はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

次の課題曲は、、なんて読むんだろ?

2015-02-18 19:21:25 | マンドリン
先日、発表会後、初めての個人レッスンの日でした。
発表会の日の打ち上げの席では、
「今日は、いいことしか言いません」との前置きで、たくさんほめてくださいましたが、
レッスンでは、正直なところを、ずばりっと、ご指摘くださいました^^;

自分でも、こういうところが、ダメだったなぁと、感じてたところだったので、
まさに、納得~の、指摘内容でした。

それで、次の9月の内部発表会用の選曲をしてくださいました。

過去、「弾きたい曲はありますか?」と聞かれ、これとか、あれとか、、って感じの
曲が好きです。というと、だいたい、希望をきいてくださり、
その曲を教えてくださっていたのですが、今回の発表会の曲から、先生が
「これにしなさい」と、決めてくだり、、、次回のも、
これがいいわと、選んでくださいました。
しかも、

『アルペジオの習得をしてもらいたいから、それが入ってる曲がいいわ』と、
どういう技術の習得を目標に、、と、選曲してくださったのは、初めてのことだったので、
なんだか、嬉しくなりました^^。

そういう技術も、少しずつ練習してもいいと、思ってくださるほどには、
基本的なことが、できてきたということなのかしらん(*^-^*)と。

…いや、まだまだよ…という声が聞こえてきそうだけれど(^^ゞ

で、選んでくださった曲は、これ。

Franciaの「Reverie」(夢想)←レベリィって読むのかなぁ?(わかんない(^^ゞ)

どんな曲か聴いたことがないでしょうから、少しだけ弾いてあげますと、
先生が弾いてくださいました。最初の少しと、後半を少し。

発表会で初めて無伴奏に挑戦してみて、勉強になったことがとても多かったと
感想をお伝えしたので、次も無伴奏の選曲…になったのかもしれません。

どこまで、頑張れるかはわかりませんが、できれば、いい曲~と思ってもらえるくらいに
弾けるようになりたいなと思います(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする