飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

ナイトズー(その3)

2024-10-14 00:00:01 | 動物園

前回に引き続き9月28日に訪れた「浜松動物園ナイトズー」より
動物さん達を
アップいたします。

まず最初にアムールトラの夫婦、ソーン君とローラちゃんです。
ローラちゃんはソーン君が大好きでとっても仲良し夫婦だそうです。
いつも不機嫌で飲兵衛をバカにしている我が家の鬼瓦殿とは
正反対です。

左がソーン君、右がローラちゃんです。

 

 

 

 

 

 

 


怖いアムールトラもこうして見るとやっぱり猫ちゃん、

我が家の鬼瓦殿よりずーっと優しい顔してます。

 

 

昨年の12月に秋田県の男鹿水族館へ嫁入りしたメスのシロクマ
「モモ」ちゃん10歳の代わりに、男鹿水族館から引っ越して来ました
ユキ婆さん、24歳です。
どうやら浜松動物園は繁殖を終わったお年寄りのシロクマさん達の
養老院になった様です。

この日はナイトズー最終日とあって好物のスイカが奮発。
ユキ婆さん美味しそうに食べていました。

 

 

続いてアフリカタテガミヤマアラシのリカさん(メス)です。
完全な夜行性で昼間は寝ています。
こうしてお顔が見られるのもナイトズーならではです。
それにしても随分とユーモラスなお顔してますね。

 

 

 

 

 

 

ロバのポテト君(オス)のお散歩です。

 

 

 

 

こちらはシバヤギさんのお散歩。
シバヤギにはオスのハク君とメスのマイちゃんがいるのですが
どちら何だろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全身きな粉色のモルモット。
その名も「きなこ」ちゃん、メス4歳です。
近頃記憶力の減退気味の飲兵衛でも、一発で名前を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

 


カンガルーのコーナーでは飼育員さんが何やら手に持っています。
暗くて、おまけにカメラを固定する柵や柱が近くに無くて、
ブレてしまいましたが、何か分かりますか?

実はカンガルーの赤ちゃんなんです。
カンガルーの赤ちゃんはこんなに小さく生まれます。
生まれると
すぐに自力でお母さんの体をよじ登り、袋の中に
入らなければ
なりません。
この赤ちゃんは不運にも袋に入ることができず、死んでしまった
そうです。

 

 

さて話はがらりと変わって、
我が家では女房殿が天婦羅やフライなどの揚げ物が嫌いで、
娘たちが家を離れてからは一切作らなくなりました。
そこで飲兵衛、時々自分の分だけ天婦羅など作っています。
自分でいうのも何ですが、
サクっと揚ってなかなかの出来。
ビール(と言っても値段の安い発泡酒です)が進みますね~。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aokun115)
2024-10-14 00:38:50
飲兵衛さま🥰
天ぷら🍤✨素晴しいですね✨
ご自分で作られて✨
人参の彩りも美しく🧡
お料理お上手なんですね〜👏✨
揚げ立ては最高で🍺も進みますね😊💕
ナイトズーの動物さん達お待ちしてました〜😊🍀
またポテトさんにも会えたし😊
きなこさんの色が本当にきな粉の色〜💛
私も覚えられました😊🍀
みんな可愛くて🩷動物さんにも大好きの気持ちもあって素晴しいです🥹
カンガルーやパンダはお産が楽でいいですね〜😅
今日は白ちゃんはお休みでしたぁ💧
いつも😌ありがとうございます🎀
返信する
Unknown (akatuki1227330)
2024-10-14 07:25:08
おはようございます一年生です。

アムール虎の夫婦仲が良いのですねー

飲兵衛さん夫婦も実はラブラブなのでは🎵

天麩羅自分であげられたんですね~

見た目うまく出来てるようで

写真だけじゃなく料理お上手なんですね~
返信する
ナイトズー(その3) (浜松屋飲兵衛)
2024-10-14 08:29:43
茉莉花さん~お早うございます。

女房殿が作らないので仕方が無いので自分で
作ってます。
日清のてんぷら粉を使うと、飲兵衛でもサクッとした
感じに揚ります。
やはり揚げたての天婦羅は格別!
ビールが進みます。

ナイトズーですっかりお気に入りなったのが、
モルモットの「きなこ」ちゃんです。
全身きなこ色で一目で分かります。
それにしても「きなこ」ちゃんだなんて、
随分分かりやすい名前をつけまししたね。

毎回シロちゃんでは飽きますので、今回は天婦羅で
〆ました。
返信する
ナイトズー(その3) (浜松屋飲兵衛)
2024-10-14 08:30:38
一年生さん~お早うございます。

