■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 ひな人形の最上段におわす姫さま・殿さまをお内裏さまと言うが、童謡唱歌の「うれしいひなまつり」では、🎵お内裏さまとお雛さま二人並んですまし顔‥‥‥と続く歌詞が、お殿さまを「お雛さま」と勘違いさせる歌詞となった。実のところ最上段のお二人ともがお内裏さまとなり、男女の位置は天皇・皇后の座位置となる京雛と、徳川将軍・御台所の座位置となる江戸雛とがある。

ロースハムと自家製パン ~食べ方は選ばない美味しさ~

2021年07月22日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
先日は学生街の喫茶店で、ハムトーストのお話しとテーブル上のタバスコと食塩を使ったトマトジュースのエピソードをご紹介した。今回は、自家製パン焼き器の焼きたて食パンを使って、ワシが崇拝する米久 肩ロースのホワイトハムを乗っけて食べるハムトーストを試してみた。





家庭での焼きたてのパンが美味しく、ロースハムも最上級の旨みとなれば、改めてパンをトーストしなくとも、充分美味しくて‥‥‥むしろ焼きたてままの方が旨いかも知れない。近畿の平和堂・中部・東海の方は、米久ハムを買うことが出来るので、一度食べると賛同して頂けると思う。





マヨネーズを薄っすらパンに塗るだけで充分で、バター・マーガリンなどはシツコクなってお味を落とすケースもあるのでご用心。焼きあがったふかふかのパンも、トーストすれば逆に硬くなって‥‥‥ここは生食パンを好んで食べる人の気持ちになって焼きたてのパンに米久のハムってことで。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTサンド ~半熟ゆで卵ぶっちゅう、生食パンべろーん~

2021年07月18日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
初めてトーストにロースハムが挟まったものと出会った学生街の喫茶店。こんな美味しいものが世の中にあるんだと、三日連続で通った目的は「ハムトースト」狙いのほか何者でもなかった。しっとりとしたロースハムと、パリッと焼かれたトーストとの相性は抜群だった。



当時はお子ちゃまなこともあり、飲み物は6歳離れた兄貴の好きなトマトジュースを真似て注文していた。タバスコを5滴ほど垂らし、食塩を3回程度振りかけたのも、全部が猿真似だったが、ワシには少々塩ょっぱかった。しかし一連の行動として誰に気付かれることもなくツウのように遂行できた。



あれから自我に目覚め卵も大好きに。HOTサンドには半熟ゆで卵を挟んだが、少しユルユル仕上げだったため、黄身が流れ出して酷いことに。更に生食パンサンドを作ろうと10枚切りを使ったところ、今度はベローンと開くようなサンドの出来で、重しをして寝かせる時間が必要だったかも。今は自分の好みで、玉子は厚焼きとゆで卵つぶしマヨネーズの二種を挟み、飲み物はモカをペーパーで濾して飲んでいる。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼並み→半額値引き ~スマートニュースの当たりクーポン~

2021年05月17日 15時00分02秒 | オフのお昼ご飯
最近の持ち物で変わったものと言えば、現金をそんなに持って歩かなくなったことだ。これは、なにも電子マネーに凝っている訳でもないが、現金や小銭と言えば誰がいつ何処でコロナ菌を附着させているか分からないし、現金は格好の感染源となるから敬遠した方が無難ということだ。


▲吉野家の牛丼並盛り@193円 ▼左から、スマニュー・メルペイ・ファミマクーポン


そんな折、スマニューの吉野家牛丼の半額クーポンに当選した。ついでに食べに寄ったが、お店で見せる画面は、楽天のポイント画面→当選クーポン→電子マネー清算の順で、無事193円で牛丼を戴けた。この一連の動作で現金には触れておらず、感染予防にも繋がっていると感じている。



別件で、サントリーの居酒屋さんでハイボールが当たった折も、受け取りのみファミマであったので、スマホ画面を見せて貰ってきた。まだまだ無理なことだと思うが、現金に触れずにおくことが、コロナ感染予防で大きな役割を果たすと思うのだが‥‥‥。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト ~映画クレイマークレイマーを見て~

2021年05月16日 15時00分01秒 | オフのお昼ご飯
映画クレイマークレイマー(1979年)の舞台はNYマンハッタン。家庭のことは顧みず、仕事ひと筋の会社員演ずるダスティンホフマン。家事と育児から離れて、自分を活かす仕事をしたいという妻の声には耳を傾けず「有り余る生活費を渡しているのに何が不満だ?」と一蹴した。妻が別れを告げ5歳の男の子を残し出て行った。





