豚の生姜焼きには、分厚いロース肉を使用して豚テキ気味で食べるガッツリ派と、切り落としの薄切り肉で白ご飯食べるご飯のお供派の2パターンがある。どちらも魅力ある一品に仕上がるので捨てがたいが、今回はそれらの中間を行くみたいな少し厚めのスライス肉を使用した。


豚肉のビタミンパワーに、トマトのリコピン効果! ちなみにリコピンは、悪玉コレステロールの酸化を抑制しつつ血流を改善する効果があるので、免疫力が高まるってことだ。季節の変わり目には目に見えないパワーが必要なので活躍してくれそうだ。


またリコピンには、特に女性に食べて頂きたい理由がある。これからの強い陽射しに混ざる紫外線で、お肌に悪影響を及ぼすメラニンを消してくれるし、お肌にハリを与えるコラーゲンも作りだすので、シミ・シワを防ぐ効果が期待できるので、「トマトは嫌い!」と言わずに美肌効果を狙っていただきたい。



豚肉のビタミンパワーに、トマトのリコピン効果! ちなみにリコピンは、悪玉コレステロールの酸化を抑制しつつ血流を改善する効果があるので、免疫力が高まるってことだ。季節の変わり目には目に見えないパワーが必要なので活躍してくれそうだ。


またリコピンには、特に女性に食べて頂きたい理由がある。これからの強い陽射しに混ざる紫外線で、お肌に悪影響を及ぼすメラニンを消してくれるし、お肌にハリを与えるコラーゲンも作りだすので、シミ・シワを防ぐ効果が期待できるので、「トマトは嫌い!」と言わずに美肌効果を狙っていただきたい。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
厚いのも、薄切りも
チョイ脂あればねぇ🐷
このくらいもグー!
冬でも、トマトが食べられるようになって👌
夏は、もっとね~🍅
長袖着ないから、毎日歩いてるんで、腕は黒々よ~
トマトで、少しはいいかなぁ?
炎クリさん♪
梅雨入りして、ここ連日は真夏日だったり土砂降り雨だったりと
体調も、まだ本気モードになってないから(苦笑
パワーや栄養に優れた食材を総動員して(笑
猛暑が予想されてるこの夏に
向けて身体作りしなくちゃね!
豚肉。大いに大賛成!!
そうそうこの脂がいい~
厚みあるのも、そうそうすぐに火が通る、ご飯になじみいい薄切りも。
ロースでもバラでも、どう調理しても抜群で、慣れ親しんだお味!!
誰もが大好きで、ご飯もすすむ君だし~
フレッシュ生野菜と掛け合わすと、一層効果も上がるよね~
炎クリさん♪
しっとりと生姜たれ纏ったこの生姜焼き!!今夜もがっつり~とパワー頂きました(笑
ありがとうございます!!
厚くても薄くても生姜焼き
大好きだす
トマトとの相性もいいだすよね
月に2回は食べてるだすかね
でも実は毎週でも食べたいだす♪
ぷっちんだす
生姜焼きはいつも美味しいんですが、なぜか夏に食べると暑さ負けしないような気がするのは不思議ですね。生姜の影響でそう思えるのでしょうか。ご飯も進むし暑気あたりで食欲がなくなるなんて関係なくなるんでしょう。免疫力とかはわかりませんが、元気にはなりますよね。
ただ残念ながらトマトは・・・ 今年の収穫は厳しそうです。畑でのお母さんの頑張り次第・・・^^ 考えると困ったものです。ミニトマトが去年は毎日食卓に。飽きたと文句を云っていたんですが、ないと寂しい。本当に人間てわがままですよね。
いつもコメントありがとうです。
チーママさん
生姜焼きは美味しいですよね? ワシの場合のお散歩は、汗をかくように長袖・長ズボンの裏起毛の冬装束で、タオル巻いて歩いているんで、帰ってきたら中に来ているTシャツがボトボトになります。
くにちゃん
いつもは自分の持論のように「生姜焼きに失敗は無い」と書いていますが、面倒になったら生姜焼きになるんですよ‥‥‥失敗がないから。(笑) 別に徳用の業務用すりおろし生姜が残っているからが理由ではなく、普通にすって生姜を用意しましたよ。野菜サラダと組み合わせても、生姜のタレの勢いで野菜も、モリモリ食べられてしまうんで、ワシにとっては「渡りに舟」って感じで健康的な一品ですね。
しじみちゃん
豚肉を使った生姜焼きは、薄くスライスした豚肉なら、絶対にご飯にも合うしビールにも合うし、多めにあると自分で配分して食べられるんでね‥‥‥急いでいる時でもスピード調理が出来そうですよ。
まさむらさん
生姜は漢方の効果もあるんで、夏バテ防止ってイメージになるんでしょうね? 風邪ひきさんも同時に防止できそうでもありますが。トマトは飽きが来ても、実りかけたら鈴生りになるのが普通ですから、毎日食卓にあがるのが当たり前ですが、食べた方が良いですよ。(笑)
皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。