ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2021/3/23 オオハナアブ/アシブトハナアブ/ビロードツリアブ/ミツバチ/アカタテハ

2021-03-23 17:15:00 | 昆虫/チョウ・ハチ・アブ
今日は晴れでしたが、気温は上がらず冷たい風が吹いていました。
いつも昆虫撮影に出るのは原チャリなので、気温は敏感に感じます。

今日は"いつもの林道"でちょこっと撮影
クサイチゴ・菜の花・キブシでのお食事中を撮影
オオハナアブのメス




アシブトハナアブのメス


ビロードツリアブのオス


セイヨウミツバチ








アカタテハ  高いところでお食事中


ちょっと待っていたら少し下がってきました


もうちょっと待つとグッと下まで・・・サービスかな



以前はアマゾンを名乗った"フィッシング詐欺"メールがきたが、今日はセゾンカードを名乗った
"フィッシング詐欺"メールがきた
セゾンカードは持ってないので騙されることはないが、問題は以前とは違う特定者しかしらないはずの
メールアドレスに来たのは気を付けなければ・・・どこから流れたのかな~
みなさんもお気を付けくださいね















ボニーM バハマ・ママ(1979)




コメント

2021/3/22 ベニシジミ / ニホンカブラハバチ / ヒメバチの1種?

2021-03-22 17:07:00 | 昆虫/チョウ・ハチ
今日は曇りで日中気温はあまり上がらず、最高気温は
昨日から今日に変わったときに出ていたようです。

今日は"いつもの公園"をちょっと覗いてみました
ベニシジミ  シジミチョウの中でもフレンドリーなチョウです


出てきたばかりと思いますが、早くも左右の前翅の一部が欠けています




ニホンカブラハバチ  カブラハバチの仲間には似た種が多いです 




ヒメバチ(メス)の1種だと思いますが詳細不明




シャクナゲが咲いていました




枝垂桜の1種?   

















ボニーM 怪僧ラスプーチン(1978)




コメント

2021/3/21 昨夜の花火

2021-03-21 09:45:00 | 花火
今朝は日が変わったころから降りだした雨が降り続いています。
雨は嫌いですが、ひと雨ごとに春本番に向かっていると思えば・・・ね

今日の写真は、昨夜ちょこっと上がった花火をドタバタ(忘れていた)しながら撮影してきました。






























マンハッタンズ クレイジー(1983)




コメント

2021/3/19 木五倍子でテングチョウとビロードツリアブ / 三葉木通

2021-03-19 17:05:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
今日は薄雲の時間帯もありますが晴れ、ここ数日晴れても気温が上がらず春が足踏み状態。
明日からは天気が崩れて日曜日には荒れるとか・・・早く春本番が来ないかな~

今日も"いつもの林道"で撮影  ここ数日は会える昆虫が変わらずで、いつものメンバーです
テングチョウ  キブシの花でお食事中






ビロードツリアブ  上と同じキブシの花でお食事中


モフモフで脚が長~い




ミツバアケビ  花の開きはじめ

















シンディ・ローパー 涙のオール・ナイト・ドライヴ(1989)




コメント

2021/3/16 ウスチャジョウカイ / ビロードツリアブ / ホソミオツネントンボ

2021-03-16 17:05:00 | 昆虫
今日は晴れて気温も上がったが風が強くて強くて・・・
ここ数日の陽気は春だが、このまま春本番ってことででイイかな? もう寒くならないでね。

風の強い中"いつもの林道"へ
ウスチャジョウカイ  モミジイチゴで・・・肉食のジョウカイボンだが花粉なども食べるようだ


風で揺れるので絞れずの撮影


今一番多いのはこの毛虫・・・たぶんクワゴマダラヒトリの幼虫


ビロードツリアブのメス   メスは今シーズンの初撮り


尖った口吻の先が左右に開き、細~いストローが見える   撮影できたのは久々


ホソミオツネントンボ(細身越年蜻蛉)のオス  名の通り成虫で越年したトンボ


越冬中は褐色で越冬明けから成熟してくると青くなってくる この個体はまだ複眼が青くなく成熟はまだ先だ


アオキ(青木)の花















シンディ・ローパー チェンジ・オブ・ハート(1986)






コメント (2)