いきなり訪れたXデーの朝には、朝食づくり・学校への送り迎えが始まったクレイマーが、一番最初に息子に作ってあげたフレンチトースト。簡単だと思っていた調理が、キッチンを汚すだけ汚して真っ黒コゲに出来あがり見事に失敗。そんな男が子育て・失業・親権をかけての裁判など、公私ともに戦っていく姿に感動を覚え引き込まれていく内容だった。





そんな映画を見たお陰で、我が家ではフレンチトーストのことを「クレイマークレイマー」と呼んでいる。本来はフランスパンで作るのが王道だが、映画の中では食パンを使っていた理由で、ワシも山崎のWソフトで作ってみることにした。シナモンをたっぷり、不格好だがクレイマーよりは美味しいフレンチトーストが仕上がったようだ。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石焼き風たこ焼き ~生協の冷凍たこ焼きは半球体~

2021年01月30日 16時00分00秒 | オフのお昼ご飯
生協の宅配ちらしに冷凍たこ焼きが比較的安価で売り出されていた。以前にご紹介したテーブルマークの冷凍たこ焼き ←クリックするとリンクします。よりも、リーズナブルな設定となっているので、思わず注文したが、開封してみて驚いた。形状が鰹出汁で戴く明石焼きにそっくりな半球体で、サイズが一回り小さいのは明白だ。





形が明石焼きなら、明石の玉子焼きの食べ方が似合うのではないか? さっそくに鰹出汁のつけダレを作って、三つ葉を浮かせて香りも出した。アツアツにレンチンしたたこ焼きを、出汁にくぐらせていただくとマズマズのクオリティなんで、タレに七味唐辛子を振りかけて。





食べてみての結論は、テーブルマークのたこ焼き(下の画像)ならば、ソース・鰹削り節・青のり・マヨネーズ使用の大阪流で戴くのがべストだと思う。片や生協の半球体たこ焼きならば、少々小さいが明石流で戴くのが良いだろう。家庭で、たこ焼き奉行を作ってワイワイ言いあって焼いた昔がなつかしい。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後16:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムチーズサンド ~フランスパンでシンプル食感~

2020年05月20日 16時30分21秒 | オフのお昼ご飯
家庭用自動パン焼き器なる、便利な文明の利器があるのをご存知だろうか? 昭和の後期頃にパナソニックから発売され、バブル景気の勢いのまま「第二の炊飯器」のキャッチフレーズよろしく、焼きたてのパンを家庭で味わえるメリットが共感を得て、一時は爆発的な勢いで普及していったようだ。





ところが、我が家のパナソニック家庭用自動パン焼き器は、長期に渡ってカウンターの上で鎮座している風景にこそ目が慣れている。今回思い切って稼働させてみたのでご紹介。友人の「食パン型フランスパン」←クリックするとリンクします。
の素晴らしいアイデアを使わせてもらうと、普通のバケットと違い、周囲の硬い部分が少ない焼きあがりで、ロースハム2枚スライスチーズ1枚で超美味しいフランスパンサンドが出来上がる。





フランスパン特有のカッチカチの表面を予測して触ってみると、鎧を付けていないナポレオンのような。むしろソフトに焼きあがっているが、お味はナポレオンのまんまで‥‥‥なんのこっちゃ! 逆にこんな新食感は食べ慣れていないだけに、クセになる感じが特徴。挟み込む食材は、ロースハムスライスチーズだけでシンプルで満足のいく味になる。余談だが、このパンで焼くフレンチトーストは、ビックリするくらい美味しい。


▲チーズとロースハム2枚でシンプルな味 ▼昨日のしらす揚げ天もリメイクで乗っけて





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家テイクアウト ~アタマの大盛り牛丼弁当ランチ~

2020年05月08日 16時30分24秒 | オフのお昼ご飯
ここ最近は各業種の店舗がコロナ休業にはいっていて、お気に入りのお餅を作るお店も例外なく閉まっている。桜餅・柏餅・苺大福などが美味しい季節に、欲しくても辛抱せざるを得ない。お昼のお弁当では、営業中の吉野家さんが4月はテイクアウト割引があったので、迷わず「アタマの大盛り牛丼弁当」に決めた。





どのような業種でも言えることだが、新商品を開発することによって、それを引き立たせるために、従来の商品側のクオリティを逆に引き下げるお店が多い。吉野家さんで表現すると、目玉商品の牛丼並み盛りがやや貧弱になり、アタマの大盛りの正体が実は中盛りくらいに変更する傾向がみられるのが残念だ。



