射山神社とその周り 2021-01-12 20:24:00 | 中勢 三重県津市榊原町平安時代からの歴史がある射山神社射山神社の祭神は温泉大明神と呼ばれる神様だそうです。この神社は縁結びの神社としても古くから知られておりこの近くにある滝に住む大蛇と蛇姫の縁もこの神社が結んだのだとか。射山神社の近くには湯元跡や射山神社の御神体、貝石山もあります。
榊原池と大滝、小滝 2021-01-12 19:51:11 | 中勢 三重県津市榊原町県道28号、亀山白山線を走っていると榊原町に榊原自然歩道の案内があります。案内に従ってしばらく走っていると小倉谷線との分かれ道にきます。まっすぐ行くと榊原池、右に行くと滝へ向かいます。まずはまっすぐ榊原池へ。池の周りには遊歩道もあり、また池の反対側の景色も良いです。池のそばでのんびり一服したあと滝へ向かいます。榊原自然歩道沿いにまず小滝があります。近づきずらかったので今回は道から小滝を眺めます。そして小滝から400mほど行くと大滝があります。滝壺のきれいな滝でした。滝の近くにきれいなツララがありました。上から滝壺をのぞいてみようと思ったのですが、雨上がりと苔で滑るためあまり近づけませんでした。大滝には大蛇が小滝には蛇姫が住んでおりこのふたり(二匹?)を結んだ神社が近くにあるという事です。