結構近づかせてくれる子が多いですね。
夏に見かけるのは、そちらを避暑地としているのではないでしょうか?
普通春から初夏にかけて避暑地に向け北上して、秋に暖かい南に南下して行きます。
なので夏に通えばバカンス中のアサギマダラに出会えるのでは・・・
来年が楽しみですね。