goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

ムモンホソアシナガバチ / キアシナガバチ / マドガ / コミスジ

2018-04-23 17:28:00 | 昆虫
今日は一日曇り空、ここ2~3日と比べるとかなり気温が下がりましたが
このぐらいが過ごしやすい気温かもしれません。

ムモンホソアシナガバチ   昨日撮影




キアシナガバチ   女王バチがやっとスタート まずは小さな巣作り、これで働きバチを育てなきゃ
↓は一昨日撮影で部屋が4つ


↓は昨日撮影で部屋が6つに増えた 一部には卵も








最後は今日撮影で部屋8つに増えた ちょっと見にくいですがほとんどの部屋に卵が確認できました


マドガ






コミスジ    ここのところ飛んでいるのは確認していたが中々撮影できず、昨日もこれが限界だった

















コメント (4)

ツバキシギゾウムシ 

2018-04-21 17:10:00 | 昆虫 / ゾウムシ
ここ数日暖かい?いや、この時期として暑いというのが正しいかな。
この夏のような天気は明日までだということで、暑いのが得意な私はちょっと寂しい。

昨日はいつもの林道でアサギマダラを見かけたが撮れずじまい・・・残念
しかし今日は久々も久々、なかなか見つけられなかったツバキシギゾウムシに会えた



ツバキシギゾウムシ(メス)   体長8mm程度の個体で紫陽花の葉の上ですが、すぐ隣には大きな椿の木

























コメント (7)

ケブカサルハムシ/トゲヒシバッタ/オドリバエ/ヨツモンクロツツハムシ/カツオゾウムシ

2018-04-17 17:45:00 | 昆虫
今日は曇り空で気温は上がらず、午後からは雨も降り始めました。
明日の午前中いっぱい雨が降り続くようです。

まずは昨日撮った写真
(ニホンorセスジ)ケブカサルハムシ   パッと見るとゾウムシっぽいが6mm前後の小さなハムシです




トゲヒシバッタ   ピョンと飛んで水の中に・・・泳ぎも潜水も得意のようだ(潜水中です)


眼を水面から出して見ている


オドリバエの一種   ちょっと分かりにくい写真ですが、オドリバエのオスがメスに小さなハエをプレゼントして交尾




ここからは今日撮影の写真
ヨツモンクロツツハムシ (4~5mm)




カツオゾウムシ   今年初撮り・・・毎年最初に見かける場所で今年も会えた


このあとポロッと・・・逃げられてしまった
















コメント (8)

雨上がり? アオジョウカイボン/ツマグロオオヨコバイ/マガリケムシヒキ カタツムリ/サワガニ

2018-04-15 17:25:00 | 昆虫
今日は朝は雨のち曇り、時々青空が・・・と思ったらまた小雨
昼ごろには雨も完全に上がりイイ天気に

午前中の小雨が降ったり止んだりの中、いつもの公園に行ってみた
アオジョウカイボン     コデマリの花で




ツマグロオオヨコバイ 


こちらはツマグロオオヨコバイの幼虫です


マガリケムシヒキ   今年の初撮り 昆虫が増えるとそれを捕食する昆虫も増えてくる


水滴を狙って・・・そんなことはないだろう


カタツムリ   まだ花は咲いていないが紫陽花の葉にはお似合い




サワガニ   雨が降るとたくさん出てくる


何か咥えているような






















コメント (2)

今日はトンボ2種 カワトンボ / クロサナエ

2018-04-11 17:43:00 | 昆虫/トンボ
昨日の天気予報で今日は大荒れとのことでしたが、雨は一時的でしたし
風も先週土曜~月曜日のほうが強く吹いていました。

カワトンボ   まだ橙色の翅のカワトンボは出てきていませんでした






こちらは月曜日にアップしたカワトンボと同個体かと思いましたが別個体のようです




クロサナエ   最初ダビドサナエかと思い撮影していましたが・・・





















コメント (8)