何も言わずとも、紅しょうが・七味唐辛子が各2袋いれてあったので、これはお店スタッフのファインプレーだ。しかし、持ち帰る時間で、ご飯につゆが沁み込んで飯粒がやや膨れている感じに。やはり店内で食べるのがべストで、これに敵うものはない。コロナ騒動がおさまり大手を振って店内で食べられる日が来ることを切望する。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の枝豆 ~昨秋に生で冷凍したブツの湯掻きたて~

2019年07月31日 15時35分14秒 | オフのお昼ご飯
丹波の黒豆の枝豆は、色は悪いが持ち味が最高で旨みがまるで違う。20年ほど以前のコミック「美味しんぼ」にも登場したが、関東の皆さんが知らずに「なんだ!この枝豆は腐っている」と文句を付けられ、お馴染み山岡士郎さんが登場して「これは関西の丹波で採れる黒豆の高級品だ」と、その場の皆さんをさとすって‥‥‥当時の関西では誰もが知っていたことだ。





最近では黒豆枝豆も普通に出まわって、上のようなお話は既に死語になったと思うし、個人で収穫に行ける農園などもあって家族で楽しむ人もおられる。ワシの友人が、秋になれば毎年の恒例行事のように、丹波の知り合いの黒豆畑へ収穫に行って、ハサミ片手に豆部分だけ冷凍できるよう摘み取り作業を一日続けて、一年分を冷凍ストックするそうだ。





そのお裾分けにと頂いた黒豆枝豆が、大事に食べていたのに底を尽きそうだ。またお願いしておかなくては‥‥‥と言うことで、うぶ毛のようなものが生えた黒豆枝豆をアルデンテまで湯がくことにしている。なぜ豆の出来具合を硬めで止めるかと言うと、お豆が鞘の中で徐々に蒸しあがってくるからだ。これで完璧ビールが美味い!













‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープカレーは人生初 ~スパイシーな辛さで食材ゴロンゴロン~

2019年03月31日 16時36分11秒 | オフのお昼ご飯
名前はふざけているようだが、スープカレーでお馴染みの「らっきょ」は、北海道・東京・横浜を舞台に店舗展開する、知る人ぞ知るカレーの有名店らしい。ワシが経験したのは、お取り寄せのレトルト商品「らっきょのスープカレー/857円」であるが、お野菜と多種のスパイスからなり、ひと口めは甘く感じても徐々にじわっ~と辛さがやってくる商品で、ワシにとってスープカレーは人生初。



お箸で解れる超柔らかいチキンレッグと、ゴロンゴロンしたお野菜の人参・じゃが芋、そして丸ごとゆで卵の4種が、スープの中に忽然と浮いている感じだ。出汁は、鶏がら・豚骨・鰹などから摂っている記載も、濃厚さはさほど感じられないが、約20数種類のスパイスと一緒に煮込んだブツは、スパイス的には奥が深い感じだ。


▲超柔らかいチキンレッグ、ゴロゴロ野菜の人参・じゃが芋、そして丸ごとゆで卵の4種が具材


■原材料をザっとご紹介(内容量:560g):鶏ガラスープ・鶏骨・豚骨・かつお・鶏肉・鶏卵・にんじん・馬鈴薯・玉ネギ・トマトピューレ・トマトケチャップ・魚醤・生姜・パイナップル果汁・ニンニク・チキンコンソメ・香辛料・昆布茶・アミノ酸・ガラスープ(鶏肉・鶏骨・豚骨・かつお)・大豆油・鶏油・香辛料抽出物・トウガラシ色素など。



我が家のカレー皿(大)にアツアツを移し、ご飯には「雑穀米」を用意した。スプーンで雑穀米をひと口分掬えばスープカレーに浸し味わう。さらにスープカレーだけ掬い追い討ちをかけるもレトルトならここまで! いずれ店舗を訪問し、知床鶏のチキンスープカレー/1350円や、平日ランチセット(日替りスープカレ+ミニサラダ+ソフトドリンク)/980円(数量限定)など、是非とも本格的に楽しみたいものだ。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまやランチ ~明太子食べ放題はアリか否か?~

2019年02月08日 16時30分16秒 | オフのお昼ご飯
ある程度の歳になれば身体の代謝が衰えて、悪玉コレステロールや中性脂肪を溜めるのはお手のもの。従ってワシが大好きな魚卵などは、一番に控えないといけない食べものになる訳だが、完璧に摂生したお堅い生活を続けても、逆にストレスなどで短命につながることもある。とりあえずお替わりすると特盛りがデ〜ンと目の前に置かれた‥‥‥ストレス解消にはなる!


▲お替りでやって来た超大盛り明太子 ▼欲張って大量の明太子を白ご飯に乗っけると崩れ落ちた


京都繁華街の一画である四条木屋町に、お昼は「各種ランチ/1000円均一」明太子の食べ放題と並行して楽しめて、夜は「博多もつ鍋/1380円」を始め居酒屋形式のお店に変貌する「やまや」がある。ランチの種類は、豚の生姜焼き・鶏のから揚げ・がめ煮(福岡だけはご当地なんで筑前煮と言わない)・粗挽きメンチカツ・日替わり(本日はとろ鯖塩焼き)とあった。


▲日替わりのとろ鯖定食 ▼豚生姜焼き定食


このように、やまやの明太子・辛子高菜・炊きたてご飯が食べ放題で、やがて最初に無くなるのは予想通り明太子で、間もなくやって来たお替り明太子は超山盛りで。続いて、白ご飯のお替りをすれば、一杯目と違う炊き方の白ご飯がやって来た。お米自体は、甘みにかけるブツだが、炊き方は明太子に合うようコワイ(関西弁で硬め)感じだ。


▲やまやの明太子と辛子高菜と白ご飯が食べ放題 ▼夜は個室で「博多もつ鍋」を楽しめるようだ


京都やまやのランチ(1000円)の種類は、豚生姜焼き以外に、から揚げ・がめ煮・メンチカツ・日替わりとなっている。やまやの明太子・辛子高菜・白ご飯の食べ放題もパックだが、明太子を大量に食べるにあたり、血液成分の良好な数値が重要なのか、ストレス解消の心理的なものが大事なのか? それが問題だ。



■やまや(京都木屋町店)
・もつ鍋、郷土料理、明太子食べ放題ランチ
・電話:075-251-0808
・所在地:京都市中京区鍋屋町218-2 ※四条木屋町上ル右側
・営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
・定休日:無休


▲お昼は明太子食べ放題ランチで賑わう ▼夜は逆に良いムードの割烹のよう





‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥


■ヨークシャーテリアのモンちゃん、ヌートリアの瀬田川ヌ~ちゃん達の動画もおさめたInstagramのご紹介を、上のバナー・右サイドバナーにてリンクさせました。宜しければ覗いて頂けると嬉しいです。



ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん汁定食一丁! ~味噌汁にイノシシをいれた勇気~

2019年01月11日 15時32分30秒 | オフのお昼ご飯
安土桃山時代には、世話役が客を招いて「みそ汁」を振舞ったようだ。世話役は、持ち回りでみそ汁とお酒を用意し、客はご飯を持参する「汁講(しるこう)と呼ばれるものだ。本能寺の変で有名な明智光秀が若かりし貧乏侍の頃に世話役がまわってきた。奥さんは自分の髪を売って猪肉を求め、「とん汁」の起源となるイノシシ汁を振舞って内助の功を尽くしたようだ。





猪肉には臭みがあるので味噌で和らげ、脂身の香ばしさと甘みが根菜と相性がよいので考え出されたイノシシ汁。これが近代になり、イノシシから家畜化された豚肉に替わり「とん汁」となっても、当時のイノシシ汁の拘りへの名残りがあるようだ。



時代を超え「とん汁」を朝ご飯のメニューに選んでみた。アツアツのご飯と、大根葉の糠漬けに唐辛子をパラパラとしたもの‥‥‥とん汁定食一丁出来あがり! しかし、ワシってこんなに唐辛子が大好きだった?






‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼 おはなはん ~材料を揃えるよりも効率が良くて~

2018年08月31日 18時42分21秒 | オフのお昼ご飯
最近では全国的な「たこ焼きパーティ(たこパ)」ブームであるが、実のところ関西の人間は、子供の頃から「お好み焼き」に馴染んでいる。ワシの小さい頃も例外なく、家族団らんのお好み焼きが多かったような気がするし、具材が貧相なものでも、それなりに美味しく食べられるのが利点だ。





しかし、いざ食材を総て買い揃えるとなると、それなりの金額は必要となるもので、そんなケースには以前にもご紹介したが、関西風お好み焼きの「おはなはん(2枚/298円)が断然有利だ。このカップ一個があれば、材料はこと足りるし、山芋や豚肉スライスまで入っているので、自分で揃えるのは生卵2個のみ。





まぜて焼くだけ簡単プロの味‥‥‥ぶた玉・いか玉・ミックス・モダン焼きまで取り揃えた「おはなはん」の徹底ぶりには関西人も恐れ入る。和歌山が本社なので、南高梅を使った紀州育ちシリーズなどがあって面白いが、これは色物の分野だろう。ネットで簡単に注文できるので試してミソ! 目安としてワシのような大食らいは1カップを一人で完食するが、トッピングのやり方で趣きも変わるってものだ。








……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル卵のサンドイッチ ~二種の卵でミックスHOTサンド~

2018年08月24日 19時10分26秒 | オフのお昼ご飯
昔から美味しいのでは鉄板の卵サンドイッチは、関西ではふわふわの厚焼き卵を挟むのだが、関東ではゆで卵を細かく潰してマヨネーズと和えて挟むケースが多いようだ。どちらも美味しいのは実証済みで、だったら「どっちも挟んでまえ~」ってなことで。





欲張りなワシは、ダブル卵仕様のところへ、さらにロースハム・キュウリ・ツナ・冷凍コーンなど食材を多彩にし、ジャンクなミックスサンドイッチを作ってみた。ツナサンドの方はツナトーストとすれば、多いと思った量も違った食感で香ばしくペロリと平らげた。





画像に残すほど美しい出来でもないが、残さないでスルーするには美味し過ぎた。皆さんの予想どおりに、アングリと噛めばぶっちゅ~と卵がはみ出す始末だが、このマイナス点が逆に美味しさアップの条件ときているんで‥‥‥二種のサンドイッチに朝から大満足!






……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトルトカレーにひと工夫 ~ Hachiカレーは78円~

2018年04月22日 17時09分09秒 | オフのお昼ご飯
自分ひとりのお昼どき、お腹がすいたときにレトルトカレーがあれば大いに助かる瞬間だ。ワシの常備しているレトルトカレーは「Hachiカレー/一袋78円」で、200g~300gまで容量に選択肢があり、それぞれ78円~98円となっている。それに加えてレトルト特有の変な臭いが無いところを気に入っている。





買い求めるのが大辛~辛口なわけは、自分で炒めたニンニク・玉ネギなどを追加するからで、玉ネギの甘みでジャスト辛味になるのだ。せっかくのレトルトなのに、何で作るような作業をするんだろう?と疑問の声もあるだろうが、どうせ湯煎をしてアツアツまで温めるなら、直火でやった方が早いからだ。





この方法だったら炒めるときに、むきエビを追加すると「シーフードカレー」、豚肉を追加すると「ポークカレー」、ラム肉を追加すると「超本場のカレー」が、お手軽に味わえることになる、クセのない無い味の原石が「Hachiカレー/一袋78円」なのだ。趣きを変えてブラックなイカスミカレーも98円なのでお試しあれ。







……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬けもん(炎クリ流) ~自家製のお漬物と白ご飯があれば最高!~

2018年01月23日 19時25分05秒 | オフのお昼ご飯
考えてもなかった「漬けもん(関西弁)作りの切っ掛けが、大根をお友達に貰ったことから始まった。以前見て頂いたように、大根には立派な青々とした「大根葉」がふぁっさと付いていたので、葉っぱ部分へ栄養が行かないようにと、帰るなり根元から切ったは良いが「漬けもん」にして、ビタミンを根こそぎ戴くしかないことに気が付いた。

■漬もんと白ご飯があれば‥‥‥。

■大根葉の塩漬けは無心に細かく刻む。


我が家のぬか床は、簡易の袋に詰まった糠みそなので、そんなに量は漬からない。現存の糠みそ袋には、壬生菜・白菜などが所狭しと放り込んであるので、糠みそ袋を更に一袋買って、大根葉を漬けることにしたが、半分は入らないでいたので、残りはビニール袋で塩漬けにして水があがるのを待つことに‥‥‥。

■大根葉の塩漬けにはゆず胡椒、おろし生姜が無いのでアトのものには唐辛子。

■壬生菜の糠漬け。

■白菜の糠漬け。


ところが糠漬けのような時間感覚だったので、塩漬けは漬かり過ぎて塩ょっぱく大失敗。漬物では考えられない「塩抜き」を塩水でおこなってから、ベストの塩分を探しだし、やっと頃合いの塩梅(あんばい)を得られたのだ。完成は同時で、大根葉の塩漬け・壬生菜の糠漬け・白菜の糠漬け・生姜の紫蘇付けも仲間に入れて、梅干しも参加させた。こうなれば、おろし生姜を切らせていたことが非常に残念だ。

■代わりと言っちゃ~何だが生姜の紫蘇漬け。

■小さいタッパーに無くなれば切って補充。





‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする