ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

ミヤマアカネ / マユタテアカネ / ハグロトンボ / コオニヤンマ

2017-07-22 19:40:00 | 昆虫/トンボ
昨日いつものように昼に撮影に出たら、途中でポツポツと・・・ちょっとヤバいかなと思い
家にもどったらザーッと降りだした。
今日も曇る時間はあったが雨はなく、蒸し暑~い一日となりました。

ミヤマアカネ (未成熟のオス)





マユタテアカネ (メス)







ハグロトンボ (メス)


ハグロトンボ (オス)





コオニヤンマ (メス)    名前にオニヤンマと付いていますがオニヤンマとは関係なく、サナエトンボ科のトンボです


コメント (9)

シマアメンボ / ニトベハラボソツリアブ

2017-07-20 18:32:00 | 昆虫
今朝は日差しがなく涼しかったが、時間とともに薄日とムシムシさ・・・
どうせならカラッと暑いほうがまだイイんだが。

5月1日に撮ったときはまだ幼虫だったので、立派に大人になったところを撮影
シマアメンボ     たった5mm程度だが一人前 (何かわからないが捕食中)




これは影、本体にフォーカスが合わず底の砂に・・・







ニトベハラボソツリアブ     日向に出て来てくれないかと待っていたが・・・しょうがないのでそのまま撮影




ツリアブなので本来はホバリングを撮りたいが、次回に持ち越しとしよう
コメント (8)

アカボシゴマダラ / ムラサキシジミ

2017-07-19 18:54:00 | 昆虫/チョウ
ついに梅雨明け夏本番・・・って、とっくに夏本番になっていたと思うが。
今日は昨日の雷雨で空気が入れ替わったのか? 湿度も低くここ数日の蒸し暑さはなかった。

アカボシゴマダラは本当はいてはいけない外来種だが、この辺りにはゴマダラチョウもいないので
在来種への影響は少ないと思う。
5年以上前からチラチラ見かけるようになり、ここ2~3年は市内の各所で見かけるようになりました。
今年も1か月ぐらい前からこの林道で見かけていた。

どうもこのアカボシゴマダラはメスで産卵中のようだ









ムラサキシジミ


暑いからか翅を開いてくれない








今日は写真を撮りそこなったが、真っ黒でテカテカのクマバチを見た。
初見でなんだこりゃ・・・と思ったが、外来種のタイワンタケクマバチのようだ。
私の好きな在来種のクマバチに影響がないとイイが・・・
コメント (6)

ヤマトシジミ / ベニシジミ / キマダラセセリ / スジグロシロチョウ

2017-07-17 18:31:00 | 昆虫/チョウ
今日は薄曇りでしたが雲の切れ間から日差しもあり、
遠くも霞むぐらいの湿度・・・早い話が蒸し暑い一日でした。

今日は仕事だったが、いつものように昼にちょっと撮影
ヤマトシジミ







ベニシジミ







キマダラセセリ







スジグロシロチョウ






コメント (14)

ルリタテハ / アカタテハ / オオスズメバチ

2017-07-16 18:30:00 | 昆虫
今日も暑いの一言、午後からは薄曇りだが湿度が高く蒸し暑い

今日は撮影には出なかったので、昨日クロイトトンボの撮影に行く途中の林道で撮影した写真です
ルリタテハ    写っているのわかりますか?  コガタスズメバチの左ですよ 


あっ!!ちょっと翅を開いた  これでわかりますね




翅をたたむと樹皮に溶けこみます



隣の木にはアカタテハ    こちらはルリタテハと比べるとわかりやすいですね


穴の中にはコクワガタ



オオスズメバチ    今は樹液に群がるスズメバチをたくさん見かけます






コメント (6)