神戸ルミナリエは
阪神・淡路大震災の鎮魂と追悼、街の復興を祈念して
震災の年1995年12月より毎年開催されているイベントです。
この神戸ルミナリエは旧居留地から東遊園地まで
一方通行で進行して行きます。
その理由、何度かこのブログに書いてきましたが
改めて、紹介したいと思います。
当時、神戸の人は下を向いて歩く事が多かったのです。
それは震災で気分が落ち込んでいる、だけではなく、
まだ、瓦礫が落ちていたりして、物理的にも危険があったのです。
だから、ルミナリエの光を照らす事で
そして、ガレリアを眺める事で
自然と上を向くように、
「上を向いて歩こうよ!」
との意味があります。
そして、ルミナリエは旧居留地から三宮の東遊園地まで
東向き一方通行です、
そうこれには
「朝日に向って歩こうよ!」
とのメッセージが込められています。
電力事情があり、
ルミナリエのようなイベントは難しいかもしれないけど
上を向いて歩こうよ!
朝日に向かって歩こうよ!
関西から、
今度は東日本へ
いや、日本全体へ、
この思いを込めて、
3月21日(祝)
<グループ毎の計画停電の予定時間帯>
第4グループ 6:20~10:00 計画停電は実施いたしません
第5グループ 9:20~13:00 計画停電は実施いたしません
第1グループ 12:20~16:00 計画停電は実施いたしません
第2グループ 15:20~19:00 実施の可否は、月21日の12:00までにお知らせいたします。
第3グループ 18:20~22:00 実施の可否は、月21日の12:00までにお知らせいたします。
各地がどこのグループに属するかは
以下のリンクから
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
雨が降って、消費電力量が増えたら、
がキーポイントらしい。
この難しい時期に
お城の炎上シーンや、死というものをどう描くか?
ひょっとして急遽編集し直してカットするか?
その辺りを注視していたが、
天守閣の炎上シーン、
そして崩れ落ちるシーンもそのまま流していた。
この辺りはきっとNHK内でも論争があった事だろう。
で鈴木保奈美(44歳)のお市の方も本日で見納めである。
実在のお市の方は36歳くらいで最期を迎えた、
と言われるので、最終的にはかなり追いついた事となる。
ハイビジョン放送に耐えて、良く頑張った!
メイクやライトでごまかせても
首筋にやっぱり出るらしいですな。
因みに「龍馬伝」は
ハイビジョンが更に進化した
30Pプログレッシブカメラってのを使われてたらしいけど
「江~姫たちの戦国~」もそうなの?
これって深みが出てるのかな~?
さて、ここからは
宮沢りえ(37歳)の演じる淀君に頑張って頂きましょう、
って何を?
これは貴方を攻撃するものでも、
侮辱するものでもありません。
単なる「つっこみ」です。
大阪人は本当によく
「あほ」
と言う言葉を吐きます。
多分「こんにちわ」よりも多用します。
類する言葉のランキングとして
①あほ
②あほかっ
③あほんだら
④ぼけ
⑤ぼけ、かす
⑥なんかしてけつかんねん
⑦しばくぞ、ぼけ~
⑧ワレ、しばくぞ
⑨いてまうぞ
⑩おっ?こら
⑪おのれ、誰にものぬかしとんねん
等々が想定されますが
⑦しばくぞ、ぼけ~
辺りまでは心配する事はありません、
多分、しばかれません。
ただ
⑧ワレ、しばくぞ
とは単語だけ見ていると類似点多いですが
緊迫度がかなり違うのでご注意下さい。
⑪おのれ、誰にものぬかしとんねん
になると相当な緊急時と言わざる得ません。
「貴方にです」とマジメに答えようものなら
確実に喧嘩となります。
ここは危険回避の為に、とりあえず謝っておきましょう。
ランキングにはありませんでしたが
「ケツの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたるぞ」
と言われたら、それはつっこみでさえありません。
元吉本新喜劇の故岡八郎の持ちギャグです。
(元祖は藤田まことです)
この場合は
「俺はこうみえても、学生時代…ピンポンやっとったんや」
若しくは
「いうとくけど、空手やっとるんや…通信教育やけどな」
と切り返すのが正しい対処法です。
(腰を引いて「隙があったらな~どっからでもかかってこんかい」でも可)
大阪では「あほ」と言われるのは名誉ある事です。
「アホの坂田師匠」は皆からリスペクトされています。
ショックを受けずにもっと、もっと「あほな事」をやっちゃいましょう!
明るさは30%も増すと」
との事だが、確かにでぇ~っかい!
こんな話が流れると
直ぐに先日の地震と結び付ける輩が出てくるが
3月11日の時点ではむしろ遠かったちゅーねん!
近日点も完全に計算に入れとれへんやろ?
実は昔からこの電波系の説は根強く、
きっどさんが見て呆れたのは
「満月・新月の前後2日間で
マグニチュード7以上の大地震がこれだけ起こっている!」
という衝撃レポート。
あのなー、
「満月・新月の前後2日間」
と言えば月間なんと10日。
そら、世界で起こるM7以上の地震の
1/3は確実にその間に起こるわな。
これぞ統計の初歩的なマジックですな。
そう言えば昔
「惑星直列」なんてえらい騒がれたけど
結局な~んにも起こらんかったなぁ。
それでみんな家に籠って
電力消費が上がるってないかな~
そうすると21日(祝)はしますとか
大丈夫??
何故か、「読売球団本社」で開かれた臨時理事会
・25日の公式戦開幕を29日に延期する。
・東京電力と東北電力管内の試合を4月3日まではデーゲームで行う。
・4月5日以降の両管内のナイターを「減灯ナイター」として節電に努める。
・レギュラーシーズンの延長戦を実施せず9回打ち切る。
・東京、東北電力管内では夏場も可能な限りデーゲームでの開催を検討
・被災地対策や観客、選手、球場の安全確保や節電問題などに対処するためセ、パ合同での震災対策会議の設置
も~、呆れて何も言えんわ。
そこまで急いで開幕したい、理由をはっきり示して欲しいわ。
どうも読売・横浜が早期開幕派
ヤクルトが一転慎重派
中日・広島・阪神は
「なんか政府も、ファンも怒ってるみたいやから目立たないでおこう」派
と言った勢力図か。
新井よりも、前会長の宮本が院政を敷く選手会は
どうもこの辺りで手打ちをする模様。
セントラルリーグは自ら
「国民的スポーツ」の座から滑り落ちた
選手がボイコットしないのなら
ファンの我々がストライキを起こしましょう。
セントラルリーグが強行開幕したとしても
誰一人、球場へ足を運ばず
誰一人、TV中継を見ないとしたら
それは「開幕した」という記録が残るだけです。
球団も、選手も、試合をそれ以上消化する意味を無くします。
この案が強行されるようであれば
ファンはセントラルリーグを無視しましょう!