はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

柴田高明さんの門下生発表会に行ってきました^^

2016-01-14 11:37:28 | マンドリン
先日、柴田高明さんの門下生さんたちの発表会に行ってきました(^^)
倉敷で一緒にレッスンを受けてた友人と、倉敷で少しご一緒し、今は京都にお住いの方と、
ぷち同窓会気分で、行ってきました^^
あ、もちろん、みなさんの演奏も、とても楽しみで(^-^)

発表会は13時半始まりということだったので、早めに待ち合わせて、
ランチをご一緒しつつ、久々の再会に、おしゃべりを楽しみました(*^^*)

ボリュームたっぷりのランチ^^

そして、会場へ。
休憩の時間に撮った、会場の雰囲気です。

もちろん、せっかくだからと、手元が見える、一番前の席に座り、かぶりつきで
聴かせていただきました。

プログラムは、これ。
あまりの曲数の多さに、ほんとに、、こんなにたくさん??と、びっくりしました。




おぉ~、柴田さんも演奏されるんだぁ(^-^)しかも、、、うまくなれたら、いつか弾いてみたいなぁと思ってた
ビッツァリアが、入ってる(*^-^*)と、プログラムを見たとき、さらに気持ちはたかまりました。

みなさん、緊張されないなぁ、楽しそうに弾かれてるなぁ。というのが、印象深く、
たくさん聴いて、お腹一杯(これはランチのせい?)&胸いっぱいという感じの発表会でした(^-^)
やっぱり、発表会っていいですね^^。
おひとりおひとりが、その曲と向き合って、頑張って練習されたんだろうなというのが、
伝わってくるから。
長時間、聴いているだけでも、結構疲れたので、ずっと、伴奏などで、一緒に弾かれてた
柴田さんは、もっともっとお疲れになられたんだろうなぁと、想像しました。

あと・・・、会場で、30年ぶりくらいに再会できた方がいらっしゃって、
それも、私には、とっても嬉しい出来事でした(^^)

とても、充実したいい時間を過ごせて、大満足だったのですが、
みなさんの、頑張ってる姿が、まぶしくて、、、今は、個人レッスンお休み中なので、、、
頑張ってないわけじゃないけれど、個人レッスン受けてた時のようには頑張れていない自分に、
ちょびっと凹み、少しおいてきぼりをくらったような、、、取り残され感(?)みたいな
気持ちになった翌日でした。

なんて、凹んでなくて、今すべきことを、頑張らなくちゃいけませんね。
ということで、久しぶりにもりもり練習したら、凹みからは脱出。

単に、練習があまりできていなかったから、、、、という理由だっただけかもしれません。

どうも、、、頑張ってる自分のことは好きになれるけれど、
頑張っていない自分のことは、好きになれない・・・・・・というワタシです^^;
頑張っていないときの自分のことも、好きになってあげたいのだけれど。

でも、頑張るぞぅ~といううスイッチが、しっかりオンになりました(^^ゞ

会った友達が、プレゼントしてくれました(*^-^*)
かわいい、ちりめんのポーチと、マンドリンのブローチ^^。

大切にしたいと思います(^-^)ありがとう

と、倉敷の友達と会ったから、ますます、引っ越した実感が薄れ、今居るところが、
どこなのか?わからなくなりそうです(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする