先々週2月19日(土)に龍潭寺を訪れた時にはまだ白梅は
ほとんど蕾の状態、紅梅がやっと咲き始めた所でしたので、
先週の土曜日2月26日に再び龍潭寺を訪れて見ました。
本堂横ではしだれ梅が咲き始めていました。
まだ2~3分咲きといったところでしょうかね。
ちなみにこちらは昨年の2月27日にパチリ。
本堂横の満開のしだれ梅です。
例年より2週間遅れてやっと白梅が咲きだしました。
苔むした梅の老木が古刹の趣を際立たせ ていました。
こちらが龍潭寺本堂です。
最後に紅梅を。
淡いピンク色が何時見ても綺麗ですね。
この紅梅を前景か背景に入れて、
和服姿のお姉さんを撮ってみたいですね。
今回はバッチリでしたね~
自分は梅ではピンクの枝垂れ梅が特に好きです。
綺麗に咲いてますね~
これに綺麗なお姉さんがいれば完璧ですね~(笑)
龍潭寺のしだれ梅は本堂の右と左に各一本づつあり、
右側は咲きだしましたが左は未だ蕾のままでした。
今年はかなり開花が遅れていますね。
お姉さん全くいませんでした。
オミクロンが無ければ、この3月には飲兵衛が楽しみにしている
「浜松がんこ祭り」が開かれ、
お姉さん達が撮り放題なのですが、
もうトホホホです。
(涙・・・)
見事な枝ぶり・・
優しいピンクの梅・・
どの写真も、ほれぼれするようなものばかりです。
しだれ梅、何とも言えぬ風情がありますね!
やっぱり飲兵衛さんには、お姉さまが欠かせませんよね~
今日も素敵な写真をありがとうございました。
しだれ梅がやっと咲きだしました。
今週末には昨年の様に満開になるでしょうね。
下手の横好きで「お姉さん撮り」専科の飲兵衛なのですが
オミクロンのために今年もお姉さん撮りはお預けの様です。
本来なら「浜松がんこ祭り」「姫様道中」「遠州大名行列」等
イベントが続き、お姉さん達が撮りたい放題なのですが、
もうトホホホです。
(涙・・・)
龍潭寺に咲く、枝垂れ梅〜、ピンクがとても可愛らしくって、思わず、笑顔になっちゃいます〜💖
何気に、本堂を、バックに、雰囲気ありますわ〜😊
そして、やはり、満開時は、超豪華ですね〜💖💖
その場で、見入ってしまいそう・・・♫
そして、後半の鮮やかなピンク色の紅梅〜、色に惹き込まれますね〜✨
紅梅とコラボレーションしてくださりそうな素敵な女性が、タイミング良く現れてくださると、飲兵衛様も、さらに、はりきって撮影なさるんでしょうね〜😊
この日は、春の風景を楽しみに、訪れる人は、ボチボチは、いらっしゃったんでしょうか〜?😊
今度は、白梅も開いてきましたね~。
そして、紅梅も満開でしょうか。
遠近感がしっかりあって、奥行きの感じられる画像、素敵ですね。
どれも、お花にばっちりピントがあっていますが、
ここに和服姿の綺麗なお姉さんがいたら、そちらにばかりピントが
合ってしまって、ぼやぼやな梅花だったかも??(笑)
例年より半月以上遅れて、やっと龍潭寺の梅が白梅、紅梅、しだれ梅と
咲き出しました。
残念ながら綺麗なお姉さんは見当らず、お姉さん撮り専科(と言うより
下手の横好き)の飲兵衛、何かこう梅が勿体無い、
この梅を背景や前景にしてお姉さんを撮ったら素敵な写真になるのでは
とつい思ってしまいました。
龍潭寺もかっての直虎ブームが去り、いまは訪れる観光客も少なくなり、
落ち着いてパチリできました。
しだれ梅、見事ですね
白梅紅梅、蕾が多めのときも良い感じでしたが開花しだした花々が美しく華やかさが増して素敵ですね
この場面に綺麗なお姉さんがいたら、勿論お姉さんにバッチリ
ピントを合わせますよ~。
お姉さん撮り専科のの飲兵衛、もう梅なんて、たんにお姉さんの
引き立て役にしか過ぎませんから~。
でも境内にはお姉さん達は見当らず、苔むした梅の老木の方が
若々しく感じるような御老体ばかりで・・・
えっ?
そう言う飲兵衛も年寄りじゃないの?って
もうそないイケズ言わんといておくれやす。
うちトホホホどすがな。
龍潭寺の梅もようやく全種咲きだしました。
いよいよ春ですね。
今週は暖かい日が続きましたので、河津桜の開花具合が
楽しみです。
今週末は河津桜を撮りに出かけようかと思います。
咲いていると良いのですが・・・
ブログのネタ切れで頭が痛い飲兵衛です。