ブログのネタ切れの飲兵衛、
今回は4年前の2016年5月に北海道を旅行した時の写真を
アップいたします。
まず最初にアップするのは、山頂に白い雪をいだいた十勝岳
連峰です。
その姿は実に雄大、まさに北海道ですね。
パラグライダーが飛んでいました。
超有名な「青い池」です。
これぞ北海道の美しい自然と思いきや、
何とこの池は十勝岳の防災工事の際、堰堤に水が溜まってできた
人工池なんです。
もう何だろうな~?
延々と広がる大地、背後には白い雪をいだいた十勝岳連峰、
北海道といえばやはり美瑛町ですね~。
ケンとメリーの木。
遠くにマイルドセブンの丘が見えます。
セブンスターの木。
続いて「さっぽろ羊が丘展望台」です。
"Boys be ambitious"で有名なクラーク博士の銅像が立っていました。
背後に見えるのは札幌ドームです。
羊が丘展望台では羊ちゃん達の毛刈りが行われていました。
毛を刈り取られた羊ちゃん達「メエ~メエ~」って飼育員を見て鳴いていました。
最後に札幌丸山公園です。
札幌では5月の連休に桜が満開を向かえます。
丸山公園は、バーベキューで花見を楽しむ市民で、大賑わいでした。
2018年8月の北海道旅行もブログにアップしていますので、
宜しければ併せてご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/c/ef15e34e412b104dcfda676c62044203
雪のある山を見て季節はいつなのかなと思いましたが,春なんですね~
美瑛町あたりの風景良いですよね~
青い池も青い?自分が行ったときは天候が今一で青さも今一でした。
北海道はいつか又ゆっくり回ってみたいな~
美瑛町には二度行きました。
最初はこの年に観光バスで周遊。
二度目はその二年後、札幌でレンタカーを借りてゆっくりと廻りました。
その時始めて軽自動車に乗りましたが、室内の広いのには驚きました。
青い池は天候によって青くなったりならなかったりするようですね。
まあそれ程大騒ぎするところではありません。
「日本三大がっかり」に青い池を加えて「日本四大がっかり」にしたい
と思いました。
おはようございます。
郷愁誘う美しい写真の数々ありがとうございます。定年になったら北海道に帰りたいです。
朴竜さんは北海道のお生まれでしたか~。
北海道は良いですね。
飲兵衛五回ほど旅行してますが、行けば行くほど好きに
なります。
今年はコロナで行けず残念でした。
この時は、お天気が良かったのですね!
北海道の景色は、やはりお天気に左右されます。
お花見をしている写真がありましたが、こんな風景が当たり前の世の中に、早く戻って欲しいものです。
今回の北海道も素晴らしかったです。
皆さん焼肉はジンギスカンでしょうね。
青い池は人造湖でしたか! それでも立ち枯れた樹が青い池に映りこんで綺麗ですね。
白神山地(秋田 青森)の青い池は小っちゃくて落ち葉が落ちていてガッカリしたのを思い出しました。
雨男の飲兵衛ですが、この時は良い天気に恵まれました。
しかし2年後に美瑛を訪れた時には見事に雨に降られました。
やはり旅行時の雨は嫌ですね。
今年はコロナで、札幌市民の皆さんお花見のジンギスカンも
駄目だったでしょうね。
早く通常の生活に戻れると良いのですが・・・
丸山公園は地下鉄の駅を降りた時から白く煙っていて、
何だろうと近づくと焼肉の煙でした。
覗いては見ませんでしたがたぶんジンギスカンでしょうね。
青い池は人造湖で、期待していただけにガッカリしました。
北海道~、行った事はありますが、
なかなか・・・、その機会がないので、
素敵なフォト~、楽しませていただきました~♡
5月の山頂の雪景色(十勝岳連峰)~、新鮮な感じです~♡♡
パラグライダーの、オレンジ×イエローが、美しい青空と、雄大な、白い雪景色を背景に、カッコ良く飛んでいますね~(^-^)b
美瑛町~、
これまた、先日観ました映画「糸」の、撮影地として、出て来ましたが・・・、
美しく、のどかな風景は、心が、洗われるかのような、澄んだ気持ちになれました~(^-^)♡
札幌の5月のお花見の様子~、すごく賑やかで、楽しそうですね~♡
桜の木も、人間が、周囲で、自分が咲かせた花々を眺めて、楽しんでくれる方が、嬉しいと思うので、来年は、こんな楽しそうな風景が見れるような、安心できる環境に、戻っていれば良いなと感じました~♪
十勝岳連峰を撮っているとパラグラーダーだたまたま飛んでいましたので、
アクセサリー代わりににパチリしてみました。
美瑛町は観光客に大人気なのですが、地元の農家の方には迷惑をかけない
様注意が必要です。
今回はいませんでしたが、観光客の一部にマナーの悪い人がいるようで、
有名な「哲学の木」もそれが原因で伐採されたとか聞いてます。
https://grapee.jp/147607
来年はは札幌の市民の方達もバーべキューでお花見が楽しめると良いですね。