■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

アジフライ vs 牡蠣フライ ~旬のアジには冷凍牡蠣は勝てず~

2019年07月17日 16時29分05秒 | 揚げもの
暖流にのって日本近海を回遊するアジは、秋から冬にかけての大型なものより、5月~7月に旬を迎える中型のアジが脂ののりも良いし、調理法にこだわらず美味しい。アジの食べ方の王道となれば自他ともに「アジフライ」が一番手にあげられるが、今回は新鮮なこともあるのでお刺身も試してみた。





日本の近海で獲れる大衆魚には、代表的なもので「アジ」や「サバ」の背が青い魚が思い浮かぶが、ここ近年の漁獲量は減少の一途をたどっている。海流の変化や水温の上昇なども関係するが、自然の一部でもある人間が下手な規制や暴挙(特定種別の保護・常識を超えた大型漁船での操業)での歪が仇となって不漁に繋がっていると推測する。





自然の一部である人間は、何の規制もなく自由に獲れば、またそれに代わる何かが出現する‥‥‥これが大自然であり食物連鎖の基本でもあるのだ。今日は「アジフライ」と共にひと口分の「アジのお刺身」と、冷凍の牡蠣をフライに仕上げ一緒に盛ってみた。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハモ祭り ~祇園祭の別名「... | トップ | イタリアン麻婆豆腐 ~ひと... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うにちゃん)
2019-07-18 05:41:56
おはようございます
炎クリさん♪

まさしく今が旬の「鯵」
京都の「鱧」に匹敵(笑。。「鯵まつり」~(笑
綺麗な青々とした鯵ですね~
早速お刺身で、あじ(笑わって!!
お刺身でも充分にいけるところ~
そうですよね!!やはり「フライ」を外すわけにはいかない!!
揚げたてサックリ、プリッと肉厚な歯応え、何ともいえませんよね~
この
炎クリさんのフライ盛り合わせ!!うぅ~贅沢~~
牡蠣もこのタルタルつけて
冷凍とはいえ、一緒に楽しめる事が幸せです!!

昔から親しまれ大衆魚とも言われる青魚達、今やダイヤモンドのような存在になりつつあります。
国家間での規制枠や協定も
後先考えず近隣国の
常識超えての不法漁獲に哀しくなるばかりです。

今朝も炎クリさん♪ありがとうございます。ごちそう様~~
返信する
Unknown (wakame)
2019-07-18 08:30:33
旬の鯵は美味しいそう~
「お造り」も「フライ」も大好物です(*^^*)
炎クリさんのお造り綺麗ですね。
食欲をそそります。

返信する
Unknown (しじみ)
2019-07-18 13:30:04
こんにちは

きれいな鯵のお刺身だすね

フライにしたら、そりゃあめちゃ

美味しいはずだす

カキフライもあって、ルンルンだす♪

ぷっちんだす
返信する
すきだす! (brosa)
2019-07-18 22:06:52
アジフライは美味しいですよね
今が旬の味は脂がのってて美味しそうです。
食欲をそそる画像に目が釘付けでした。
返信する
目論見通りの大漁に‥‥ (炎のクリエイター)
2019-07-19 00:59:56
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
お名前が美味しそうな「うにちゃん」になっていますが、ウニに合うのはイカでしょうね? 高校生の頃、お寿司屋さんで覚えた「イカウニ」の一品料理を、こよなく愛するようになりまして‥‥美味しいんですよねぇ~。高級魚が不漁続きであっても、大衆魚は日本近海で目論見通り大漁に終わるような、漁業では保険的なお魚みたいな図式だったような。それが今は、イワシ・サバ・アジ・サンマなど日本人と密接な関係にあったお魚の不漁って言うか、近海にいなくなったような感じさえしますよ。

Wakameさん
そろそろアジの旬も終わろうとしているんですが、ブツが新鮮で包丁の切れ味さえ良ければ、綺麗なお刺身に出来ますよ。お刺身にして美味しいって言うことは、フライにすれば更に美味しかったです。

しじみちゃん
新鮮さを第一に考えた時に、本来の流通経路を辿ってくれば、釣ってきたお魚に勝つ手段は無いようです。フライ物はビールによく合うので、ワシは定期的に勝手に手が揚げていますよ。(笑)

Brosaさん
アジの旬は7月中頃までとなっていますので、ちょうど良い時期に手にはいったと言えるでしょうね。アジの「なめろう」って、刺身を刻んで味噌ダレで食べるのも人気ですが、途中過程が好きになれないです。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (まさむら)
2019-07-21 10:03:32
こんにちは。

 今が旬のアジフライと冬が旬の牡蠣とでは、同じフライでもどうしても差が出るんでしょうね。ここは夏が旬の岩ガキの出番じゃないですか。私のお隣の県は有名な牡蠣の産地。ですが夏場は、私の県の大きな島から岩ガキが出荷されてるようです。これだと、旬の味にも対抗できるんじゃないかと。
 問題は私が岩ガキを食べたことがない・・・ 牡蠣も余る好きじゃない・・・ アジフライは大好きです。勝負は個人的には決まっています。^^
返信する
Unknown (炎のクリエイター)
2019-07-21 20:50:29
まさむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

岩牡蠣でカキフライなんて、そんな贅沢なこと出来ませんって。確かに美味しいでしょうけど、伊勢海老でエビフライを作るような感覚だと思います。広島の冷凍ガキを使いましたが、旬の鯵には勝てませんが、普通に食べても美味しいですよ。

いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

揚げもの」カテゴリの最新記事