しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

東証1000円超の暴落!これは「震災ショック」ではなく「東電ショック」だ!

2011年03月15日 23時58分05秒 | 東日本大震災
前場で600円超の下げ幅だったのが
菅総理の記者会見を受けて
後場からは、一時1392円86銭(14.48%)安
とほんとに底が抜けたかのような下げだったけど
ブラックマンデーの時の下げ率14.90%
を下値抵抗線にしてくれたのか
引けにかけてなんとか持ち直した。

それでもブラックマンデーの頃なら
「夜に何が起こるか判らない」
と最後は売って終わる所だけど
日経平均先物でほぼ24時間リスクヘッジ出来る状況なのが
パニック売りを抑えたか?

そう、「夜に何が起こるか判らない」
この2日間の急落の原因は震災ではない
東京電力の「計画停電」による首都圏機能マヒと、
それよりも世界が注視するのが
福島第一原発の止まらない危機の連鎖
いやエスカレーションである。

つまりこの暴落は「震災ショック」ではなく
「東電ショック」であるのだ。

だが、この原発事故で東京電力が巨額の賠償金を支払う事はない。

原発事故は無過失責任で、東電に過失が無くとも賠償する義務があるのだが
通常の原子力損害の場合の賠償に対しては、
民間の損害保険会社による保険である責任保険により、
賠償措置額(商用規模の発電用原子炉の場合は通常1200億円)まで保険金が支払われる。

更に、民間保険会社による保険では対応できない、
地震、噴火、津波の自然災害による原子力損害や、
正常運転による原子力損害の場合は、
原子力事業者と政府との間の補償契約により行われる政府補償により、
賠償措置額まで補償金が支払われることとなる。

つまり、今回の原発事故のツケは全て
国民の税金で支払われるのだ。

そりゃ、現場放棄するわ。

静岡県東部で震度6強の地震、東海地震を誘発するのか?南海へは?富士山噴火は?

2011年03月15日 23時18分26秒 | 東日本大震災
地震の規模はマグネチュード6.4だから
浅い場所で起こった直下型の地震と言える。

問題は起こった場所である。
富士宮で震度6強、
ユーラシアプレート上だから
従来なら3月11日の東北沖太平洋地震
とは全く別の地震、と解説されるところだろうけど
M9.0の超巨大地震では、その常識が通用しないかも。
太平洋プレート、
北アメリカプレート、
ユーラシアプレート、
フィリピン海プレート、
と日本の周辺の4つのプレート全てに影響を与えている可能性も。

つまり、ひょっとして2040年頃に襲って来る
と関西人が怖れおののく、
南海・東南海・東海地震を誘発する
可能性を否定できない(最近良く聞くフレーズだ)
と言う事だ。

東北沖太平洋地震も三つの地震が同時に起こった事で
あれだけの超巨大地震になった。
南海地震達は単体でもM8を超える巨大地震。
前回は南海と東南海は2年づれて
東海は起こらなかった。
今回もし、3つ同時に起これば、、、

【追記】
東海地震の想定震源域から離れているという事で
臨時判定会も招集されなかった。
そうなると場所的に富士山噴火の誘発は?





03月14日の閲覧元URLのトップはアラビア語のサイトだった!

2011年03月15日 14時42分53秒 | 東日本大震災
昨日3月14日のアクセス解析で
閲覧元URLを見ると、何と!アラビア語のサイトだった。

きっどさん、英語でさえほぼ判らないのに
ましてやアラビア語は、何一つ何が書かれているか判らないのだが
どうも情報交換の掲示板で、
計画停電の記事のリンクを貼って紹介してもらった模様。

そうやねんな~
首都圏には多くの外国人の方がお住みである。
勿論、その外国人の方も同じ様に計画停電の影響を受ける。
いや、日本人より更に入って来る情報が限られ
一層不安な筈。

にも関わらず、東京電力のHPには日本語の案内だけ、
アラビア語は言うに及ばず
中国語・ハングル・英語の案内さえ無い。

いや、日本人でされ判り難い案内だ。
それも表記ミスが多く、しかも二転三転する。

東京電力は、早急に各国言語による案内を作成し発表すべき。

でも、よく考えたら、きっどさんのブログも
オール日本語!
これでアラビア語圏の方、判ったかな~?
13日夜は東京電力HPが繋がりにくかったので
ミラーサイト代わりにはして貰えたかな~??

福島第一原発4号機で火災、最大400,000マイクロシーベルト、30キロ以内屋内退避

2011年03月15日 11時40分00秒 | ブログ
東京電力は400ミリシーベルトと単位を姑息に変えているが
枝野官房長官が言うように単位が1000倍違う
40万マイクロシーベルトである。

今までの20km圏外でも
30km圏内にも屋内退避要請が出た。

・退避命令の出ていない30キロ圏内の人も今直ぐ建物の中に入る
・窓を直ぐに閉める
・空調を直ぐに切る
・洗濯物を出さない、出していたものはもう取り込まない。
・洋服・帽子・髪の毛をはらって中に入る。

4号機で火災が起こり
放射性物質そのものが燃えている可能性が高い。
ただ、4・5・6号機は点検中で
地震前から運転はしていなかった筈。
なぜ、そこから火災が起こるのか?疑問が残る。


皆、地震の被害が甚大過ぎて麻痺してしまっているが
現在起こっている福島第一原発の事故は
世界中が注目する重大な事故。
NHKの解説者が、この更なる事態を受けて
「スリーマイル島事故を超えた
 あのチェルノブイリ事故に次ぐもの」
と語る程の、非常に危険な状態である。


計画停電(輪番停電)3月15日(火)予定表

2011年03月15日 00時15分37秒 | 東日本大震災
  • 第3グループ 6:20~10:00の時間帯
  • 第4グループ 9:20~13:00の時間帯
  • 第5グループ 12:20~16:00の時間帯
  • 第1グループ 15:20~19:00の時間帯
  • 第2グループ 18:20~22:00の時間帯

実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち、最大3時間程度となる予定。

週間計画停止イメージ(PDF 617KB)

各地がどこのグループに属するかは
以下のリンクから
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

現時点では15日は早朝から実施される公算大。
ただ、本日のように二転三転して
実際にどの程度実施されるかは未定。