今日は昨日の予報よりイイ天気、ちょっと霞んではいるが陽射しがたっぷり
昨日と同じぐらいまで気温も上がった。
明日も晴れるようだが気温は上がらず冬晴れとのこと、
空気が乾燥してきたのでお肌にご注意を・・・
今日も昨日撮影したものです
久々のムラサキシジミ、翅が傷んでいるオス

ムラサキツバメと違いムラサキシジミはオスも綺麗な発色

こちらはメスのムラサキシジミ

リュウキュウコオロギバチ


ヒメクダマキモドキ


イボバッタ




昨日と同じぐらいまで気温も上がった。
明日も晴れるようだが気温は上がらず冬晴れとのこと、
空気が乾燥してきたのでお肌にご注意を・・・
今日も昨日撮影したものです
久々のムラサキシジミ、翅が傷んでいるオス

ムラサキツバメと違いムラサキシジミはオスも綺麗な発色

こちらはメスのムラサキシジミ

リュウキュウコオロギバチ


ヒメクダマキモドキ


イボバッタ




見かけたらラッキー・・・と思って
撮らせてもらってください。
有り難うございます
もう一度会えるかな
会えたら、しっかり撮ります
イボバッタの2個のイボをもって分かりやすいよう撮ろうと
真横にカメラを移動させたら逃げられちゃいました。
イボって聞こえが悪いので、フタコブバッタのほうがイイような・・・
北海道は寒くなったようですね~
こちらはまだしばらくは秋模様です。
北海道にはいないバッタだから見たことがありません!!
数、種類ともに減ってはきましたが、歩いているとピョンと飛ぶので
普段バッタ類はあまり撮りませんが、今回は撮ってみました。
ベニシジミは成虫で越冬することはないので、綺麗な個体を見かけたら
即撮りしておきましょう。
まだ、バッタの仲間がいるんですね
やっぱり、そちらの冬は暖かいんですね
僕の縄張り(遊歩道と畑)には、このところ虫の姿がめっきり減りました、結構いい日和続きなんですが…
畑の野菊にいっぱい来ていたオオハナアブも、1、2匹です
キタテハが現れたのでスワとカメラを構えましたが、たちまち消えました
珍しく翅の綺麗なベニシジミが今したが、ベニシジミは越冬するんでしたっけ
コオロギバチの仲間は動きが機敏で瞬間でコオロギを狩ります。
このリュウキュウコオロギバチはここ数年よく見かけるようになりましたが、
最初は検索しても中々見つからず、名前がわかるまで時間がかかりました。
名前の通り南方系らしく北上中のようです。
こんな蜂がいることを初めて知りました。