前場で600円超の下げ幅だったのが
菅総理の記者会見を受けて
後場からは、一時1392円86銭(14.48%)安
とほんとに底が抜けたかのような下げだったけど
ブラックマンデーの時の下げ率14.90%
を下値抵抗線にしてくれたのか
引けにかけてなんとか持ち直した。
それでもブラックマンデーの頃なら
「夜に何が起こるか判らない」
と最後は売って終わる所だけど
日経平均先物でほぼ24時間リスクヘッジ出来る状況なのが
パニック売りを抑えたか?
そう、「夜に何が起こるか判らない」
この2日間の急落の原因は震災ではない
東京電力の「計画停電」による首都圏機能マヒと、
それよりも世界が注視するのが
福島第一原発の止まらない危機の連鎖
いやエスカレーションである。
つまりこの暴落は「震災ショック」ではなく
「東電ショック」であるのだ。
だが、この原発事故で東京電力が巨額の賠償金を支払う事はない。
原発事故は無過失責任で、東電に過失が無くとも賠償する義務があるのだが
通常の原子力損害の場合の賠償に対しては、
民間の損害保険会社による保険である責任保険により、
賠償措置額(商用規模の発電用原子炉の場合は通常1200億円)まで保険金が支払われる。
更に、民間保険会社による保険では対応できない、
地震、噴火、津波の自然災害による原子力損害や、
正常運転による原子力損害の場合は、
原子力事業者と政府との間の補償契約により行われる政府補償により、
賠償措置額まで補償金が支払われることとなる。
つまり、今回の原発事故のツケは全て
国民の税金で支払われるのだ。
そりゃ、現場放棄するわ。
菅総理の記者会見を受けて
後場からは、一時1392円86銭(14.48%)安
とほんとに底が抜けたかのような下げだったけど
ブラックマンデーの時の下げ率14.90%
を下値抵抗線にしてくれたのか
引けにかけてなんとか持ち直した。
それでもブラックマンデーの頃なら
「夜に何が起こるか判らない」
と最後は売って終わる所だけど
日経平均先物でほぼ24時間リスクヘッジ出来る状況なのが
パニック売りを抑えたか?
そう、「夜に何が起こるか判らない」
この2日間の急落の原因は震災ではない
東京電力の「計画停電」による首都圏機能マヒと、
それよりも世界が注視するのが
福島第一原発の止まらない危機の連鎖
いやエスカレーションである。
つまりこの暴落は「震災ショック」ではなく
「東電ショック」であるのだ。
だが、この原発事故で東京電力が巨額の賠償金を支払う事はない。
原発事故は無過失責任で、東電に過失が無くとも賠償する義務があるのだが
通常の原子力損害の場合の賠償に対しては、
民間の損害保険会社による保険である責任保険により、
賠償措置額(商用規模の発電用原子炉の場合は通常1200億円)まで保険金が支払われる。
更に、民間保険会社による保険では対応できない、
地震、噴火、津波の自然災害による原子力損害や、
正常運転による原子力損害の場合は、
原子力事業者と政府との間の補償契約により行われる政府補償により、
賠償措置額まで補償金が支払われることとなる。
つまり、今回の原発事故のツケは全て
国民の税金で支払われるのだ。
そりゃ、現場放棄するわ。