三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

千尋江神社と仙玄山

2023-09-03 21:00:58 | 中勢
三重県多気郡多気町下出江 仙玄山(標高:148m)

本日は千尋江神社に東参道から向かいます。

鳥居近くの案内板

ちなみに本殿近くにあった案内板

東参道をあがってくるとこちらに出ます。近くに駐車場もあります。

すぐ目の前に石垣

石垣の上に清浄寺が建っていたようです。

近くには石塔や


庚申さま

石仏さまがいらっしゃいました。

それでは本殿へ向かいます。


本殿右手にいらした山神さま

左手には神武天皇遥拝所

神武天皇遥拝所の裏に道があります。

下で千尋江神社の境内図があり、左上にある仙玄山を探しに向かっています。


先程の道を進んで行くと広い道になり、左の登りの方へ向かいます。

更に次の分岐も左の登りへ。

登ってきたら人工的っぽい傾斜が、なんとなく城跡じゃないかと思いました。

ここの上にあがって見ると更に台状になっていて、この辺りで城跡だと確信。

多分、上が主郭部分だと思います。

下出江城跡とありました。

よく見ると奥に石組みの祠がありました。

これはある場所でよく見かける石組みの祠ではないでしょうか。

あちこちの浅間山で見かける祠です。

ここでやっと理解しました。
仙玄山は浅間山(せんげんやま)の当て字だったんですね。

仙玄山は城跡でもあり浅間さんを祀る場所でもあったようです。

車川不動滝をもとめて

2023-09-03 19:55:08 | 中勢
三重県多気郡多気町車川

県道429号、佐原勢和松阪線沿いに車川生活改善センター、観音寺、
車川八幡神社が並んだ場所があります。
白い建物が生活改善センター

観音寺と八幡神社

観音寺裏の石仏と石塔

この車川生活改善センター前の橋を渡って向かいます。

しばらく林道を進むと黒い小屋が見えてきます。

その少し手前に山に上がる道があります。

しばらくは踏み跡のしっかりした道を歩くことが出来ます。


道が途切れた辺りで対岸に渡河しました。

この辺りから道がなくなってきますが川沿いを進むので迷わず行けます。

滝近くまで来ると道はもうありません。

登り口から20分程掛かりました。

車川不動滝です。

滝の右手には祠と石の祠が並んでいます。

役行者様と

お不動さまが祀られています。

滝の上の方

道が荒れてなくなってしまいましたが、迷わずに来ることが出来ました。


本日の耳のお供:「<音泉> 松井恵理子のにじらじっ! 第351回(2023年8月30日配信)」
       :「<音泉> かかずゆみの超輝け!やまと魂!! 第1021回(2023年8月29日配信)」

光滝にふらり

2023-09-03 19:37:12 | 中勢
三重県多気郡多気町車川

県道429号、佐原勢和松阪線で多気町土屋から車川に入ってすこし、
右手に白い柵で覆われた場所があります。

ここが光滝の登り口になります。

川沿いを歩くので迷うことはありません。

5分程で滝が見えてきました。


滝の真横まで来られました。

覗く

こちらの滝は2段の滝という事で更に上へ。


こちらもすぐ側まで寄ることが出来ました。

この上に出るのはちょっと難しそうです。

登り口から100m程東に行くと

石仏さまがいらっしゃいました。