飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

のんほいパーク(ゴマフアザラシ)

2025-01-27 00:00:01 | 動物園

元日に喉を傷めてしまい、その後も咳が止まらず、
家に閉じ籠っていたため、とうとうブログのネタが無く
なってしまいました。

そこで昨年の11月30日(土)に訪れました、豊橋市の「のんほいパーク」
より、
今ではすっかりのんほいパークの人気者になりました、ゴマフアザラシの親子
をアップいたします。

とっても人懐っこくて、観客が近寄って来ると、「僕たちを見てね」とばかり
円形の水槽を気持ち良さそうに
泳ぎ回ります。

 

 

 

 

 

 

ゴマフアザラシのお父さん。
おっとりとした性格の「茶々丸」君、12才です。

 

 

こちらは子供の「シラタマ」君、オス3才です。
好奇心旺盛で、こうして水槽の中から観客を眺めるのが大好きです。

 

 

飲兵衛もじっくりと観察されてしまいました。

 

 

シラタマ君、指先を見つめています。

 

目がクリクリ!

 

 

シラタマ君のこの顔!
もう可愛いのなんの~!

 

 

シラタマ君をアップで。

 

 

続いてモグモグ・マッサージタイムです。
ゴマフアザラシのお母さん「モナカ」さん、11才が登場
しました。

 

 

 

 

 

 

前々回、竹島水族でも紹介しましたが、
こちらのバトンの先に、猫でいうマタタビの様な物が詰められていて、
この匂いを嗅ぐと、モナカさんがピタっと止まって動かなくなりました。

 

 

お腹を出して甘えています。
右側のお姉さんは見習い飼育員さんの様です。

 

 

足の水かきの所をマッサージ。
とても気持ち良さそう。

 

 

見習いのお姉さん、
まだゴマフアザラシに慣れていない(怖い?)のでしょうか、
ヘッピリ腰で恐る恐るマッサージしてました。

 

 

ところで先週は急に暖かくなりましたね。
耳鼻科で処方された喉の炎症止めや咳止めも1週間分を
飲み終え、未だ若干咳はでるものの、このまま家に閉じ籠って
いても埒が明かないので、思い切って外出。
浜松市の隣のアクティー森へ蝋梅を観に出かけました。
暖かい空気が喉に心地よく、咳もあまり出ず安心しました。

残念ながら、アクティー森の蝋梅は未だ早過ぎました。
咲いているのは僅か数本だけでしたが、

せっかくですので、その時の写真をアップいたします。

(飲兵衛、ヘボなくせにこうして逆光で撮るのが大好きなんです。)

 

 

 

 

 

 

 

最後に順光でもパチリ。
未だ3~5分咲きといったところでした。