我が家は鬼瓦殿が飲兵衛の写真をバカにするは、小遣いを
ケチるは、二言目には甲斐性もないくせに生意気言うんじゃ
ないよ~!って怒るしで、
夫婦中は全然駄目ですね~。

天婦羅は自分の分だけ少量などで、油の温度も下がらず、
サクっと揚ります。
やはり揚げたては旨いですね~。
返信する
Unknown (michiyo2859)
2024-10-14 08:32:05
おはようございます♪

スイカを食べるユキ婆さん、この日はまだまだ暑かったのでしょうか?夜のお散歩の山羊さんは子供達の人気者でしょうね。

カンガルーの赤ちゃん、自力でお母さんの袋には入れなかったのですね。可哀想過ぎます(涙)

天ぷら美味しそうですね♪お野菜のかき揚げかな?繊細な切り方でお料理上手なのがわかります💯ビールが進んだでしょうね。
返信する
Unknown (fairy333)
2024-10-14 08:34:27
飲兵衛さん

おはようございます
動物園では、動物園で産まれた動物しか飼育できないとは!
国連の野生動物保護法の厳しいルールには驚きました。
象やキリンなどは、アフリカなどの野生動物を動物園に送り込んでるとばかり思ってました。

それで、動物園では繁殖は重大な任務で、その為に全国、他国に送りあってるんですね。
出産は大イベントなんですね。
いや〜、知らなかったです。

シロクマのユキ婆さんも長いことお客さんを楽しませてくれて、浜松動物園で、ゆっくり隠居してもらいたいですね。
この長い夏の暑さをよく乗り切りました。

カンガルーやパンダの赤ちゃんは信じられないくらい小さいですね。
不思議な動物です。

今回はシロちゃんの代わりに天婦羅ですね!
いろどりが綺麗で、お料理屋で出てくる天婦羅みたいですよ。
これからも、飲兵衛さんが作られたお料理の紹介をリクエストします!

今回は「鬼瓦」という言葉が二回も登場して、飲兵衛さんは照れ隠しにわざと言われてると見え見えですよ。🤣
返信する
ナイトズー(その3) (浜松屋飲兵衛)
2024-10-14 09:17:01
michiyoさん~お早うございます。

この日は9月末でしたので、大分涼しくなり、ナイトズー
にはぴったりの気温でした。
未だとすこし寒いかも?

カンガルーの赤ちゃん、実際に目にして、その小さいのに
驚きました。

天婦羅は左上から玉ねぎ、人参のかき揚げ、下の段でエビ、
ししとうです。
まあ自分の分だけですから、作るのも簡単ですよ、
返信する
Unknown (hanahana  藤田敏子)
2024-10-14 09:20:14
おはようございます。

わ~飲兵衛さん 天ぷら揚げるのお上手なんですね。
薄い衣でカラリと揚がっているのが良く分かります。
揚げ物とビールは相性抜群ですよね。

ナイトズーは昼間では見られないシーンが見られていいですね。
カンガルーさん こんなに小さい生まれたばかりでお母さんの袋までよじ登らなければならないんですね。
この時点でもう生き延びられるかの選択が待っているんですね。
返信する
ナイトズー(その3) (浜松屋飲兵衛)
2024-10-14 09:39:08
fairyさん~お早うございます。

そうなんです。
国際条約により動物園では、怪我などで一時的に保護
した場合を除き、野生動物を捕獲して飼育することは
全面的に禁止になりました。
そのため、世界中の動物園が緊密なネットワークを形成
して、動物の繁殖・個体数維持に協力し得あっています。

かって水族館で大人気だったラッコは人口繁殖が難しく
2024年現在、国内で飼育されているラッコは3頭のみ
「鳥羽水族館」で2頭、「マリンワールド海の中道」で1頭、
合計3頭のみとなっています

シロクマのユキ婆さん、今は浜松動物園でのんびり余生を
送っている姿を見て安心しました。

カンガルーの赤ちゃん初めてみました。
この様に小さな体にもかかわらず、自力でお母さんの袋に
入るのはとても大変なことだと、改めて実感しました。

毎回白ちゃんでは飽きてしまいますので、今回は自作の
天婦羅で〆ました。

女房殿も、結婚当初は優しかったのですが、給料が銀行振り
込みに変わりお金を握った途端、恐ろしい鬼瓦殿に変身しました。
もうトホホホホです。
(涙・・・)
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-10-14 09:54:57
飲兵衛さん
おはようございます♪〜
😎いたって元気ですよ〜
おかわりありませんね❣️
ナイトズーたのしませてもらってますよ😀
天麩羅🍤うまそう❣️
それだけできるなら
うちの店きて、チキン🍗のフライ
作ってもらおうかな?
きっと売り上げ倍増‼️
よろしくね♪〜😇
返信する

コメントを投稿