三重県津市 嘉嶺の頭(標高:788.8m)
いつも足馴らしに登っている嘉嶺の頭の近くに
嘉嶺川という川があると聞き訪れてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/84be70cfa966fa86a50823f93daf177a.jpg)
県道42号、津から伊賀へ伊賀越えに向かう道の途中にある
澄源寺の近くから嘉嶺林道に入ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/7412b0cd5b19bb6864b9244791487f5d.jpg)
この林道が嘉嶺川に沿ってはしっています。
ここから林道の終点まで歩いて20分程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/fbad2e373243fd2917dc3ef7d9687efe.jpg)
この林道の終点から奥に見えるのが嘉嶺の頭ではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/816fd88cf7625319e137cf1436f622ff.jpg)
終点そばに小さな滝がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/b5fe3c4c0385cc1ac190a951b900643f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/488ad5c247f149b4bd26d3ae3886af6a.jpg)
この近くで缶コーヒーで一服、小休止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/531d1d080d5f52971a28635fe3d540c3.jpg)
のんびりしてから嘉嶺の頭へ向かいます。
途中、笹子山のススキが盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/da3f77b0a054a318fc9316fecbcb6262.jpg)
山も紅葉が始まりかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/57756a114ff7c22adfca8697c9103467.jpg)
頂上ではよい風が吹いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/9b754d7a100f4bda7cceda90f4af1dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/dd39b2dc16d0473d636ea88c2ad9e61d.jpg)
頂上からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/c9f1904cd815ca825b32ef8858a3d695.jpg)
シェラカップでお湯を沸かしたときドリップが難しいので
ロートを使って上手く淹れられないかと試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/33138d18bf907095ca9a8fcad6184a46.jpg)
出だし少しお湯がこぼれましたが、おおむね良い感じで淹れられました。
それでは頂上にて一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/445712f88c9bb5a682d1cce3910eafab.jpg)
本日の耳のお供:「<音泉> TVアニメ「トニカクカワイイ」司と星空のカワイイ&尊い新婚ラジオ略してトニラジ! 第1回(2020年10月25日配信)」
:「<音泉> セブン-イレブン presents 佐倉としたい大西 第239回(2020年10月27日配信)」
:「<音泉> セブン-イレブン presents 佐倉としたい大西 第239回(2020年10月27日配信)」