2月19日(土)、NHK大河ドラマ「女城主直虎」で有名な井伊家の
菩提寺・龍潭寺を訪れました。
龍潭寺の梅は、ガーデンパークなどに較べ、本数はかなり少ない
のですが、一本一本が丁寧に剪定されていて形が良く、
ヘボ飲兵衛でも人並みな写真が撮れてしまいます。
本堂に上がるには参観料がかかりますが、外側の庭園を見るだけ
でしたらお金はかかりません。
万年金欠病の飲兵衛は何時もありがたく庭園を拝見させて頂いてます。
それでは紅梅からアップいたします。
残念ながら白梅はほとんどが蕾のままで、
あまり咲いていませんでした。
最後に山門を背景にパチリ。
ひとくちに梅と言っても、紅梅と白梅では、咲くタイミングが違うのでしょうか??
紅梅・・はなびらが多いものは、さすがに肉厚に見えますね~。
どれも素敵です。
浜名湖ガーデンパークでは紅梅より白梅の方が咲いていましたが、
ここ龍潭寺では白梅はほとんど咲いていませんでした。
先週の寒さのためでしょうか?
今年は昨年より1~2週間ほど遅れている様です。
例年ですとボトボチ咲き出す、近くの公園の河津桜もまだ蕾のままでした。
いきなり、とても素敵なピンク色のお花が、目に飛び込んできました〜💖
1枚目、2枚目・・・、やられましたね〜♫
真正面向いている子が可愛らしくって・・・✨
5枚目のお花の表情も、柔らかくて、素敵〜✨✨
山門を背景に写すのも、雰囲気あって、素敵ですね〜!
私も、こんな素敵なお写真を、撮影したいなって、またまた・・・、勉強になりました〜👍
河津桜も、開花が、楽しみですね〜♪
1~2枚目、ちょうど正面をむいている紅梅にジャスピン
しました。
3~5枚目は背景が曇り空でしたが、なんとか白トビしないで
仕上がりました。
(白トビとはその部分が露出オーバーで全く情報が無く、
プリントするとインクが乗らず印画紙の地が出てしまう
現象をいいます)
河津桜、今年はかなり遅れているようです。
飲兵衛ブログのネタ切れで、
今週末には開花してくれると良いのですが。
自分は基本的に紅梅が好きですが
とても綺麗ですね~
梅はつぼみもまた絵になるのがいいです。
自分がよく行く梅園も
基本的に紅梅が早く咲きます。
でも白梅も早く咲くものもあるし
色の違いより個体差なのですかね~?
梅の枝は混んでいて、邪魔になってしまいがちですが、その枝ぶりまで上手に写してしまうなんて、さすがです!
紅梅の優しい雰囲気(いつも同じ表現😢)が素敵です。
一番好きなのは、下から2番目の白梅です。太い枝先に咲いた白梅の可憐さ・・
枝と白梅の対比が絶妙です。
淡いピンク色の紅梅がとても綺麗でした。
当寺には紅色の紅梅もあるのですが全く咲いていません
でした。
白梅はほんの数厘咲いただけで例年よりかなり遅れてい
る様です。
たぶん個体差、あるいは日当たりの関係かも知れませんね。
あまり花が咲いていないので、花より枝が主体になって
しまったかも。
龍潭寺の梅は形良く剪定されていますので、
枝もけっこう絵になりました。
紅梅の淡いピンク色がとても綺麗でした。
下から2番音の白梅は枝の苔がとても見事で、いかにも
古刹の庭園という趣を感じさせました。
美しい梅の写真ありがとうございます❣
私が毎朝散歩する松江城の梅園は、紅梅はまだ固い蕾で、白梅だけが咲いています。
個体によるのか、地域によるのか、違うんですね!
今年はこの所の寒波の影響で梅の開花が大幅に遅れていますね。
昨年は2月11日に訪れた龍潭寺ですが、今年は1週間後の
2月19日でもまだ白梅はほとんど咲いていませんでした。
日当たりや地形などにも影響されるのでしょうね。
近くの公園の河津桜も未開花で、
飲兵衛ブログのネタが無くなり頭が痛いです。