しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

「ヤシマ作戦」に続いて「ウエシマ作戦」発動中!

2011年03月16日 16時46分41秒 | ブログ
徹底的に節電しようという
「ヤシマ作戦」
に続いて

「ウエシマ作戦」

が発動中らしい。

食料品や日用品の買い占め・買いだめを控え、
物資を譲り合う気持ちを持ちましょう!

という作戦。
ネーミングはあの
ダチョウ倶楽部の上島竜兵から

ネタ元(?)はリアクション芸を譲り合う
あの「どうぞどうぞ」ギャグである。

これ上島竜兵本人はどう思っているんだろう?
光栄に思う、キャラでもないか、
竜兵会の土田辺りが
「どうしてウエシマ作戦なんだよー
 どうぞ、どうぞ、されてるのが上島だろ~」
と怒ってそうだ。

我々関西人は「ヤシマ作戦」は参加出来なかったけど
「ウエシマ作戦」なら参加できるぞ!
なんか、こちらでもアホみたいに
乾電池とか、トイレットペーパーとか、インスタント食品とか、
買い占め、買いだめて、すっかり品薄状態みたいだけど
そんな、情けない事止めようで。

ただ、気を付けなければならないのは
直接の被害を免れ、なおかつ60Hz帯の住人は
無駄遣いや、被災地域に必要な物の買い占めとは以ての外だが
普段の生活や消費を停滞させてはいけない、
という事である。
それは日本経済全体の落ち込みに繋がり
結果的に復興にとってマイナスとなる。

今は日本全体に自粛ムードが漂い
呑みに行くのも、ちょっと申し訳ない気分なんだけど
我々関西人は、こんな時こそお金を使い
東日本で落ち込んだ消費をリカバーすべきなのである。

被災地に必要な物資は「ウエシマ作戦」を発動しつつ
それ以外は、ちょっと贅沢して大いに消費を拡大しよう!

よっしゃ、ピンドン持って来い!
あっ、やっぱり焼酎のお湯割りで、、、

〔関西〕個人の支援物資・救援物資を受け付けている所があります。

2011年03月16日 13時40分38秒 | 東日本大震災
現在残念ながら、関西から個人で被災地に支援物資を送る事は出来ません。
そこで、まとめて受け付けてくれる自治体があります。

箕面市社会福祉協議会ボランティアセンター
http://www.minoh-syakyo.or.jp/jishintaiou.htm

救援物資:

①未使用のタオル
②未使用の毛布
③消費期限の切れていない食料品
(消費期限については、平成23年4月末以降のものをお願いいたします)
④未使用の紙おむつ、粉ミルク

のみ。

受付期間 : 平成23年3月14日(月曜日)から当分の間(土曜日・日曜日・祝日を除く)

受付時間 : 午前9時から午後5時まで

【問い合わせ】 
箕面市社会福祉協議会ボランティアセンター 
〒562-0036 箕面市船場西1丁目11番35号  
TEL:072-749-1535 



救援物資については、持ち込みのみ!
自力でなんとか頑張って持ち込んで下さい。

まずは一度問い合わせしてから行きましょう。


他に関西でも受け付けている自治体があるようなので
判り次第Upします。
情報お持ちの方も宜しく!


橋下府知事、咲洲庁舎被害の指摘を受け「僕も眠れなかった」と逆ギレ!

2011年03月16日 12時07分55秒 | 社会問題
東北沖太平洋地震、
M9.0の超巨大地震の被害も
さすがに遠く離れた大阪では殆どなかった。
オンボロのウチの家でも大丈夫だったくらいだから。

大阪で唯一と言って良い程被害が出たのが
南港の旧WTCの大阪府庁咲洲庁舎。

地震発生時には、超高層ビル特有の長周期地震動が起きたとみられている。
ビルは51階のスプリンクラー1カ所が破損し48階まで水漏れしたほか、
階段壁面のパネル落下や100カ所以上のひび割れなどの被害がでた。
怪我人はなかったが、エレベーターの設備トラブルで、
エレベーター4基に5人が最大約5時間、閉じこめられたり、
地震の揺れで、気分が悪くなった府庁職員も27人にのぼった。

この脆弱性を府議会で指摘され
「災害を見くびっていた」と言われると
橋下府知事は
「僕だって土日にどういう対策が必要か考えていた。
 眠れなかった。あなたは何をしていたのか」
と逆ギレした。
貴方も「考えていた」だけで何もしていなかったのね。

そう言えば雪印集団食中毒事件の時に
「わたしは寝ていないんだよ!!」
と報道陣に逆ギレした石川哲郎社長がド顰蹙を買ったっけ。

「津波があれば、指揮官は見えるところで指示を出すのが重要。
最前線のベースキャンプとしてWTCの頂上から指示を出す」

とにかく高い所に昇って指示を出したいらしい。
では知事執務室に限って
八尾市の高安山山頂に移転されてはどうか?
標高488mと、256.0mと咲洲庁舎よりも遥かに高く
大阪市だけではなく、大阪府全体を見渡せるぞ。

ここは7世紀後半、白村江の戦いの後に
大和朝廷により大和国防衛の拠点として高安城が築かれたことで知られている。
唐・新羅連合軍が攻めて来たら、
ここで狼煙を上げて知らせたんですな。
高安山気象レーダーがあるので
台風が接近した時の情報収集もバッチリである。
それに夏は涼しい!
また十三峠を越えて、この高安に住む女性に逢いに
在原業平が通った事でも有名。
「今業平」と呼ばれる橋下知事にはぴったりの場所ではないか?

とりあえずは、既に咲洲庁舎に移転済み部署は
安全の為に早急に全て、天満橋周辺に戻し、
橋下府知事だけ、大阪府全体を見渡せる
高安山に異動される事を提案申し上げる。
イチ八尾市民として府知事のお越しを大いに歓迎致します。
(但し、ちょっと間違うと関西広域連合に参加拒否している
 奈良県に突入するので注意!)


計画停電(輪番停電)3月16日(水)予定表

2011年03月16日 01時30分39秒 | 東日本大震災

<グループ毎の計画停電の予定時間帯>
   第4グループ  6:20~10:00
   第5グループ  9:20~13:00
   第1グループ 12:20~16:00
   第4グループ 13:50~17:30
   第2グループ 15:20~19:00
   第5グループ 16:50~20:30
   第3グループ 18:20~22:00

実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち、最大3時間程度となる予定。

週間計画停止イメージ(PDF 617KB)

各地がどこのグループに属するかは
以下のリンクから
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

明日は第4、第5グループが2回まわってくるので注意!
また、東北電力でも行われる。
実際にどの程度実施されるかは未定。